• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2009年10月26日 イイね!

紅葉

紅葉【 紅葉 + FIT 】

紅葉をめでるより
ココロの中わ不純ないかがわしい
気持ちでいっぱいの
オサーンですよ。
どうもこんにちわ。






ハイ
もう何も言わず
写真だけ見ていただきたいと思うんだ。

 








ちょっとアップ

 










 

アテクシん家の近所の 小安峡つーとこの近くの
R398だったりするのさ。






大きい写真わフォトギャラリーで見て頂戴チャイナ。
横800pxlしかないけど。

                        おしまい。






************************

10.26 夜 : w9.7kg
Posted at 2009/10/26 17:59:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年10月17日 イイね!

もうパクった。 サイドビューサポートミラー

もうパクった。 サイドビューサポートミラー【 エクステリア・インテリア 】
よその車のパーツや装備を
パクれるものはパクろうぜ!
と ノー天気なオサーンですよ
どうもこんにちわ。



さてさて、
オニューのステップワゴンに一部標準装備(?)に
なってるという、 「サイドビューサポートミラー


これわいい! 早速パクらねば
と思い立ったが吉日か、
思うが早いか作るが早いか




もうパクっちゃったそうなんだ。






元は
平面ミラーと曲面鏡の二つ。

平面ミラーは、
100円ショップ・ダイソーで買ったお化粧用の
小さい平面ミラー。

曲面鏡は、
オート馬ックスとかイエ路ーハットで売ってる
車内用の補助ミラーで、 足が付いてて両面テープで
ダッシュボードやガラスに貼るやつ、
それをミラーだけ分解したんだ。
曲面ミラーは両面テープで貼ってあるだけだから
力ずくで剥がせたよ。




三角窓の内側に平面鏡をスタンバらせて、
曲面鏡をドアミラーの外に貼っつけたんだ。



もう完成。

貼り方は、
ガムテープで貼ってるだけという なんというやっつけ加減。
そのうち両面テープとか何かで作り直すからいいの!







実際見た。

薄暗いところで撮ったからはなはだ不鮮明だけど
許しておくれ。





外の状況はこうなっているのだよ。






これだけだと良くわからないので解説拡大写真 ↓



平面鏡で見える部分を拡大すると、写真の右のほうの感じ。







さらに外から見た状況と拡大写真を比較。
暗いせいもあって
写真だと不鮮明に見えるけど、
実際に目で見るとものすごくよく見えるんだ。






実際これで走ってみたら スゲエ感動!
前輪の左下キワがものすごくよく見える。
段差とか、脱輪しそうなところとか
ギリギリかすめるときに スゲエよく見えて便利。

踏切とか、側溝があるところなんかすごくよく見える。




これは他の車にも標準装備してもらったほうがいいよ!




なお、ドアミラーがAピラーの根元にある車はできません。
Aピラーの根元に三角窓があって、その後方に
ドアミラーがある車ぢゃないと装備できないんだなこれが。



                      おしまい。



************************

10.17 夜 : w9.5kg

Posted at 2009/10/18 01:05:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年09月22日 イイね!

LEDはヤメだッ! 頭にきて普通の電球に戻す!

LEDはヤメだッ!   頭にきて普通の電球に戻す!風邪をひいて
おとなしく安静にしているオサーンですよ
どうもこんにちは。



さて、以前マップランプの球を
LEDに変えたんだったけれども、

暗いは切れるはで
いい加減頭にきて
もう普通の電球に戻したよ。


LEDは値段が高いのに
普通の電球より暗いうえにすぐ切れるとは
どういう事か!(怒)

高い暗い切れやすいと
最悪の三拍子が揃っているというね、
ふざけんなバカヤローなんだ。

LEDが1500円~2000円するというのに、
寿命がせいぜい半年~一年ぐらいで壊れた蛍光灯のように
チカチカ点滅しやがる。
400円の電球に戻したんだ。

写真は左が電球、右がLED、
電球って明る~い。




消費電力を気にするとLEDのほうがいいのかな
と思ったこともあったりしたんだけれども、
考えてみりゃ常時ついてる・つけてる電気ぢゃなし、
ぢゃあ
普通の電球でいいや
と思ったそうだよ。



新しいモノがなんでも良いとは限らない
とゆう
罠だったりするかもねそうかもね。



終わり


Posted at 2009/09/22 09:45:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年09月15日 イイね!

事故ってしまいました。

【事故】

どうもこんにちわ。


接触事故を起こしてしまいました。

極極軽微な接触事故なんですが
お互いのバンパーにかすり傷が付いただけで、
当事者同士で解決ということになりました。

駐車場の中だったので、10~20km/h
程度のスピードだった。
ふと、右方向から知り合いが歩いてくる。
気をとられた。

うっかりアテクシも お~~いと手を振って
 (その知り合いとは!パパイヤ号を買った
    デイーラーの社長だったが、)
その右方向に気をとられた。

はっ とすると、
左方向からバックで下がってくる車がいる。
反応が1秒遅れた。

アテクシの車は
くっ と止まったものの、
バックしてきた相手の車が接触。


相手の車の左後ろと
こちらの左前が、双方かすり傷。

アテクシはそちらの修理代を出しますといったものの、
相手の方も遠慮して、
一応、相手の方がそちらのほうの保険会社さんに
ケータイで聞いて、

アテクシは「こっちのほうは唾付けときゃ治ります」
とか言って、
  (本当にコンパウンドでこすれば見えなくなる
    程度の傷)

保険会社さんの方も、
お互いがいいのであれば、保険も使わないで、
双方そのままでよしとするならば、解決に、と。




アテクシも 2秒早く反応していれば、
相手がバックしてくるポイントより数メートル前で
止まったものを、

1秒遅れたために、その数メートル進んだ分、
そこで接触してしまった。



注意一秒怪我一生とはよく言ったもの。

車に乗ってると今更ながら
ホントに1秒2秒の世界が運命の別れ道なのね。


事故の大小は三の次にして
事故を起こしてしまったことそのものが
反省&悔やまれる&ガッカリ。
戒めねばなるまい。




思い直して、

車間距離は100mとるぞ。
右折左折バックも辺りを360度見回して動こう。
車や歩行者の脇を通るときは2m間隔をあけるもんね。





おともだちのみんなも
ABEQさんのようなドジを踏まないように
お気をつけあそばせませ。









【変車男】はお休みです。
ゴメンネ。
Posted at 2009/09/15 20:01:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年09月08日 イイね!

薬物投与 ~ バッテリーにカンフル剤を入れる

薬物投与 ~ バッテリーにカンフル剤を入れる【バッテリー】

一回バッテリーをあげて以来
何かの拍子にまたあがったり
寿命が短くなったりして
しまうんだろうか?
とか心配したりしないでも
するかも しながら走ってる
小心者のオサーンですよ
どうもこんにちわ。


以前バッテリーを上げてその後、
充電もして、
まあ、問題なく普通に走ってるんだけれども、
それでもチョット一抹の不安がーーー、
もしか少し弱っていて
何かの拍子に調子悪くなったりするのかしらん。


( 参考
   充電したもんね  https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/14705518/
   バッテリー VS 比重計 https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/14667073/
   バッテリー あげちまった  https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/14646008/ )


心配なので、バッテリーにカンフル剤を入れてみる
ことにするんだそうだ。
一番上の写真のやつね、

またしてもホームセンターで買った
ギガスバッテリー強化剤ゲルマ5000
 ソフト99(だった)らしい。
   (今現在ソフト99のHPに載ってない)

ABEQさんわホームセンター大好きっ子なんですって。

600円ぐらいだったんだ。
有機ゲルマニウム配合なんだって

でも、ゲルマニウムって何?
おいしいの?





ゲルマニウムがなんたらかんたらで
電圧だか電流だか・・・アップとかどうとか~~~
宣伝文句を信用して入れてみることにするよ。







元のバッテリーさんです。
アーシングやコンデンサで羽交い絞め状態。

カンフル剤を投入するために、
各セル個部屋の上の蓋をはずすので、
アーシングとか配線してあるのをいったんバラすんだ。

カンフル剤の中身は
まあるくってちっちゃくってさんかくの
いちごみるく みたいな、小さい三角の白い錠剤が
6個入ってる。
これを各セルに錠剤を1個づつ投入、



アーシングなどを元通りに配線直して完成。






さて、 入れてはみたものの


効能はーー・・・・

よくわかりません。(汗)

いいのかわるいのか
何か変化があったかというと、特に無いような気もするし、
あとで比重とか電圧計ってみることにするよ。


気の持ちよう、安心料とゆうことにすることにしよう。






もしも、半年もしないうちにバッテリーが完全にあがって
死亡してしまったら、
この製品は効能なしとゆう評価にーー。


半年か1年後を楽しみに待つことにしようそうしよう。








**********************

おまけ
都合により編集

************************

9.8 朝 : w8.3kg
Posted at 2009/09/08 18:20:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | fit | クルマ

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation