• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2021年02月12日 イイね!

カタカタ「車の鉄粉を楽に早く取る方法」っと・・・・

カタカタ「車の鉄粉を楽に早く取る方法」っと・・・・うわあああああああ
鉄粉キラいオサーンです
どうもこんにちわ









お天気がいいと
少しは春っぽくなってきて


でも車が汚れて
普通にカーシャンプーで洗っても
鉄粉が赤い点々が
バラバラボツボツと至る所に存在して



嫌だなあ



メンドイなあ



鉄粉取りシャンプーや鉄粉取りスプレーでも取れないし





粘土使うのかあ




粘土使うの嫌いなう



メンドくさいんだもん



亀の子タワシより小っこいような
粘土でちまちまコスりコスり 
全然捗らないし日が暮れちゃうし


もう考えただけで嫌






白い車なんか買ったバカはどこのどいつだ!(激怒)




茶色買っとけばよかったのに!!






なんとかならないの?



「車のボディの鉄粉を楽に早く取る方法」

を・・・

ググったら・・・・・・・・



グローブですって?



はあ?




鉄粉除去グローブ???????





なんですか?




えええ?




マジかよ?!!!!



これが21世紀か・・・・・




これで粘土より本当に取れるの?




先人の先生、
どなたか使ったお方はいないのだろうか

他力本願





これは人柱になれという神様の思し召しか?




楽天のページを
あらためてよく見たら
レビューが星1で
「違う商品が届きます!
グローブ式ではなくマイクロファイバークレイタオルが届きます!」
とか書いてるw





考えちう・・・・・



つづく





ご参考
https://mag.speciale-shop.com/teppun/
Posted at 2021/02/12 16:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | インサイト
2021年01月25日 イイね!

淫乱サイトにエンジンコンディショナー入れた

淫乱サイトにエンジンコンディショナー入れたどうもこんにちわ
この頃こちらで雪が降らなくなって
これ幸いと車を触って遊ぶオサーンです。










インサイトにエンジンコンディショナーを入れたなう。

これを今必ずやらなきゃいけない
というわけではないけれども、
これからもエンジンの健康維持・管理のために予防的に入れてやることにするざんす
スロットルボディを清掃してそこからインテーク〜燃焼ルートを清掃してやれれば
悪い事はないだろうと思って、


スロットルボディってこれだよね?





で、
エンジンコンディショナーの取説でわ
スロットルボディの直前のパイプに入れろ
とゆうものの、




どれじゃ?


わけわからん



ゴムホース類がたくさんあってどれがどれやら全然わからん
手前のホース類は
知らんけどウォーターポンプにつながってるぽいホースもあるし、
スロットルボディに水も回ってるの???


結局、どこのホース、パイプに入れればいいかわからないので
エアクリーナー 外してエアクリボックス側のインテークからスロットルに向かって注入してやることにする





今さら気がついたんだけど、
右の部分、これ、エアクリーナー ・フィルターより前側のチャンバーだったのね、


エアクリボックス外すと
そこからは太い丸パイプがスロットルに向かって左斜めに大きいカーブを描いて吸い込まれて行くようになってる







エンジンコンディショナーのセットの赤パイプに別のチューブを繋げて

スロットルボディに向かって奥めに注入してやることにする




泡をブシューっと入れてやって
泡がある程度その辺りにタプタプと溜まったところで
エアクリボックスを一回戻してエンジンかけて空ぶかしブオンブオン!

しばらくアイドリングさせたり空ぶかししたりを何回も繰り返して、
またエンジンを止めてエアクリボックスを外してエンジンコンディショナーを入れて
エアクリボックスを戻してエンジンかけて空ぶかしして、

と「エンジンコンディショナー入れる→エンジンかけて空ぶかし」
の作業を三回やりました。






なお、エアクリーナー・フィルター をはずしたまま、エアクリボックスを開放したままエンジンかけると
アイドリングが止まってしまうので、
吸気抵抗が無さすぎるとアイドリングをキープできないらしい
高回転で回し続けるのは多分いけると思うけど、

エアクリボックスをちゃんと元に戻してエンジンかけてやらないとアイドリングしません。




で、
その後 走行テスト


正直はっきり何がどう変わったかとゆうと
特に体感ありません

強いて言えば
より一層スムーズになりました。




メーターが埃っぽいのわ許すアルw

14キロ程度走って
燃費22km/L
いい方でしょう

タイヤがスタッドレスのヨコハマIG60 . 175 /70R 14
今は雪が降ってないので ほぼドライ路面で気温2度、
スタッドレスでこれなら十分いいと思います。




とまあ、
必要性は必ずしも?だけれども、
いちおー、予防的に健康維持的に
エンジンコンディショナー入れてみましたとさ

とっぴんぱらりのぷう。
Posted at 2021/01/25 15:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | インサイト
2021年01月13日 イイね!

オイル漏れどめ剤とウルトラグリーン投入

オイル漏れどめ剤とウルトラグリーン投入
毎日毎日
雪おろしや雪なげ(標準語で言うと雪かき)
に嫌気がさして
車を触って遊ぶオサーンです
どうもこんにちわ。








さて、ABEQさんの淫乱サイトですが
ぢつわ新車時点からエンジンにオイル滲みがあり、(!)


デーラーで聞いたら
ワイ「車検ダメやないんか?」
デ「このくらいなら拭いとけばダイジョウブイ」
ワイ「いいのか」


長年そのままスルー&放置プレイしてきたんだけれども



少しは気にしなかったわけでもなく

8年越しになるけれども

この度、オイル漏れどめ剤なるものを投入しとこうかと思い、


漏れどめ剤を投入するにあたり
ついでにウルトラグリーンにオイル交換


オイルは今まで様々使ってきたけれども、
何周も回って結局ウルトラグリーンに帰結する

全合成油の0w20とか使ってみたりもしたものの、
結局、ウルトラグリーンが一番いいという結論に到達




こちらがオイル漏れどめ剤さんです

これ結構高いのね
1600円ぐらいする






オイル滲みがこんなんだった

中央のエンジンの継ぎ目に滲んでいるのがおわかりいたたけるだろうか



ここだけぢゃなくて、
先日アンダーカバー外した時に
同じ継ぎ目の部分のエンジン下側に同じような滲みがあり
車検で下も見ただろうに
こんなんでもデーラーはスルーするのか
ぼたぼたと垂れないとスルーするのかな?
とか思ったけれども
でもいざオイル漏れ修理として本当にエンジン下ろしてガスケット交換なんてやることになれば
何万円も大金が飛ぶからスルーしたのだろうか
とも思い、
藪蛇をつつかないことにする








パーツクリーナー吹いてボロキレで拭いた





いつも通りオイル上抜きマシーンで古オイル抜きます

絶賛抜いてます







新しいオイル入れる前に先にオイル漏れどめ剤を投入しまして









新しいウルトラグリーンを投入〜

漏れどめ剤が300ccだったから
その分勘案して少なめに入れました









レベルゲージで量を確認して

バッチリオッケー!




とまあ、
今まで見なかったことにしていたオイル滲みを
8年越しながら今さら漏れどめ剤を入れたとゆうね、
(これホントに効果あるんか?)
良い子のみんなわもっとエンジンを大事にするんだ!
おわり。
Posted at 2021/01/13 16:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | インサイト
2020年12月30日 イイね!

【今さら速報】低背・低重心 大正義だった

【今さら速報】低背・低重心 大正義だったどうもこんにちわ
淫乱サイトもたまに走らせる
オサーンです。












さて、

このところ冬になってから 4WDのロイヤルサルーン クリッパーばかり乗っていたんだけれども、


老親から おつかいの買い物を命じられたりして
たまに淫乱サイトも動かさなければ


久しぶりに雪道走ったところ、

あれ、
4WDでもない ただのFFの淫乱サイト
こんなに冬道走れる車だったかw
とあらためて認識してしまいましたンゴw

低重心ハイブリッド 大正義なう。

まあ、この淫乱サイト、VSAも付いてるからそれの効能もあり、
(VSA付きの車って
常時TCSも作動してるんぢゃないか?っと疑いを持っているのだけれども、)



なお、タイヤ

ヨコハマIG60
雪道性能は完璧です。
文句つけようがない。
ヨコハマのスタッドレスの現時点のフラッグシップ
間違いないです。
インチダウンして14インチの175/70R14だけど、

新雪、深雪、圧雪、圧雪バーン、シャーベット、
フカフカからべちゃべちゃ、ガチガチまで全くモウマンタイ
楽々走ります。
(ミラーバーンやブラックバーンは走ってないけど)
ハンドリングが良いので雪道でも非常に運転しやすい。


淫乱サイトも捨てがたい、とゆーか、まだまだ捨てられない別れられない
もっともっと頑張ってキープして維持所持することにしようそうしよう。
Posted at 2020/12/30 15:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | インサイト
2020年11月25日 イイね!

ハアハア・・・・フィルターごときで、 くっ!

ハアハア・・・・フィルターごときで、 くっ!オイル交換とフィルター交換はデーラーに頼もうと
心に誓ったオサーンです
どうもこんにちわ。









オイル交換は 上抜きマシーンがあるから、結構わりと自分でやってたんだけど、
そういえばオイルフィルターはデーラー任せだったのよね。


何年か前は点検パック入ってたから完全お任せしてたけど

この前の夏の車検でまとめて頼むと車検代総額が高くなるから
オイル交換は頼まなかったのよね、


それで車検より前に 自分でオイル交換したはいいものの、
フィルターいつ替えたっけ?

うーむ定かでない。



たしか1年以上フィルターは替えてないから、フィルターも替えなきゃなあ・・・・
アンダーカバー外すのめんどいなあ・・・・
と思いつつ

重い腰を上げて

PANDA先生直伝のオイルフィルター だけ替える方式
をやることにする。




新しいオイルフィルターやトルクレンチや
オイルフィルター用カップのみなさん

オイルフィルターは
アストロプロダクツさんのA-331です。たしか500円。
ZE2、ZE3ともホンダ純正部品番号 15400 -RTA-004 の互換品です。




だいたい淫乱サイトさん、すんなりジャッキが入らない

この人、最低地上高135なんです


スロープに前タイヤ乗りあげて

ジャッキであげて

馬にかけて

アンダーカバー外さなければ

下抜きオイル交換やオイルフィルター 交換まで辿り着かない

この整備性の悪さは
ホンダ様におかれましては多いに反省していただきたい。




とにかく
ジャッキをかける位置が奥すぎる




ご家庭用の短い小さいジャッキではここまで入れるのがとんでもない大苦労、
ジャッキを上げ下げするバーをバンパーにガツガツ当てながら上下するし、

何万円もするローダウン用のジャッキでないと ものすごく作業性が悪い。



アンダーカバーの外し方は先人の先生方がさまざまご教示されているので
そちらを おググりください(他力本願)

(クリップ二個とタップネジ六個あったけど
見た感じ もう二つクリップ的な何か使いそうに見えるのは気のせいかなあ・・・・?)




こちらは これまで稼働されてました古いフィルターさん

古いフィルターを外しますと



多少だらだらとオイルが垂れてきます、
が、そんなに滝のようにドバーーっとは出てこない、

ざっくり2〜300ccぐらい出てくる印象です。
廃オイル受けのバットが下に欲しいです。



だらだら垂れて汚れたところを拭き拭きして綺麗にしまして、


新しいフィルターを手で回せるところまで回して



トルクレンチで締める


トルクをなんぼにすればいいんじゃと思ってググると14Nmとな?  

それに設定して締め上げ、




手で人力で回そうとしてもびくともしないから
これでいいんでしょう


周りを拭いてパーツクリーナーで綺麗にして
アンダーカバー戻しておしまい。

あと、オイルが少し減った分、多少新しいオイルを継ぎ足して終了。



ついでにシャシーの下側に、
アンダーコートのスプレー缶があまってるから
せっかくだからついでにあちこち吹いちゃえ、と
てきとーに吹いたら
有機溶剤の毒ガスに害されてしまい
うえええええ吐き気がする頭痛がする
やばい死にそう(驚愕)
シンナーくさい毒ガスくさい おえええええ
アカン、溶剤塗装用のガスマスクをしなければならなかった、

油性のシャシーブラックはアカン
毒ガスじゃ、
水性のシャシーブラックでないとイカン。





そんなこんなで、

オイル交換だけなら自分でやるけど、
オイル+フィルター同時交換をしようという時は
もお面倒いので素直にデーラーに行こうと
心に誓ったオサーンでした。
Posted at 2020/11/25 18:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | インサイト

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation