• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

スカイルーフをお掃除する如意棒

スカイルーフをお掃除する如意棒

どうもこんにちは。

ABEQさんわ100円ショップ大好きっ子なんだけれども、
ガラスを掃除するのに伸縮してお掃除ができる
「ウインドウクリーナー」つーのを買って
みたりしたんだ。

ちなみに100円ショップわ大好きなんだけれども、
お掃除そのものは大嫌いだったする。




上空サプライズを期待して 
いい気になってスカイルーフを買ったものの、
スカイルーフをお掃除するのに、
素手では中ほどまで手が届かないので、
伸縮してお掃除ができる如意棒が必要
だったりするんだ。
踏み台もないとダメだし。






使ってみた。
たしかに伸縮はする。
しかし、いかんせん100均モノ、
つくりが雑で粗末。
肝心の伸縮するパイプ部分がガタガタで、
使い出がよくないんだ。
とりあえず使えるレベルなんだそうだ。






コイン洗車場で、泡泡コースで、
たっぷりと泡をかけてスカイルーフを
洗ってフキフキ
ヘブン状態!
かーーー!!と、思いきや、

だがしかし、
うわっぺらの汚れは取れるものの、
頑固な水垢が さながら焦げ付きのように
固まってしまっているんだ。

洗車しても、
水玉→渇き→残り痕→水垢→洗車→
水玉→渇き→残り痕→水垢→洗車→・・・・・
無限ループの繰り返しになるっぽい。


普通の塗装面とまた違って、
ガラスだから透過して外を見るので
中から見ると、余計水垢が目立っちゃうんですって。






そこで、ガラスコンパウンドを使ってみようと
あいなるのだが、・・・・・・・・・・・・・
            買ったには買ったのよ、
              また後日。








関連ページ

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13294469/
ガラスコンパウンドZ  水垢ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い研磨
Posted at 2009/05/10 11:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年05月06日 イイね!

燃費 24.5KM/L : ルマンLM703の燃費-5%ダウンの壁が厚い。

燃費 24.5KM/L  :  ルマンLM703の燃費-5%ダウンの壁が厚い。GWも普通なみに仕事してた
ABEQさんです。

どうもこんにちは。


( https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12554607/ 
燃費25.4KM/L : オっそまつな フィット・パパイヤ号 ~~ +2.4km/Lの燃費向上!  )
スポイラー延長君+αのときに、
燃費25.4KM/L の記録を出してから、

その後、
コバンザメ君、フカヒレ君、マフラーアーシング、
フラッシング+オイル交換+無限フィルター、
とその他小細工を追加してきたけれども、

夏タイヤの
ルマンLM703の燃費-5%ダウンの壁が厚いんだ。





「 燃費25.4KM/L : オっそまつ ~~ +2.4km/L」の
ときの同じ場所で走行テストをやってみるものの、

-5%ダウンの壁が超えられない。


AVG表示が24.5KM/L



何回かやっても、 AVG 25KM/L に届かないんだ。

やはり約5%ダウンの壁を超えられないのぢゃ。
う~~ん、悔しい。



フェンダーモールはダメかも。
ボデイのサイド面で余計な空気抵抗を増やす物体と化して
いるかもなんだ。
ホイールスカート本気であったほうがいいんぢゃねーか???

ワイパーは、かさばるスノーワイパーから
ノーマルエアロワイパーに換えても、
ノーマルの方が重いから+-ゼロかもしんない。




夏タイヤをルマンLM703:185/60R15サイズの
タイヤにしてるんだけど、
175/65R15タイヤの標準タイヤSP31や、スタッドレス
ヨコハマアイスガードより 燃費が約5%ぐらい悪いのよ。

燃費25.4KM/L の記録を出したとき、
スタッドレス! のヨコハマアイスガードだったんですって。
  (当然天気晴れのドライ路面よ)



最初は単純に幅のせいだろうと思ってたんだけど、
どうも最近はタイヤのグリップ特性の違いのせい
ぢゃないかと思えてきたんだそうだ。
トレッド幅サイズ計ると、 ルマンLM703:185/60と、
175/65のSP31や、スタッドレスヨコハマアイスガード
の3種がほぼ同じなんだもん。


 ((  参考
    タイヤの幅計ってみた  ~ ファットマン’ズ テスト  act2
   https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12799688/
    タイヤの幅計ってみた 2 ~ ファットマン’ズ テスト  act3
   https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12941220/ ))



でも185のタイヤはタイヤ全体が太いから
その分前方投影面積が大きくなる?
回転する物体はそれにもまして空気抵抗が大きくて
燃費に悪い??
まさかなあ~~~????


むしろアルミホイールのせいなのではないか?

アルミホイールはデザイン的にスポークを細く開口部を
大きく造っていて、スポーティなイメージだけど、
それわイメージだけで、
一般用の値段の安い鋳造のアルミでは デザイン・カッコ重視
で鉄並みに重く、 走行性能は3の次なのではないか??
開口部を大きくして、中のディスクブレーキや
キャリパーを見せて カッコいいイメージを見せたいという
「カッコよく見せたい願望」に応えようとしているのわ
わからない気がしないでもないかもね そうかもね。


そもそも、スポークを細く開口部を大きくしているのが、
ブレーキ冷却用には空冷用には良いとしても、
空気抵抗が大きいんぢゃないかと疑いを持たれ。
ディッシュホイールや、鉄ホイール+ホイールキャップ
のほうが空気抵抗的に燃費には良さそうな気がするかも。


ぢゃあ、全部開口部をふさいでしまえ ってえと、
それで山道やワインディングを長時間走って 空冷性能
が悪くてブレーキが利かなくなったら困るし、
どこか何かでバランスをとって妥協して、
落としどころを探らなきゃあならないんだろうなあ。

昔のレトロな車でホイールキャップが開口部が全くない
全面丸いディスク・ボウル状だったのは、
あれはどうなの??
ああいう車で峠走らないとは思うけど・・・・・・。





アホだと思われるのを覚悟で、
アルミホイールにホイールキャップや、
ホイールリング、ホイールディスクなんかを
なんとかして造るしかあるまい。





誰か ホイールスカート造ってくんない??
     他力本願。




関連ページ

( https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/12554607/
 燃費25.4KM/L : オっそまつな フィット・パパイヤ号 ~~ +2.4km/Lの燃費向上!  )
Posted at 2009/05/07 06:02:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年05月04日 イイね!

ドレンは後ろ向きだけどオイルフィルターは前向きだから ひとりでできるもん ~ フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ 3

ドレンは後ろ向きだけどオイルフィルターは前向きだから ひとりでできるもん ~ フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ 3今日は休みだったので、少しはGWらしいことをしたいと
思って 2輪のシャドウ400に乗ってお出かけしてきた
ABEQさんでっす。

どうもこんにちは。

で、フラッシングとオイル交換の続きのお話なんだ。
新しいカストロール0W-20を入れて
オイルフィルターを交換するためにジャッキで上げるよのさ。


写真の上のほうに、ジャッキの脇に
草むしりした残骸が鎮座なされてるんだけれども、
ウチの母様が畑の草刈りをして、それを置いて干して
いるとゆう図なんだ。
これわ田舎のデフォルトの正しい姿なのです。


写真の下のほうに、
車体の下にウマが置いてあるんだけど、
車体を上げているのはジャッキで、間違って落ちてきた
ときのための保険にウマを置いてるんだ。
で、これもどこかのHPでみたんだけど、
エンジンより後ろの
左右の前輪タイヤの中間あたりのシャーシの下の、
マヤ文明の台形ピラミッドをさかさまにしたような
シャーシの盛り上がり(盛り下がり)の物体が、
「中央にジャッキをかけて左右同時に車体を上げる」ときに
ジャッキをかけるポイントだそうです。

ここ、一般人用の素人DIY用の2Tや3Tのジャッキでは
前から入れても届かない位置だよ。
やっぱり、フロント全部上げようったら、リフトで
上げないと無理だわ。





ところで、
よく考えたら順番間違えた

デイーゼルオイル抜いたらすぐにフィルター交換して、
それから新しいカストロール入れればよかった。
フィルターとオイルの順番が逆だよ。

PANDA37さんてゆう人から教えてもらって、
フィルターだけ換えても、オイルがダダ漏れしない
 ってんで、
最後にフィルターだけ換えてもいいんだ、って思ったんだそうだ。

オイルフィルターをはずすと、
オイルが全部だーーっと流れ出て出尽くすもんかと
思ってた
んだけど、違うのね、
少し、何百CCかぐらい出てくるだけで、オイルパンに
しっかり貯まってるんだそうだ。
オイルフィルターはオイルパンの底じゃなくて、
やや上のほうにあるのね、

過去には、オイルフィルターを自分で換えたことは
なかったので、 そういうことまで知らないのよね。





まあいいや、
オイルフィルターを換えるよ。
元のフィルターが青い純正のフィルターね、
ドレンボルトは後ろ向きだけど、
フィルターは前向きだから これわ簡単にできるや。

下にオイル受けを置いて
フィルターレンチをかけて回してはずすざんす。
ちょぼちょぼ~~~と 少しオイルが出てきたんだ。
PANDA37さんの言うとおり、
ドバーっと滝のように出るわけぢゃなく、
すこーし、小便小僧ぐらいに出ただけで終わり。





新しいフィルターが秘密兵器なんだ。



無限のフィルター 通販で買ったそうなんだ。
無限の宣伝文句信用することにして、
透過性能濾過率が純正より36%向上とか言うのを
まにうけて、2500円ぐらいの大金をはたいたさ。

普通のオイルフィルターだったら、1000円以下で
買えるけどさ。






一応はずした古いフィルターと新品の無限を並べて見比べて
みることにするよ。
左が古いフィルター、右が新品の無限ね。
そと見は元のフィルターも綺麗なんだな。
ヘドロみたいな得体の知れないのが=排水溝のヌメリ
みたいのがあるかと期待したんだけど、そういうのないや。
ぶった斬って中見てみないとわかんないかもね そうかもね。








古いフィルターはずして少しこぼれたのと、
古いフィルターの中に残ってたオイルを合計しても
このぐらい。 大体300CC前後ぐらいかな??

フィルターの中に染み込んでるのが
まだあると思うけどーー。








無限をすえましたァン。
はずすときと逆で、 手でまわして止まるとこまで入ったら、
そこからフィルターレンチで回して一回転。
で、完成~。




念のため、
デイーゼルオイルが少し吸いきれない残りが多分あるかも
のはずなので、
  ( 大体古いフィルターの中に残ってたはず、
    だから順番を間違えるとダメだという話ぢゃん )
またカストロールを1Lぐらい抜いて、
さらに新しいカストロールを足したんだ。

上抜きだと、全部抜かないで、半分だけ抜くとか少し
入れすぎたので抜くとか、 そういうワザにも
使えるので、便利なのぢゃ。






まあ、これで一通り完成~~。

             一応 大体おわり。







関連ページ

ブログ

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13168138/

すごく…黒いです  ~  フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。 2
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13174275/


整備手帳

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/770549/note.aspx

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。2
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/770606/note.aspx
Posted at 2009/05/04 23:14:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | fit | 日記
2009年05月04日 イイね!

すごく…黒いです  ~  フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。 2

すごく…黒いです  ~  フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。 2どうもこんにちは。



ディーゼルオイルを入れて100km走ったよ。
なんで100kmかっていうのはよくわかりません。
どっかのサイトで見た気がする。


アイドリング10分でいいって言う人もいるし、
1000KMぐらいって言う人もいるし、
ま、あまり長期間長距離入れておくのもよくなさそう
なので、
1日:100kmでいいとこなんではないかと。

で、
ディーゼルオイルを入れて走ってみると、
おや、ふつーに走れるじゃん。違和感なし。
エンジンもいたって静かだし。
加速度合いも、巡航もいたって普通。
1500回転ぐらいで必要十分に加速するし、
60KM/H巡航も1200回転前後で、普通に走る。
常用オイルで使ってもいいかもなんだ。
言われなきゃわからない、いや、言われてもわからない。
全然変わりないぢゃん。
       ( と、このときは違いに気が付かなかった。
         あとで、カストロール0W20に換えたとき、
         違いがわかる )


で、少し走り回って帰ってきた。
計算したわけぢゃないけど、家に着いたら、メーターのトリップが
ぴったり100.0KMだったんだ。



写真はメーター
暗かったので写り悪い。メンゴ。

せっかく、デイーゼルオイルSJ 10w-30
を入れてみたから AVGで燃費見たんだ。
距離100KMでAVG19.9KM/L≒約20KM/Lか、
途中で街中で短い距離をゴー・ストップして買い物したり
チョコマカ動きはしたものの、
100KM中8割方は郊外道路巡航したのに、
一般道ばっかり100KMで≒約20KM/Lだと、気持ちチョット
「もうチョイ」なんだかな。

普通のガソリン用オイルの0W20より燃費が気持ち5%ぐらい
悪い感じがするかもなんだ。





で、
デイーゼルオイルを抜いた。



やはりまたしても上抜きするのです。ラクだもん。
オイルが若干硬いのかな?
抜くのに時間がかかって、
0W20より倍もかかって全部抜くのに10分以上かかったんだ。




オイル下抜きするのイヤよ。



現行フィットのオイルのドレンボルトが
真下に下向きについてなくて、
エンジンの後ろ側の端っこに後ろ向きにあるんだよ。
やめてよ ってカンジ。

リフトで上げられなきゃ
とってもやりづらいぢゃん。ヂョーダンじゃない。







抜いたデイーゼルオイルを よく見てみよう そうしよう。



やらないか

男は おもむろにジップ袋を手にとって誇らしげに
ブツをかざした。

ウホッ いい比較

どうだい、このオイルをどう思う

すごく…黒いです

ずいぶん汚れがたまってたみたいだな
オイルが黒々だぜ





写真の上のほうが
左から抜いたオイル使用後、真ん中が新しい使用前
右が入ってた缶。

下のほうの写真は透かして見たんだ。
手ーの平をー太陽にー透かして見ーれーばー
使用後オイルも太陽にー透かして見ーれーばー
真っ黒によどめくススや汚れー

たった100KMで十分汚れを吸収した模様ですって。
ガソリン用オイルで1000KMぐらい走ったぐらいの
感じに近いんだ。
フラッシング用と考えれば、ホントに100KM前後が
いいみたい。
長期間入れておくとよくないかもね そうかもね。






そうして~、 新しいカストロールを入れるわけなんだ。
オイルフィルターも換えるんだけど、あとでねん。
秘密兵器があるのだ。


カストロール エッヂ SM 0W20 全合成油を入れたら、
あら、やっぱり違いがわかったんだ。

デイーゼルオイル 10w-30を入れたときは 普通ぢゃんと
思ったものの、
カストロール0W20 で走ると、
走り出し、初動、動き始めが軽い。
力強いというのとも違う、「軽い」感じがする。
大きな違いは、アクセルオフしたときのエンブレが弱い。
抵抗が弱いんだ。
Dでアクセルオフしてもエンブレが弱くてスピードの落ちが緩いし、
D→Sにシフトを落としても
「デイーゼル10w-30のときのD→Sのエンブレのカンジ」と違う。
D→S→Lに落として やっと、
「デイーゼル10w-30のD→Sのエンブレのカンジ」ぐらいなんだ。








さて、
新しいカストロールを入れて
オイルフィルターを交換して・・・・・と続くのだが~~~、






長くなるので、また続く。
      今日はお出かけするので、
      つづきは あとでねん。








関連ページ

ブログ

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13168138/

ドレンは後ろ向きだけどオイルフィルターは前向きだから ひとりでできるもん ~ フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ 3
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13185833/


整備手帳

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/770549/note.aspx

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。2
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/770606/note.aspx
Posted at 2009/05/04 10:18:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年05月03日 イイね!

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。どうもこんにちは。




ABEQさんのカラシ色パパイヤ号が
1年と数ヶ月たち、走行距離16000kmになったんだ。
オイル交換するのに、
フラッシングをやってみようと思い立ってしまったそうだ。



今までも平均すると3~4000km前後で交換してきてるけど、
今のご時世では、短いサイクルのほうだと思うんだ。
もっとも、変な添加剤入れて調子悪くなって換えたり、
半分だけ換えてみたりと、さまざま
てきとー なことをしてきたわけなんだけれども、

メーカーやデイーラー推奨は、1万km交換でも おk
て言ってるし。

ともあれ、フラッシングをやってみることにする。
デイーゼルオイルでもできるそうなので、 やってみよう そうしよう。



ホームセンターにデイーゼルオイルを買いに行ったら、
ガソリン車デイーゼル車兼用オイル1000円てのが
あった、とゆうか、
純デイーゼルオイルで安いのがなかったので、
それでも いーんぢゃねーか?
と思ってやってみた。

ガソリン車デイーゼル車兼用オイル
SJ 10w-30てなってる。
ガソリン車用=○、デイーゼル車用=◎ ですって。




そもそも、
フラッシングも 肯定派vs否定派 それぞれの意見があって、

肯定派は、
エンジン内部の汚れを落とすほうが良いことはまちがいない。
スラッジやカーボンをおとすのに、定期的に(万km単位で)
フラッシングもしてフィルターも同時に交換したほうがいい。
ディーゼルオイルを使う理由は中に研磨剤が入っているので
フラッシングに適している、
清浄分散性を備えているので、汚れを取り込む能力が大きい。
ススだらけのディ-ゼルエンジンに使用するようになって
いるから、てな話のようなんだそうだ。

フラッシング専用オイルをエンジンに入れて数分間
アイドリングしてすぐ抜いてオイルフィルターも交換
すればいいという人もいるし、
フラッシング専用オイルは洗浄作用が強すぎてシール
などを痛める
から、デイーゼルオイルのほうがいい

という人もいるんですって。





一方
否定派は、
比較的短めのサイクルで良質のオイルを適正に交換して
いれば、わざわざフラッシングなどする必要はない。

むしろ、洗浄成分がシールや内部を痛めるので、
圧縮が抜けてスカスカのピストンとシリンダーになって
しまって故障する
という意見まであるらしいっぽい。





現行フィットちゃんで、フラッシング バリバリやってるよ
っていう人いるのかな?
現行フィットが年式も走行距離もまだ新しいほうだから、
そんなにガンガンやってる人はいないのでわ??
ここわひとつ、アテクシが人柱になろう。
もしも、フラッシングやって ものすごく調子悪くなったとか、
壊れた ってことになれば、やらないほうがいいゾ という
世の中に歴史を残すことになろうぞ。




まず、
上抜きオイルチェンジャーで古いオイルを抜くざんす。
この上抜きオイルチェンジャーもホームセンターで
3000円で買ったよ。
ABEQさんわ、ホームセンター大好きっ子なんだ。



3000KMぐらいでもう程よい茶黒いヘドロ状態でがんす。

電気使いそうなんだけど、そんなにバッテリー使わないよ。
1回オイル抜くのに、早ければ5分未満、
長くても10分ぐらいかかっても、
そのあと、バッテリーが弱らない。
ちゃんとすんなりエンジンがかかるもん。








ディーゼルオイルを入れて100km走ったよ。

ディーゼルオイルを入れて100kmほど走って
新しいガソリン用オイルに交換すればいい
って言うから、
片道50kmぐらいの少し遠くの街に行って買い物してきた。








一方これはABEQさん愛用のいつも使ってるカストロール
エッヂ SM 0W20 全合成油。
これもホームセンターで3000円で買ってるんだ。
全合成油0W20でわ おそらく最安。(?)

ラップかけてガムテープで蓋してるのは、
使いかけでまだ半分ぐらい入ってて、
ゴミかぶるとイヤだからさっ。







さて、
デイーゼルオイルを抜いて新しいカストロールを入れて
オイルフィルターを交換して・・・・・と続くのだが~~~、



長くなるので、続く。
     つづきは たぶん明日以降~~









関連ページ

ブログ

すごく…黒いです  ~  フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。 2
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13174275/

ドレンは後ろ向きだけどオイルフィルターは前向きだから ひとりでできるもん ~ フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ 3
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13185833/


整備手帳

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/770549/note.aspx

フラッシングをデイーゼルオイルでやってみたよ。2
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/770606/note.aspx
Posted at 2009/05/03 22:42:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | fit | クルマ

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation