• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年09月23日

ハイブリッドぢゃないのにガソリン車で回生ブレーキって何なの? ②

 ハイブリッドぢゃないのにガソリン車で回生ブレーキって何なの?   ② ( 2013年3月5日 追記あり )

どうもこんにちわ。

続きなう。





で、
マツダさんや、ダイハツさんのお話しに戻るわけで、
だからハイブリッドぢゃないガソリン車で
回生ブレーキって何よ?

ググってみた。


http://car-research.jp/mazda/atenza-2.html
マツダさん

スカイアクティブテクノロジーにプラスして採用されるのが、減速エネルギー回生ブレーキ技術だ。
これもマツダだけが採用している技術では無いが、非ハイブリッドでありながらもブレーキ減速時に電気エネルギーを回収し、エンジン用バッテリーに蓄電するシステム。
これにより、オルタネータによる発電量が少なくて済むようになり、エンジン効率は向上。燃費が良くなるというわけだ。
《引用》



http://n-seikei.jp/2011/09/post-2540.html
ダイハツさん

◆減速時の運動エネルギーを最大限活用する「エコ発電制御(減速エネルギー回生機能付)」
・減速時の 走行する車両の運動エネルギーをオルタネーターが電気エネルギーに変換してバッテリーに回生する機能を進化。減速時のオルタネーターの発電量を増加させる とともに、バッテリーの受入性を向上させ蓄電量を増加することで、通常・加速走行時のオルタネーターによる発電を大幅に抑制し、エンジンの負荷を低減。
《引用》

http://www.daihatsu.co.jp/lineup/mira_e-s/pdf/spec.pdf
イースの諸元表でわ、
「オルタネータ回生制御」
って書いてる。




結局、回生ブレーキ的・類似技術で、
従前(?)のバッテリーを充電することで、
走行中のオルタネーターの作動を減らし、
エンヂン負荷をより一層少なくさせて、
燃費向上に貢献させるっ
とゆうことらしいっ。
この解釈であってる??




フィットなんかは 小さめのバッテリーを積んでるんだけど、
これも燃費のため、
ギリギリ小さくて必要十分の容量・大きさの物を積んでるんですってよ。
バッテリーが大きくなると、
重量も重いし、オルタネーターが充電する負担も大きくなる。
メーカーもそこのところを計算して
ギリギリ必要十分の小さいバッテリーで間に合わせるように
設計・作ってるらしいっ。



大きい方がいいだろう、と、
むやみに大きいバッテリーを積んでしまうと、
バッテリーが本来持っている容量は大きくて
電気的には十分度が増して余裕もできて電力アップなんだけれども、
バッテリーが減ったとき、
走行中にオルタ~が作動して充電する
領域、範囲、時間が大きくなる、
エンヂンの負担が増えて
常時オルタ~が作動して燃費も悪くなってしまう、
重いバッテリーが重量増でこれも燃費を悪化させ、

いい事でもないらしいんだ。



xxxxxxxxxxxxxxx

追記、2013年3月5日

つよし殿さんという方からコメントをいただき、
補正いたします。


つよし殿さん談

「>むやみに大きいバッテリーを積んでしまうと、
>バッテリーが本来持っている容量は大きくて
>電気的には十分度が増して余裕もできて電力アップなんだけれども、
>バッテリーが減ったとき、
>走行中にオルタ~が作動して充電する
>領域、範囲、時間が大きくなる、
>エンヂンの負担が増えて
>常時オルタ~が作動して燃費も悪くなってしまう、

上記は誤解があると思います。

基本的にバッテリーは、電力を使ったぶんだけ充電すれば良いので
大きなバッテリーに変えたからといって、オルタネーターの動作時間
が増えるという事はありません。

イメージとしては
小さなバッテリーの場合、1分置きに1分充電していたとします。
大きなバッテリーにすると10分置きに10分充電すれば良い。
という具合になります。なので平均すればオルタネーターの発電量は変わりません。

回生ブレーキは、この充電するタイミングをブレーキをかけた時だけにする。
という物です。」

だそうです。

大きいバッテリーに替えても、
トータルでみるとオルタの稼働もかわらず
燃費的にはかわらない、
ということかもなんだ。

xxxxxxxxxxxxxxx





電飾満載で大きいバッテリーを積んでるおともだちわ
注意した方がいいかもしれないよ。



とまあ 書いてみたけれども
理屈ではこうだけれども、

実際フィットに大きいバッテリーを積んだら
バッテリーがなかなか減らなくなって
オルタ~の負担が減って燃費が良くなったよ!
大きくなったバッテリーの重量分なんかチャラだよ!
というおともだちもいるかもしれないわけで、
そういう実例があったら
ぜひ教えてほしいと思うんだ。
よろしくお願いマンモス。
ブログ一覧 | fit・電気系 | クルマ
Posted at 2011/09/23 14:10:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

転職確定✨
takeshi.oさん

今から急遽出勤です、
138タワー観光さん

N-ONE ラジエーターファンケー ...
やる気になればさん

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

忘れ物
ツゥさん

デッキバン
avot-kunさん

この記事へのコメント

2011年9月23日 19:16
毎日使っている車でも2時間くらい充電してから出かけると、確かにエンジンが軽く回る。(気がする。)

しかし、レンタカーでプリウスを5日間つかったら燃費は私のフィットの倍走ったんですって。
(一般道のみで高速燃費は大差ありませんですた。)
コメントへの返答
2011年9月24日 9:16
"気がする"ですか~?w
たのみますよ元プリモのメカニックさん。 (^^;;

プリウスはさすが
ゴーストップの多い一般道でわ強いんですね。

逆に高速道ではガソリン車との差が縮まる
とゆう評判どおりでしょうか。
2013年3月5日 11:18
電気系の人間です。
いまさらですが・・・・

>むやみに大きいバッテリーを積んでしまうと、
>バッテリーが本来持っている容量は大きくて
>電気的には十分度が増して余裕もできて電力アップなんだけれども、
>バッテリーが減ったとき、
>走行中にオルタ~が作動して充電する
>領域、範囲、時間が大きくなる、
>エンヂンの負担が増えて
>常時オルタ~が作動して燃費も悪くなってしまう、

上記は誤解があると思います。

基本的にバッテリーは、電力を使ったぶんだけ充電すれば良いので
大きなバッテリーに変えたからといって、オルタネーターの動作時間
が増えるという事はありません。

イメージとしては
小さなバッテリーの場合、1分置きに1分充電していたとします。
大きなバッテリーにすると10分置きに10分充電すれば良い。
という具合になります。なので平均すればオルタネーターの発電量は変わりません。

回生ブレーキは、この充電するタイミングをブレーキをかけた時だけにする。
という物です。

コメントへの返答
2013年3月5日 14:46
コメントありがとうございます。

バッテリーを大きくしても小さくしても
トータルで比較して
オルタネータの負担はほとんど変わらない
≒燃費的には変わらない
ということなんですね。
勉強になります。

バッテリーが新しいうちはいいですが、
長期間放置、稼働しなかった車のバッテリーが
劣化、弱ったときに、
いざ走らせると
常時オルタが稼働しっぱなしになるものでしょうか?

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation