• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2015年12月25日 イイね!

スターウォーズ見たやでー 〜〜 大ネタバレ大会

スターウォーズ見たやでー   〜〜   大ネタバレ大会48歳 時給720円のアルバイトの
オサーンわ
貴重な週休一日の休みに
映画見に行きましたとさw











注意!注意!注意!

盛大にネタバレします!






見聞きしたくない人わ
お引き取りください!










でわ、はぢまりはぢまり〜〜〜









さて、全世界待望の
スターウォーズ7 フォースの覚醒

なんだけれども、



全体の感想わ、
かなりいいですよ。
水戸黄門が帰ってきた! 東野英治郎の水戸黄門が帰ってきた!!!
と思っていただければ いいと思いますw
こういうスターウォーズが見たかったというのを
まさに具現してくれました。




内容、ストーリーわ、

**ク・ス*****カーが
若手ジェダイ育成に失敗して
傷心のあまり失踪します!

最初の宇宙空間に奥に流れる字幕で
それが語られます。
観客一同いきなり エエエーーー!!!ですよw
そして、帝国軍バリバリ顕在ぢゃねーか!
エピソード6で潰されたんぢゃねーのかよ!
とみんな思う、とゆうね、




で、ル**を探そう さあどうする
ってわけで、
敵味方入り乱れて宇宙狭しと大冒険大バトルです。



メインキャストの
悪役のカ**・*ン、って奴が
ハ*・ソ*とレ**の息子です!
息子わ本名がベン・*ロっていうらしいです。
暗黒面に落ちて改名して**ロ・*ンにした、とゆうね、
ベン・ケノービと同じ正義っぽい名前嫌だったんですよ。たぶん。



黒人青年のフィンって奴わ
ストームトルーパーの脱走兵です。
なんか知らんけど レ*達 反乱軍の仲間になります。
メイス・ウインドウやランド・カルリシアンの関係者かと思いましたが、
特に関係ないみたいです。



主役の女の子のレ*が
結局誰なのか よくわかりません。
苗字もわかりません。
どうやらル**の血縁者でわないか?と匂わせて
不確かなままです。



敵軍が、
カタカナで「ファースト・オーダー」ってゆう
よくわからない組織です。前菜とか お通しの注文ぢゃないですよ。
カタカナで言われるから わからないけれども、
無理やり翻訳すると
「第一騎士団 」とか、「超一流兵団 」とか言うといいんぢゃないでしょうか?
訳しようがなくて 「ファースト・オーダー」っていう
カタカナにしてるんだと思います。
たぶん、
ソ連が崩壊してロシアになったみたいなイメージかと。
銀河帝国軍が一回潰れて、「ファースト・オーダー」に組織編成したんですよ、きっと。


大豪院邪鬼みたいな敵ボスがいますが、
立体映像で大きく写してるだけかもしれません。
実体サイズわ不明です。




一番 大事なとこわ

ハ*・**が死にます!
息子のカ**にライトセーバーで刺し殺されます。



敵軍の ド派手な どデカイ武器がスターキラー基地とかゆうね、
早い話がデススター3ですよ。
惑星そのものをデススターにしてしまって
他の惑星破壊拡散波動砲をぶっ放すとゆうね、
銀河の首都 都市惑星コルサントもぶっ飛ばして木っ端微塵にしてしまいます。



ルー*・スカイウォ*** = マ**・*ミルが、
劇中 全く出てきません。
いつ出るかと思うと、
ラストの何カットとかですよ!
しかもセリフなし!喋らねえ!!!!!

ラストシーンわ、
女の子*イが、ル**にライトセーバーを手渡そうとして終わる、とゆうね、

マーク・ハミルわ今回の映画のために20kg以上ダイエットさせられたとゆうんですが、
このシーンだけだったら、
そこまでさせられなくてもいいんぢゃねーか?
それこそCGでなんとでもできんだろ、
と思いましたw





かなり面白かったので
早くエピソード8を見たい!
と思うんだけれども、




ちっと
いただけない、ケチをつけたい部分もあったりして、



まず、

女の子レ*が無双すぎるw
強すぎます。まるで無敵。実写ヤマトの森雪か?!

廃品回収屋の孤独女子が
ミレニアムファルコンを取説も見ないで軽々と操縦できるし、
フォースを操れるようになるし、
操心術も使ってしまうし、
ライトセーバーでカ**に勝ってしまうし、
敵なしです。

まあ、
映画のタイトルが「フォースの覚醒」なんですがね。



カ**・*ンがマスク脱いで素顔見せるのが早いんぢゃないでしょうか?
中盤でレイに 「顔見せろ この野郎」と言われてあっさり見せてしまう。

演出的に、後半で父親の*ン・ソ*と対峙したときそのときに顔を晒せば
違ったイメージだったと思いました。



宇宙戦争のバトルシーンが、
エピソード1.4.6と同じパターンなんですよ。
敵の動力炉をボカーンとやって**スターがドカーンでおしまいとゆうね、
ワンパターンぢゃねえか! 水戸黄門だ。




などと、

もっと書けることたくさんあるんだけれども、

この辺にしときます。
あまりにネタバレのところわ、***にしときました。

3Dで見る方がいいよ!!

アタシ2Dで見ちゃって後悔した。
もう一回 3D見に行こ!

おわり。
Posted at 2015/12/26 00:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画
2015年10月14日 イイね!

進撃の巨人2 見たやでー

進撃の巨人2 見たやでーネタバレ120%!!


天邪鬼のオサーンわ
評判の悪い進撃の巨人2を
わざわざ見に行きましたとさ。














以下ネタバレします!

見聞きしたくない人わ

お引き取り下さい。
















でっ、
この前 見に行ったんだけど

正式名称
進撃の巨人 ATTACK ON TITAN エンド オブ ザ ワールド

略して便宜上 進撃の巨人2

全体としてわ
あれ、そんなに悪くないぢゃん

とゆうね、

これね、一言で言うとウルトラマン映画。
正義の味方ウルトラマン=巨人エレンが変身して、
怪獣=他の巨人と戦う映画。
調査兵団 = 地球防衛軍。


でね、
ぢつわ アテクシ 映画の1 観てませんwww


アテクシも、原作漫画やアニメを
エレンがいったん巨人に喰われてそのエレンが巨人化してリターンする部分までしか見てないんで
( 漫画の画力が雑で汚い絵見るのにウンザry 自粛 )

ちょうど映画の2が その後の内容だったカンジ?

たぶんねえ、予備知識なしで観に行く方がいいと思うんだ。



日本映画としてわ ものすごく頑張って作ったと思いますよ。

肝心の特撮がねえ……
ハリウッドと比べられちゃうからかわいそうなんだけど、
スターウォーズのEP4・5・6 レベル感なんだよね



登場人物が

ミカサ なんか普通の人。
漫画だともっと超人戦闘員感なんだけど、
映画だとわりと普通の人だよね。

エレン なんか勇ましい。漫画だともうちっとミカサより弱そうな人だった気がする。

で、一番目立っちゃう人が「シキシマ」団長?(長谷川)

憲兵団隊長?の「クバル」(國村隼)ってゆう人も出ます。



漫画でわ、冒頭でエレンの母親が巨人に喰われる
ってのが大事なプロットなはずなんだけど、
映画でそれないのよね。

で映画の2で
回想シーン
エレン幼少時に父親 (←草彅剛! ) と母親がいて
エレンとその兄(=謎) に謎の薬を注射したりします。
明確に説明されないけど、この薬が巨人化する薬みたいな何かっぽい。
で、その父親と母親わ憲兵みたいな集団に連れ去られるとゆうね。
たぶん父親と母親殺されちゃったのね。
(なお、草彅剛このあともう出てきません。
ほとんどカメオ出演。
草彅剛の無駄遣いwww)




巨人の正体が、
人間が巨人化したもので、
この映画の時代設定が おそらく西暦2200〜2300年代あたり?
文化は中世に戻ってるけど

現代 = 2000年代あたりの生物兵器的な実験か何かで人間を巨人化することができたんだけど、
原因不明の何かによって世界中で巨人がランダムに勝手に大量勃発、増殖、
そのため現代文明崩壊
壁を作って人間は壁の中に住まう事にした。
その後百数十年、人間は壁の中で暮らして
このところ100年ぐらいは巨人見た事なかった

で、超大型巨人が突然現れて壁を蹴って穴開けちゃってさあ大変
ってな事になったw


各巨人の正体が、

鎧の巨人がシキシマ長谷川

超大型巨人がクバル國村

で これも明確に説明されないけど、
たぶん、シキシマがエレンの兄で、幼少時に巨人化になる薬注射されてるのよ、たぶん。



超大型巨人がなんであんなに「超大型」なのか
とゆうのも明確に説明されません。
たぶんね、年の功???
亀とかワニと同じで、
年食えば食うほど大きくなるんだよ、たぶん。
憲兵団隊長 年食ってるから、そんだけデカイ超大型巨人になる、とゆうね、違うかな???



あと、
石原さとみ が キチガイすぎるw
原作準拠らしいけど、銃器マニアのキチガイ変人w
ずっとゴーグルしてるからせっかくの美貌が見えないw




映画のラストわ、
壁の外側わー! なんとーーー!!!

教えな〜いw 映画館で見てね。


おわり。
Posted at 2015/10/14 21:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画
2014年09月20日 イイね!

勝手に解説 : 猿の惑星

勝手に解説   :  猿の惑星どうもこんにちわ。
インチキ映画解説屋です。






さっきテレビで猿の惑星の映画見たんだけど、
あれ、大事な最後のエンディングのオチがカットされてますねん。
あれだとテレビだけ見た人わ そこから先がわかりませんねん。デブのおっさんが一人死んだだけで猿が何十匹か逃亡しただけやないか?って、
あそこからなんで猿の惑星 (オリジナル ) に繋がるの?って思うに違いないねん。

映画のラストシーンも含めて勝手に解説するやで。

人間の主人公わ親父=ジジイのアルツハイマーを治したかったんねん。
冒頭で紙おむつ買って帰るところわ、お漏らしするボケジジイなんやで って前フリなんね。

で、前半で黒い高級車洗ってる隣のオヤジがおったけど、
あの車も伏線なんね。

ジジイわ もう免許返納しとるんやけど
昔自分で運転してた自分の車持ってた事は忘れてないねんな。


中盤でジジイがボケが進んで
車運転しようとして、
隣のオヤジの黒い高級車を勝手に動かして事故らすんやな。
ジジイと隣のオヤジが取っ組み合いのケンカになるけど、
テレビ版だとセリフがよく聞こえないけど
隣のオヤジが 「俺はパイロットなんだ。この車で出勤するのに行けなくなった。どうしてくれるんだ。」
ってセリフがあんねん。
ここ、よく聞こえないのね。

そいでシーザーおさるがジジイを助けに行って
ケーサツ沙汰になって収容所に入れられて………
ってストーリーが進んで行くんやけど、

シーザーの母親に投与された薬わ「112」ってゆう前バージョンの薬やねん。
シーザーわ母親が身ごもってて生まれつき
「112」の影響受けてたんやな。

その後、悪徳製薬会社が 「 113 」てゆう新バージョンの薬作ったけど
(元わ主人公が作りよったがな)
この 「 113 」がアカン薬やったんや。
この「 113 」 を、ヤクザ顔の実験猿に投与しようとしたとき、
手術台の上でヤクザ顔猿が暴れて 「 113 」のガスが漏れるねん。
そのとき実験係のデブのおっさんがマスクはずれて「113 」 のガス吸ってしまうんやな。
「113 」わ人間にわ毒性があって、
咳や血痰をはく病気になって最後わ死んでしまうんや。
その咳や血痰から飛沫感染して ひとからひとに伝染るねん。

デブのおっさんが死ぬ前に主人公の家を訪ねたときに
隣のオヤジが出てきて「うるせえぞデブ!」って ひどいことを言うんやけど
そのときにデブが咳して血しぶきを隣のオヤジに浴びせるんやな。
それで隣のオヤジも感染するんや。

で、この隣のオヤジが、ああ見えて実わ国際線のパイロットなんやで。

デブわ死んでしまうけど、
この隣のパイロットオヤジが、

ここから先がラストシーンの大事なとこや。
テレビで全部カットしてしまいおった。

『保菌者になったパイロットオヤジわ
自分の黒い高級車事故られたからタクシーで空港に行くんや。
そして飛んで外国の空港に行くけど、途中で血痰だか鼻血出すねん。
完全キャリヤ&発病者や。
このパイロットオヤジから外国の空港から人から人に感染して世界中に 「 113 」が広まってバイオハザード/パンデミックや。
タクシー乗ってるから そのタクシーからも多分広がってるで。

それで猿が賢くなって世界を牛耳り、人間わ病気になってバタバタ死んでしまう、
猿と人間の立場逆転 → 猿の惑星 (オリジナル) に繋がるんや。』

この 『 ……… 』の部分が映画の本当のラストシーンや。
テレビで丸々カットしてしまいおった。

これでわかったかいの。

テレビ版も時間の都合でカットするの大概にせなアカンで。



いやー、映画って でたらめにカットすると本当に意味がわかりませんね。
それでわまた来週。
Posted at 2014/09/20 01:48:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画
2014年08月07日 イイね!

わーいゴジラ見たよ \(^o^)/ わーい わーい わー・・・・・ 【 ネタバレ注意 】

わーいゴジラ見たよ    \(^o^)/    わーい わーい わー・・・・・     【 ネタバレ注意 】どうもこんにちわ。
見たんだけどさ・・・・・・









注意!

ネタバレ注意!

100%ネタバレします。
見聞きしたくない人わ お引き取りください!








以下100%全開ネタバレ







さて、免許取りに行って午前中で終わって
午後からヒマだから映画見に行ったぢゃない。
ゴジラ見たいぢゃない。
エメリッヒ " トカゲ " ゴジラ より造形がゴジラらしいゴジラだから期待して見に行ったぢゃない。

ところがー、

この映画、タイトルが間違っている。

正しいタイトルわ
「思い出のムートー 愛の物語 / 二人わ"武藤"」だ!!!

ムトーてゆう怪獣が出てきます。
ほぼギャオスです。
むしろギャオスが主人公です。

前半一時間、ゴジラ出てきません。

世界のケンワタナベ学者先生が、なんだかよくわからないけど
ゴジラわ人間の味方してムトーと戦ってくれると言います。

節子、それゴジラやない、ガメラや。
もしくわモスラや。



ゴジラ対人間の戦いの映画を期待して見に行くと
全く違います。

エメリッヒ " トカゲ " ゴジラのほうが、まだ 「 ゴジラ対人間 」 でした。

今度のわ
ゴジラ対二人の武藤
=
ガメラ対ギャオス

そのまんまです。


二人の武藤わオスとメスがいます。
武藤たちわ放射能をエネルギーにして成長、生きていきます。

オスが先に目覚め、
15年かけて成長し、
メスに愛の核ミサイルを口移しで渡します。
メスわ地下に穴を掘って巣を作り、核ミサイルを芯の餌にして卵をたくさん産みつけます。
すくすく育つのを楽しみにしたのに、
人間の主人公がミサイルを奪ったあげくたくさんの卵にガソリンで火をつけて燃やしてしまいます。
なんと惨いことをするのでしょう。


この人間の主人公も、
俺が爆弾処理班だ!と豪語して出しゃばるものの、
大した仕事もしないまま、最後わ核ミサイルを解体するでもなく、
船に載せて沖に流して勝手に爆発させて終わりです。

そこそこ活躍すればインデペンデンスデイのウイルスミスばりのヒーローなのに
とても残念な人でしかないです。


後半ゴジラがやっと少ーし出てくるようになるのですが、
引き換えに世界のケンワタナベの出番がぱったりとなくなります。
ぢつわゴジラの中の人=スーツアクターがケンワタナベなのでわないでしょうか?


と、まあ、散々なのですが、

映像と迫力と音だけわ凄い映画です。それしかないです。


点数をつけると100点満点中、 30点。


レンタルでいいよ。
Posted at 2014/08/07 19:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画
2014年01月29日 イイね!

ありのまま今見たものを話すぜ! な、何を見たのからわからねー・・・・・・

ありのまま今見たものを話すぜ! な、何を見たのからわからねー・・・・・・【 プロメテウス 】
どうもこんにちわ。
頼まれてもいないのに
ご家庭視聴映画評を書いてみるよ。







コンビニに行ったら
プロメテウスのDVD千円で売ってた。

わー これ見たかったのラッキー。ウレピー。
アテクシ、エイリアンシリーズ大好きっ子
なのです。
喜んで買って帰った。


でも 2012年8月の映画で、
割と新しい映画なのに、千円で投げ売りされてるって
不人気なのかな?

とゆう一抹の不安もなくもなく見たけれど、




感想








何が何だかわからない。




リドリースコット先生の作風
ブレードランナーから変わってない。
ブレない。ブレなさすぎる。

謎をあちこちにちりばめ、
細かい説明わ省略、
風呂敷をいっぱい広げて広げっぱなし。
見た人わ
なんだかよくわからないけど
凄い映像わ見た気がする
とゆう わかったような煮え切らないような
もやもやを残して終わらせる。
サドだ。サドすぎる。

今思えば、「 エイリアン1 」わ それでも分かり易い映画だった とさえ言える。



リドリースコット先生と
デイビッドクローネンバーグ先生わ、
アテクシの中で
なんだか良くわからない巨匠ツートップです。




このプロメテウスの内容が、

クイーンが出てこない。
卵も出てこない。

えー、期待したのと違うしー。

スペースジョッキーも、
宇宙船の玉座に座った状態で死なないし、
女監督の独立ポッドの中で野垂れ死に。

これぢゃあ「 エイリアン1 」に繋がらないぢゃん。



クイーンとかわ「 エイリアン2 」から出てきたやつだから、
リドリースコット先生に言わせれば
「クイーンとかわ、あれわジェイムズキャメロンが勝手に作ったやつだし
俺知らねーし、
こっちがオリジナルだしー
とやかく言われる筋合いねー」
と仰せになるのかもしれません。



エンジニア ≒ 神様ってゆうの、
南極のニンゲンみたいなやつ
巨人っていうけど
いいとこアンドレ・ザ・ジャイアント
ぐらいの大きさだし、
アバターが3mぐらいだったけど
それより小さいんぢゃねーか?

神話とか宗教だと、
神様が神の姿に似せて人間を創った
ってゆうのが大体のデフォルトだから、
この映画もそうゆう線なんでしょう。

でも、寄生虫だかヘドロウイルスわ失敗作だよね。
寄生虫が自分たちを襲って自分たちが滅んでしまうとゆう。



女主人公がセルフ帝王切開して生まれてくるのが
イカ!?
どう見てもイカ!
のっぺりとした4本足のイカ。
のっぺりつるんとしたシンプルな姿こそ最強とゆうのわ
最終形態のフリーザ様を彷彿とさせる。

で、それを孕む前に
ダンナが寄生虫 (ウイルス?) 入りの酒を飲まされてから
Hするけど、
女主人公わ不妊だって言ってたし、
その状況を考えると
ダンナに入った寄生虫が精子そのものを変質・変態して勝手に成長したって解釈なの?どうなの??


で、セルフ帝王切開する医療カプセルが
「このカプセルわ男性用です」
って言うけど、
そこ、女監督の独立ポッドだろうがよ。
なんで男性用カプセルなんだよ?
あの女監督もホントわロボットなんだろ?違うのか??

大体、社長と女監督が親子だとしても年がおかしい、
女監督がいってても40代にしか見えない。
で、社長わほぼ100歳。
社長が60のときにできた娘か?
ありえなくわないけど、普通ぢゃない。
やっぱりロボットだろ!



クライマックスわ近年のハリウッド定番の特攻自爆アタック。
それまでさっぱり活躍してない船長がおもむろに地球愛に目覚める。
アメリカ人わ自爆が好きなの?
これわ、聖戦だ!
と言って自爆攻撃を仕掛けるアルカイダと変わりねーぢゃん。
エンジニア ≒ 神様からして見れば、
地球に創ってやった下等生物の地球人=野蛮人どもが ある日突然やってきて、
あろうことか特攻自爆攻撃をかけられた!
迷惑千万はなはだしい。




最後、
オチにたまげた。
地球に帰らないの?
水や食料もなさそうなのにどうするの???



俺たちの冒険はこれからだ!

ご視聴ありがとうございました。
リドリースコット先生の次回作にご期待ください!!


少年ジャンプの打ち切り漫画か!

伝説の男坂の「未完」の終わり方のようだ。
俺わ ようやくこの冒険の旅をはじめたばかりだからな!



どうかプロメテウス2 (作るのか?) でわ、
「.エイリアン1」に無理なくつながるように頼むから製作していただきたい
と切に願う所存であります。
Posted at 2014/01/30 00:47:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation