• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2009年05月22日 イイね!

マスク作り(対風邪・インフル用)自家製 by ペーパータオル

マスク作り(対風邪・インフル用)自家製 by ペーパータオル車ネタぢゃないけど、
どうもこんにちは。

インフルエンザの関係で、マスクが品不足な
そうなので、
自分で作ろう そうしよう。



http://comet.endless.ne.jp/users/katacli/mask/papermask.html

お医者さんのサイトで、
マスクを自分で手作りするのを紹介しているサイトが
あったのでやってみたよ。

そのお医者さん談。
ペーパータオルでマスク作り
装着により咳やくしゃみで飛沫を周囲に飛ばすことを抑止します。
N95マスクのような、付けた人がウイルスを吸入しなくなる程の効果はありません。」








用意するのはペーパータオルとホチキスと輪ゴム。








ペーパータオルを1枚切って、
ジャバラに折る。








両端に輪ゴムと折ったペーパータオルをホチキスで
とめて出来上がり。







実戦状態。





輪ゴムはなるべく大きめサイズのほうが良いみたい。

大人用には輪ゴムを止めるホチキスの部分を、
端っこギリギリにしたほうがいいかも。
よくみると、左下のあごのところが少し切れてる。
ちょっとキツかったので切れた。

子供用には、ホチキスで止める部分を
真ん中よりにしてあげれば、小さめにできるよ。




今そのマスクを実際装用しながらブログを
書いてるけど、 息苦しくもなく、
吐息で汚れることもなく、

4~5時間ぐらいなら使い捨て用で、
使えると思う。
自分の吐息で喉が潤っていいカンジ。



外部からウイルス侵入は防げなくても、
自分の咳やくしゃみを辺りに広げない用には
有効だと思うよ。

ペーパータオルを2、3枚重ねれば
花粉や車道の粉塵ぐらいには有効なんぢゃないかな。
Posted at 2009/05/22 18:47:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道具 | 暮らし/家族
2009年05月21日 イイね!

半年ぶりにエアコンのクーラー入れてみた。

半年ぶりにエアコンのクーラー入れてみた。

写真はイメージです。

どうもこんにちは。







アテクシの仕事は不規則勤務で夜中に通勤で
走ったりするので、 朝晩や夜中は
寒かったりしてたんだけど、
先週までシートヒーター使った日もあったもん。
今週やっと、シートヒーターはずしたよ。

シートヒーターっても、カバータイプのやつね、
シートにシートカバーの前掛けみたいに置くやつ。



そういえば、昔の話なんだっけんど、
最初車買ったとき、エアコンのAC」の使い方
知らなかったんだ。

まだ若いころ、自分で金出して買った
4輪の車、CR-X delsol。
もう20年近く前。 「CR-X」の名前の付いた
最後のクルマ。
ギヤはATで、エアコンもついてたよ。



  それまでは 2輪に乗るほうが多くて、
  オフローダーに乗って草レースとか出てたり
  したぐらいにして、 
   ホンダのXL125RやスズキのST200Rに乗ってた。
  4輪の車は、軽トラに乗ってたのよね。

  軽トラってエアコンあったのかな?
  今になっては わかんねえや。


で、そのCR-Xだったんだけど、
夏になって、エアコンを使おうとしたんだ。
オートエアコンだったか
マニュアルだったか忘れちゃったよ。

冷房にして最強にしても、 ぬるい風しか
出てこない。

ちっとも涼しくならない。 何だこれーー、
おかしいなあーーー、 と、思って、

ふと見ると、エアコンの、
「AC」って このボタン何?!
ポチっと押してみた。

おおーーー涼しい風が出たーー!!
エアコンって こうやって使うのか!
と感動した20代の未熟な若者の夏だったそうだ。



                   以上。


Posted at 2009/05/22 00:14:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年05月18日 イイね!

GPS vs レーダー探知機 vs オービス情報

GPS vs レーダー探知機 vs オービス情報

すぎうらわさん とゆう人が 
レーダー探知機買おっかな、どーしよっかな?
って悩んでるみたいだから、
便乗してネタに使わせてもらっちゃうよ。





どうもこんにちは。

世の中には、 世のため人のために人柱になろう
という男気あふれる方々が居て、Kサツに目の敵に
されるのもいとわず、率先して情報公開されていて、
オービス情報というサイトが多種多様に
展開されているそうなんだ。


参考

http://gpso.info/

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/smap?mid=a721Ik_Em9LITjguJFosLqiZw1aWzS9Zx1Lg

http://homepage1.nifty.com/~nuke/orbis/




参考までに北日本の地図を見てみようそうしよう。

参考画像http://gpso.info/


参考画像http://waiwai.map.yahoo.co.jp/smap?mid=a721Ik_Em9LITjguJFosLqiZw1aWzS9Zx1Lg


参考画像http://homepage1.nifty.com/~nuke/orbis/




このあたりのどこかにABEQさんとゆう人が
ひそかに潜伏生息しているらしいんだ。





自分のよく使う道の大体のオービスの位置を
覚えておくのもいいかもしれないよ。


無駄に速度スーパーぶっチギリだぜベイビーして
お上に上納金を納めるのも
積極的に納めるのが大好きだというおともだちは
どうぞ自由に納めてもらってかまわないんだけど、
ついでに免停とか余計なお触れが付いて
よこされるから、 ふつうのおともだちは
上納金もお触れも嬉しくないと思うんだ。





レーダー探知機は高いGPSつきのと、
GPSがない古風なものとあるけど、
GPSがない古風なほうは値段も2~3千円で安いけど、
GPSがないのは、ネズミ取りとかレーダー式の
Hシステムとかは探知するけど、
ループコイル式とか新LHシステムは探知できないよ。

ループコイル式とか新LHシステムを探知できるのは、
GPS&地図情報を持ってる探知機でないと、
探知できないと思われる竹下景子さんに2000点。


ただし、どんな探知機でも、光電管式だけは無理。
目測でオマーリさんがいるかどうか現認する
しかないっぽい。




ループコイル式とか新LHシステム っておいしいの?
とゆうおともだちは

オービスの種類
http://web-orbis.hp.infoseek.co.jp/OVIS-kind.html
新Hシステム
http://www.mrhm.co.jp/torishimari/h_system.html
ループコイル式
http://www.mrhm.co.jp/torishimari/loopcoil.html

このへんでおさらいしておいたほうがいいかもなんだ。




今全国規模で主流なのは、新Hシステム
が主流っぽい気がする。
道路上に鳥居みたいな やぐらが組んであって、
四角いレーダーとカメラがセットになってるやつ。


新LHシステムが増殖されるようになると、
豚インフルエンザよりも相当な脅威になると
思われるんだ。
ただし、ループコイル式とか新LHシステムは路面に
埋め込む工事をしないと設置できないから、
増殖スピードはそんなに過激に
速いスピードで設置されるとは思われないっぽい。

新Hシステムはやぐらを組みなおせば移動して
設置できるし、 新しく設置するのに
道路を掘らなくていいから設置しやすいんだろうと
思うんだ。





お上に上納金を納めてでも、
それでもなお、 最高速チャレンジだぜベイビーとか、
走り屋も外車も俺の敵じゃないぜぶっチギるぜベイビー
したいおともだちは好きにしてください。

Posted at 2009/05/18 22:22:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年05月17日 イイね!

編み上げブーツに限っては28cm

編み上げブーツに限っては28cm

春になってから2輪に乗るのに忙しいので、
車ネタを書かなくなったABEQさんです。

どうもこんにちは。





この人は ホームセンター大好きっ子兼
作業着屋さん大好きっ子、だったりする。
ホー馬ック(ほーまっく)とか
ワーク馬ン(わーくまん)とか
好きだったりするんだ。


オートバイに乗る用のブーツも
編み上げブーツを作業着屋さんで
買ったりしてるんだ。

もともと作業靴用のブーツで
つま先に鉄の芯が入ってる。
5000円だったよ。

普通の靴のサイズは29cmなんだけど、
この編み上げブーツに限っては、28cmで
ちょうどよく入ったので、
買って使ってる。

つま先のシフトがあたる部分のパッドなんかは、
接着剤つきのゴムシートを自分で貼ったさ。







ブーツも履けば汚れて痛むので、お手入れ
するんだそうだ。


「液体シューズクリーム黒」
が、お手軽で簡単便利。
塗り塗りするだけでまあ綺麗!

でも、
あまりツヤありピカピカは好きぢゃないので、
生渇きのうちにタオルでフキフキ
してヘブン状態!
ツヤピカ状態より、少し押さえたマットブラック、
つや消し黒に仕上がるのぢゃ。








ところで、
つま先に芯入のブーツは、ぢつわ、バイカー用
としては、あまりよくないそうなんだ。

事故って ずっこけたとき、
中の芯が硬くて、それが逆に凶器になって、
足の指の骨を折ったりするそうなんだ。
むしろ、硬い芯などはないほうがいいみたい。


本物のバイク用のブーツなんかは、
ある程度は硬いけど、少し柔軟性を
持たせていたりする。

おともだちのみんなは真似しないほうが
いいかもしれないよ。


Posted at 2009/05/18 01:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2輪 | 趣味
2009年05月14日 イイね!

東スポを買うのはとりあえずやめることにする。

東スポを買うのはとりあえずやめることにする。

写真はイメージです。

どうもこんにちは。






バイク屋に行って、シャドウ400の車検
頼んできたよ。
2年ごと5月が車検時期なのさっ。
来週車検に出すことにしたんだ。
フロントのタイヤも減ってるのでタイヤ交換も頼んだ。

ためしに聞いてみたんだけど、
ETCは車載機が品切れ
いつになるかわからないって。
バイク用のETCはメーカーが1社で、
同じものをどんなバイクにもつけるので、
つけることは可能なんだそうだよ。
でも、その車載機が品切れで、
いつ入荷するかできるかどうかわからないんだって。

ETCは当分先だな。



グリップヒーターを自分で後付したのがあるんだけど、
そうゆうのは はずさないとダメ?
って聞いたら、
車検には関係ないからそのまま付けたままで
いい
よって言われた。

あと、リヤキャリヤとか、シーシーバー・
バックレストとか勝手に後付したんだけど、
そいつらも関係ないんだって。



2輪の車検は6~7万ぐらいかかるのよね。

2年後は、フィットとシャドウの車検が
ダブルでほぼ同時期
にあるのか、・・・
チョット厳しいなあ・・・。
フィットの車検が最初の車検でしょ、
シャドウは、また2年毎だし。
今から貯金しとかなきゃあ。
毎月最低6~7千円ずつ貯金しなきゃあ・・・・・

けっこーー大変??
   (冷汗);;;;;;




東スポ買うのはやめよう。
PC買い替えたいなって思ってたのも
あるんだけども、それも廃案。 
TVも2011年までこのままいくぜ!
地デジチューナーが今1万円割ってきたから、
2011年ころにはタダ同然になることを期待する。




                        大体おわり
Posted at 2009/05/15 00:29:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 2輪 | 趣味

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17 181920 21 22 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation