• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2020年02月19日 イイね!

ぶっちゃけ電球の方が明るい : HB3 LED

ぶっちゃけ電球の方が明るい :      HB3  LEDどうも
調子こいてるオサーンです。








さて、
ヘッドライトを
ロービーム、ハイビーム とも4灯LEDにして調子こいてるわけなんだけれども、

本当に明るくなったのかとゆうと、

ハイビームは ぶっちゃけハロゲン電球の方が明るいです。





まず4灯LEDの完成形

ロービームだけ


比較

ハイビーム+






コンクリの壁に投光

ロービームだけ


比較

ハイビーム+

わかりにくくてスマソ

田舎過ぎて
路上で写真撮っても変化がわからないのよねw




こうして見ると こんなもんかと思うけど、



片球だけ替えた状態

ハイビーム の球が
右 電球   、  左 LED



車庫の中にシルバーのゴザ広げて投光すると、

左右の片側ずつ隠して

電球 ハイビーム 右




LED ハイビーム 左


とまあこうなりまして、


ホントのこと言うと
明るさで言えばハロゲン電球の方が明るいです。


HB3のLED、
片球4000LMという宣伝なんだけど、
LM数は本当は当てにならないと言うし、
カンデラやルクスで計測しないと本当に明るいかどうかわからないとも聞くし、

あと、
リフレクターやレンズの設計、ランプユニットのアッシーとの相性が重要ですわな。

ロービームのフィリップスのH11は間違いなく電球並みに明るいけど
ハイビームは若干劣る。



とゆうわけで、
本体1円で落札したLEDに文句言うのは悪い子だよ!
おしまい。
2020年02月18日 イイね!

ひえ〜〜、なんとかなったw : ヘッドライト4灯LED

ひえ〜〜、なんとかなったw        :      ヘッドライト4灯LED奇跡の復活!

エポキシパテさん
走ってるうちに
崩壊しないでくれよ・・・・・












ハイビームのLED
なんとかなりました。



外気温4度の寒空の中



手が かじかみながら
LED点灯+温度計測したわけですよ。







外気に晒した状態で
15分ほど連続点灯した温度が!


爪のある台座の外の
ヒートシンクのあたり

約25度です。




発光体に近い部分の中の方の温度が

約55度。


外気温の寒さもあって
今の時期は この温度のようです。






その後、
連続点灯続けて
40分程度経過


外側ヒートシンクあたり

あまり変化せず。





中側

約65度にアップ。


真夏に外気温が30度くらいになったら
防水パッキンの中で何度になるか
心配な気もしますが、
80度まではいかないのではないか
と願いたい。




完成形

ロービームだけ




ハイビーム +



ふえええ〜〜〜
なんとかできた。




ハイビーム なので 点けたり消したりして、
点灯したまま何時間も連続走行するわけではないので
壊滅的な問題はないのではないかっ、
と希望的観測をしたいところです。


真夏の夜中 長時間走らなければいいけど・・・・・




ま、今後ハイビーム をいじるのは、
車本体を買い換える事はないと思うので
手放すor廃車にする・なるときぐらいだと思いますw

たぶん、このコハダ号が人手に渡ることはないんぢゃないかな?・・・・・



なんとかかんとか
ロービーム、ハイビームとも4灯LEDになりました。
ちかれたび〜〜。
2020年02月18日 イイね!

【朗報】耐熱耐水ヘノカッパだった  : HB3 LED

【朗報】耐熱耐水ヘノカッパだった  :         HB3 LEDLED、エポキシパテ
ともに強かったw











どうも 変態実験キワモノabeじろうオサーンです。






昨日、
エポキシパテで根本を固めたLEDを
火にかけて熱湯で煮る耐熱耐水実験とゆう暴挙に出、
およそグラグラと一時間ほど煮て


その後、どうなったかというと、


まず固定強度



ペンチで爪の台座を掴んで人力で手で渾身の力で回そうとも引っ張ろうとも
びくともしない

エポキシパテも崩壊してないし、
約100度の耐熱、耐水もクリア、
固定強度は十分なようです。







問題は点灯するのかどうか、
車のカプラー に繋いだら



ちゃんと点灯しました。

スゲエwwwww




正直、熱と水の攻撃によって
故障して点かなくなるかと思ったら、
余裕でクリアしてます。

耐熱、耐水、耐久性は まるで問題ありません。

あとは連続点灯で実際にどのくらいの温度になるのか、




ただ今 点灯兼温度検査なうです。

しばし待たれい。
2020年02月17日 イイね!

参考 IP68ってなんやねん?

参考  IP68ってなんやねん?このLEDの防水性能が

IP68って言うんだけど、




それじゃあ

IP68ってのは
どの程度の防水性能やねん?






ググると、


例  iPhoneの場合、

メーカーサイトに記載があります。
iphone 11も等級はIP68ですが、こちらは最大水深2メートルで最大30分間とあります。

iphone 7やiphone 8は IP67等級であり、最大水深1メートルで最大30分間での防水性能となっています。

https://www.toishi.info/faq/question-seventeen/ip68.html



はえ〜〜、

ざっくり、水深1mに沈めてもダイジョウブイつてとこなのね。

風呂に入って浴槽にドボンと落としても
まず問題ない、と。





ただし熱湯で煮てダイジョウブイかどうかは不明!!
2020年02月17日 イイね!

耐熱+耐水性能  絶賛試験中なう。  : HB3 LED

耐熱+耐水性能  絶賛試験中なう。  :         HB3 LED
HB3のLED

失敗して

エポキシパテで根元を固め、





耐熱性能と耐水性能を






両方試験するために、









鍋に熱湯を入れて
火にかけまして



熱湯風呂でグラグラ煮て実験ちう。







なお、

昨日、
ファンヒーターの温風出口に吊るして



2〜3時間放置プレイ。

熱のせいでLEDが故障したんじゃないかと思って
試しに一度、車にカプラー繋いだら
ちゃんと点灯しました。


ファンヒーターの温風出口に室内用の温度計をかざすと あっさり50度を突破したので、
体感的にファンヒーター出口直近は70〜80度くらいありそうです。
100度はないはず。100度もあったら家の中がサウナになっちゃう。

80度だと、
LED本体の耐熱性能、エポキシパテの耐熱性能
両方をギリギリ耐える線です。


熱湯でグラグラ煮て約100度で
LED本体とエポキシパテが両方もつのか
一時間ぐらい煮てみるなう。


後日 結果待て!

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation