• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2009年07月19日 イイね!

ステレオ壊れた(泣)

ステレオ壊れた(泣)
デイーラーオプションのステレオ
壊れちゃったそうなんだ(泣)
どうもこんにちは。


ホンダアクセス
ギャザスの純正ステレオCD+MDデッキ
CDもMDも両方聞けるよ 
とゆうのだったんだけれども、

上の写真は、ステレオだけ撮った
ちょうどいいのがなかったので、
ナビ画面を撮ったのに おまけで下のほうに映ってたのを
間に合わせで使った とゆうね。



どう壊れたかってえと、MDが聞かれなくなっちゃった。
音が出ないというより
MDのカセットを入れても入っていかない、
ローデイングして挿入していかない、 入れても入れても
ローデイングを拒否してMDのカセットが出てくる
ところが始末におえないんだ。

うぬう~~~、

しょうがないから、
CDや、CDRに焼いた、mp3やwmaで音楽を聴いてるもん。




保障はどうなってんのよ、っつーたら
ギャザスは3年6万km保障といいつつ、
このステレオをいつつけたかっていうとね、
フィットの代替前の軽660ザッツにつけてたステレオを、
フィットを買ったときに移植したのよね。

フィットを買って1年超え、
ステレオをつけたのが前のザッツの車検のときにつけたから、
フィットを買う前の2年前
するってえと、最初につけてから 今現在3年超え・・・

保障期間の3年をちょうど過ぎている・・・・

ソニータイマーかお前わ!!




昔はMDいっぱい録音して編集して聞いてたけどさ、
MDは録音したあとから、
曲順入れ替えたり編集したり、追加したり削除したり
上書き保存したりできるから、これはこれでいいのよね、

CDRは一回録音すると一発勝負だし、
あとで要らない曲とか消したりできないし、
焼くときにノイズが入ったりしてノイズのトコが
耳障りなのよね。



今はipodの時代だっつうんでしょ、
そうだけどさー、
カー用品店行くとipod用アクセサリーいっぱいあるよ そりゃあ、


いいもん、アテクシわケータイがソフトバンクだから
そのうち機種変更してiフォン3GSにするつもりだもん。

おぼえてろよ!  (負け惜しみ)
Posted at 2009/07/19 23:51:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年06月30日 イイね!

燃料計の針が半分を過ぎると減りかたが異常に速くなるのは何かの陰謀に違いない

燃料計の針が半分を過ぎると減りかたが異常に速くなるのは何かの陰謀に違いない
タイトルで日ごろ思っていることの
87%を言ってしまったつもりですよ

どうもこんにちは。




さて、
燃料計のメーターの針は
いったい何Lを指し示しているのか?

前々から どうも怪しいと思っていたりしたんだ。








フィットのガスタンクは42Lなので、
素人考えだと、満タンから半分で約20L?
残りが約20Lなの?と思うんだけれど、

でも、満タンのときは針がFより上にあるし
針がEより下に行ってもまだまだ走れるし、

さらに、GSでガスを入れると、
そのときのメーター読みと 入った量を比べると
感覚的にどうも違うなあ、
と長年悩んでいたそうなんだ。

ガスタンクには、
針がEになっても5L以上残ってるっぽいもん。




過去に2輪でガス欠になって
押して歩いて死にそうになった
ABEQさんわ、
ガス欠にわ大変なトラウマがあって、
RANGEの数字が少なくなると非常に恐怖なんだけれども、

そうゆう恐怖体験を踏まえつつ
ちょうど 針がEになってRANGE約15kmに
なったので、GSに行ってみたよ。








試しに15Lだけ入れてみたんだ。

針が半分になるか?
はるかに下か、それとも上に行くのか??



すると、
半分より少し下のところまで針が上がった。






Eから半分まで、目測概算で約17Lらしいことが
判明してしまったんだ。






ここで 勝手な推論を展開してしまおう。

満タンから半分まで約20L
半分からEまで約17L
半分から完全カラまで約22L。





こういう想像がわかったから って何になるんだと
言われると困るんだけれども、
参考までに覚えておくのもマニアックでひそかな
楽しみの一助にはなるんじゃないかな
どうだろうねえ そこの君。












なお、今日の日記は大阪のタコヤキオサーンから
トラックバックしてることは
ここに公開してしまおう そうしよう。

**********************

この記事は、朝から汗だく... について書いています。
Posted at 2009/07/01 00:09:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年06月24日 イイね!

新タヌキの皮2009  ~  反射防止ダッシュマット

新タヌキの皮2009  ~  反射防止ダッシュマット
夏の日差しが熱くて眩しくて
ブサイクな顔が目つきを険しくして
ますますブサイクなオサーンですよ

どうもこんにちわ。



上の写真は
PANDA37さんから不本意な命名をされた「タヌキの皮
なんだけど、 毛足の長い黒のダッシュマットなんだ。

もともと漆黒ブラックの色だったんだけど、
日に焼けてすっかり赤くなっちゃった。
もう赤紫色になってる。





フィットを買ったとき最初に気になったのが、
日に当たるとダッシュボード=メーターバイザーの上面が
反射して、すごく目障りで視界の邪魔になったので
ダッシュマットを買って置いたんだ。

ダッシュボード素のままだと太陽光が当たると
ものすごく光るのね。







ダッシュマットも
買うと何千円もするので高いので、
(でも前のも2000円ぐらいだったけど)

貧乏人のABEQさんわ
他のもので代用できないか考えて100円ショップへ
行ったそうなんだ。



すると、手芸用の黒いフェルトがあったので、
使えそうかな?と思ったんですって。
フェルトわ毛の一部が少し光るけど、
だめモトでやってみよう。


置いてみた。



一応 いいっぽい。






比較画像



上が素のダッシュボード状態、
下が100円手芸黒フェルト。





これにて新規着任
命名「新タヌキの皮2009」捕獲確認。

これ、ぢつわまだ完成してないんだ。
エアコンダクトとダッシュボード上面の形に合わせて
切って裏に滑り止めシートを両面テープで貼って
完成させる予定っぽい。


他にも こんなのがいいよ使えるよ と知っている
おともだちがいたら、
教えてくれると嬉しいかもしれないよ。

Posted at 2009/06/24 23:57:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年06月22日 イイね!

アクアクリーンミラー 4(たぶん) サルベーション  ~ 紫外線照射装置イイ! 発動

アクアクリーンミラー 4(たぶん) サルベーション  ~ 紫外線照射装置イイ! 発動

役立たずのアクアクリーンミラー
に悩まされ続けてきた
ABEQさんですよ

どうもこんにちは。





とうとう腹に据えかねて
紫外線照射装置イイイ! を作ってしまったんだそうだ。

アクアクリーンミラーはそもそも、
親水機能でミラー面に水の膜を作って、
水滴を形成しないようにするはずなんだけど、
機能が低下・汚れたりすると、
あっさりと水滴が普通に付くようになって
親水機能を発揮しなくなっちゃうんだ。
で、親水機能が低下するのが なんだかしらんけど、
早くて著しいんだもん。


アクアクリーンミラーに関して
全然ダメぢゃん、と、
メーカーのホンダに質問したことがあるんだけど、
ホンダの回答は、
アクアクリーンミラーの親水機能を復活させるには、
クリーニング機能=紫外線に当てるのが
それが大事というね、

紫外線=それわ 太陽光! これを当てるっ!


今の時期、 春から初夏になって、いい加減 
日差しの強さも時期的にも十分いいだろうと思うと
そうでもなかったりするんだこれが。
日がな一日 晴れの日に外に置いといても、
親水機能が復活せず、
ミラーに水をかけると ふつうーーに水滴が
付く状態だったりする。 ダメぢゃん。

車の頭を北向きに駐車しても
ドアミラーにうまい具合に太陽光が直撃する時間が
意外と少ないのよね。
お昼時はほとんど上から日がさして、
日が傾くと横からあたってしまって
うまくミラー面に日差しが当たらないのよ。



ならば 目には目を 歯には歯を
鏡には鏡を!

長時間太陽光を当てる紫外線照射装置
作るざんす。






つくりかた



まず 100円ショップで
鏡を2枚と、釣り糸のテグス5号を買うんだ。

なお各写真の背景やモザイクが不自然なのは、
背景や鏡に映った各種物体が小汚いので
画像に手を加えて小汚いのを隠したんですって。








鏡を内側に90度になるようにガムテープで仮止め









裏返して、背後で蝶番状態になるようにやはり
ガムテープで貼り貼り









内側の蝶番状態部分をやはりガムテープで貼り貼り、
鏡の取っ手の半円部分を
テグスで結んで90度に開くように作る。
これで本体は完成かもなんだ。









これが実働状態
ABEQさんのアホー技術は世界一イイイイイ 
不可能は無イイイイ

サイドのガラスに強力吸盤を
貼って、鏡を開いた状態で下げちゃってるの。
何?! アホ過ぎるとな??
大いに結構 笑ってくれたまげ。

なるべく長時間太陽光を照射させることに腐心
したんですって。
日が傾いても三方の角度から日を当てるっ!

りんごの木の下にアルミシートを敷いて
リンゴのお尻も赤く色づかせるのと同じことを
考えようそうしよう と思ったらしいっぽい。




さて、こんなことをして
ホントにアクアクリーンミラーの親水が復活
するのかどうか???
今後の運用次第かもしれないんだ。

今後の展開や、 全然ダメ大失敗 という報告を
楽しみに待つのもいいかもしれないよ。

Posted at 2009/06/23 00:00:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年06月20日 イイね!

LEDかざぐるまの弥七 見参

LEDかざぐるまの弥七 見参秋田ではTBSがTVのキー局で無いので、
水戸黄門も世界ふしぎ発見も
リアルタイムで見られないABEQさんですよ

どうもこんにちは。





本題

LEDかざぐるまの弥七って何だ? ってえと、
風車のLEDデイライトなんだそうだ。

走ると風を受けて風車が回って風力発電で
LEDが光る
というね、
そういう性懲りもなくつまらないビックリドッキリメカを
またしてもフィットにすげつけちゃったり
したわけなんだ。




これが その物体そのもの。



元もと2輪のシャドウ400につけていたんだけれども、
シャドウを車検に出すときに余計な飾りはとりあえず
取っ払ったのね。

結構高かったんだ。7~8千円ぐらいしたもん。
アテクシわ、4輪にかける金はケチだけど
2輪にわ湯水のごとく糸目をつけないで惜しまない人
らしいっぽい。




そいで、はずしてた この風車の弥七を
フィットに使えるかなーと思ってさ、

前に、バッテリーにつないで配線作ってつけた
デイライトわデイーラーで違法です ってダメだしを
食らって取っ払っちゃったんだけど、

この風車の弥七は、
車に配線は全く使わないで独立してて、
取り付けもバンパーに両面テープで貼ってるだけなのよ。
いざはずすとき、タダ引っぺがせばはずせるし、

ためしにつけてみることにした。



昼間走行灯の保安基準的に言うと、この位置なのね、
ヘッドランプの下の、
バンパーのグリルの中の一番端っこギリギリ。

走ってるときは風車が回って夜も光るから
それでは「昼間走行灯」ではないんだけれども、

           その他の灯火??





とやかくいうより、

走ってるところを動画でごらんいただこう。
時速60km/hで走ってる状態。



   おわかりいただけただろうか、
はっきりいって、さっぱり見えません!






静止画でごらんいただこう。



チョット遠く







割と近く





まあ、一応ギリギリ見えるかな・・・?   (はなはだ自信なし)
薄暮状態なら もっとはっきり見えると思うんだ。

デイライトなのに明るい昼間だとよく見えないという、
デイライトとしての基本的機能がダメダメだというね、
根本的な生い立ちの間違いにもほどがあるかもなんだ。




大体ABEQさんのやることなすことわ 行き当たりばったりで
ほとんどが役に立たないか計画倒れかアイデア倒れというね、

これがアタシの生きる道。




                      おわり
Posted at 2009/06/20 21:12:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | fit | クルマ

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation