• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

絶滅種を奪い合って狩猟したようなもんさ。 21世紀に2ストの2輪は全滅しました。

絶滅種を奪い合って狩猟したようなもんさ。 21世紀に2ストの2輪は全滅しました。写真はイメージです。

2輪の世界では
「エコ」という大義名分の錦の御旗の下に
規制に次ぐ規制で、風前の灯なんだ。

どうもこんにちは。



http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090427/1025802/?ST=yahoo_headlines
「二輪の生産終了が止まらない~排出ガス規制・騒音規制の影響」


上のサイトに詳しい話が載ってるんだ。


先ごろ、2輪の排出ガス規制・騒音規制
の話を書いたりしたわけなんだけれども、

2輪のメーカーでの新車のラインナップが、
各クラス、250・400・750と750オーバー
のラインナップが、
それぞれ、1~2機種ぐらいしかないんだ。

聞いて驚け、
あのホンダでさえ、今、新車で買える
750のロードスポーツバイク存在しない
んだ。
  (シャドウ750除く)

儲からない→造らない
→魅力的なマシンのラインナップがない→
客が来ない→売れない→儲からない→・・・・
という悪循環に陥っていると思われるっぽい。


2輪販売店で、
今、一生懸命、「買い取ります」
「売ってください」といっているが、
ほんとうに深刻な玉不足らしいそうなんだ。

メーカーは新車を造って供給しない、
店で並べておけるバイクがない、
お客さんがこない、
お客さんから買って、中古で売る玉を
確保したい、という状況もあろうかと、
想像されるかもしないかも。






21世紀になってから排ガス規制のため
2ストは全滅。
最近まで売られてた2ストのモノは、
全て中古だよ。 絶滅種動物を奪い合って
狩猟していたようなもんさよ。
もう10年たったら、
2ストの2輪というのが存在した
というのは、 太古の昔マンモスが
暮らしていたというのと同じ話
になるかもね そうかもね。



20世紀終わりころ
ネイキッドブームの時代もあったんだ。
単気筒の人に限って、直管マフラーや、
スーパートラップ(メガホンの先に皿がいっぱいあるやつ)
なんぞをつけて、
ブダブダブダブダ~~
ブババババ~~~

と  ええい ウルサイッッ!!
近所迷惑もはなはだしい。
もっと自覚と社会平和というものを
考えてもらいたい。

いずれ、騒音規制の取り締まりが
強化されるときが来ると思うから、
そのときは、
大スクーターで周りに大音響
音楽かけっ放し連中はしょっぴかれる
に違いないんだ。

マフラー改造したり、
大音響で音楽かけ流した連中は
自分で自分の首を締めたのだという
自業自得を反省していただきたいッ!




ともあれ、
アテクシも もうけっこう年なんだけど、
5体が動くうちは2輪にも乗りたいので、
メーカーには細々とでもいいから、
絶滅しない程度に造り続けていってほしい
というお願いです。

Posted at 2009/05/14 11:30:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2輪 | 趣味
2009年05月12日 イイね!

2輪の軽自動車税は4000円。

2輪の軽自動車税は4000円。
写真はイメージです。


どうもこんにちは。


軽自動車税や、4輪の自動車税
を払う季節がやってまいりましてしまいました。


アテクシも去年の春は、
フィットは グリーン税制の恩恵で、
最初の自動車税だったから半額の
17500円だったけど(1.3Gわ50%OFFさっ)
今年は元に戻って
普通に34500円なのよね。


5~6年ぐらい前だったら、
約3.5万円の税金を毎年払って乗りたい普通車
があるかと思ったらなかったんだけど、

FMC後のフィットが出たとき、これわ買う!って
思ったもん。
燃費とスカイルーフと内装のハンドルと
シフトレバーの赤装飾セットが決めてだったわ。




さて、
2輪の税金て、4000円なのよ。
いっくら排気量が大きくても4000円。
VMAXが1700ccでも4000円。



4輪だったら、1500ccで34500円、
1700や、2000ccだったら39500円。

でも、2輪は
VMAXでも隼でもゴールドウイングでも4000円。
なんとコストパフォーマンスならぬ
タックスパフォーマンスのたかいこと、




だけどーー、 今 2輪の世界は排気規制と
騒音規制で
、2輪の存在自体が存亡の危機。
昔のようなメカニカルな空冷マシンはもうなくなるかも。

これから先は多分、
排気と騒音対策の触媒とでっかいマフラーつけた、
フルカウルやセミカウウルの
2輪が増える予感なんだ。
おそらくミッションもAT化すすんで、
騒音規制のために、チェーンとかもカウルで覆うか、
シャフトドライブに変るかも。

そうなってくると、なんか、2輪のミリョクが
すっごく薄れちゃう気がするのよね。
アテクシなんかは、昔の人だから、
オートバイってのは、またがって、タンクをひざで
はさんで、左手足でマニュアルのミッションと
クラッチを操作するのが2輪だと思ってる
から、
現代主流の中型大型スクーターなんかはピンと来ない
というね、

でも、それしか選択肢がなくなったらしょうがないや、
それに乗るもん。
Posted at 2009/05/13 02:24:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2輪 | 趣味
2009年05月11日 イイね!

ガラスコンパウンドZ  水垢ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い研磨

ガラスコンパウンドZ  水垢ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い研磨
どうもこんにちは

前回の続きだよ。




スカイルーフをただ普通に洗っただけでは
水垢が取れないので、ガラスコンパウンドを
買ってきたんだ。

700円ぐらいだったと思う。
メーカー ソフト99っぽい。













施工前の写真

左のほうだと、
曇り空が反射してるので、よくわからないけど、
右のほうの
赤丸で囲ったところが、水垢



おわかりいただけただろうか、
赤丸で囲った水垢が、
全体にまだら模様に豹柄か迷彩模様のように、
あるところはにじみ、あるところは点々と
こびりついてるのが見ていただけるだろうか。






いよいよこの水垢除去のために
ガラスコンパウンドで削りだしてみようぞ。




ガラスコンパウンドをさらーっと、たらして
すりすりしてみる。
ガラスコンパウンドの感触はクレンザーの
クリーミーで細かいやつみたい。
スポンジの濃い色の研磨側でスリスリしたよ。



加減がわからないので、
最初は力を入れないで慎重にスリスリ、
思いっきりガリガリやって傷物にしてしまうと怖い。

一回目、ひととおり、通り一遍全体さらっと
擦りあげて水で流してみる。
水で流すのも、水だけで流れにくいので、
濡れタオルで2、3回拭いてさらに水で流したんだ。

一回目では、水垢が全部取れない。
少しは取れたんだけど、まだ水垢の輪郭が見えるんだ。





二回目、またスリスリする。
一回目より少し力を入れて擦る。
全体擦りあげて さらに水で流した。

二回目後、かなり消えたんだけど、
まだ輪郭がかすかに痕が見えるんだ。




三回繰り返してなんとかできた。
やっと全部消えた。






できたっぽい。



施工後の写真

おわかりいただけただろうか、
全体にまだら模様だった水垢が、
綺麗にとりさらわれて、
綺麗なガラス面が復活したのが
おわかりいただけるだろうか だろうか。



「フクピカ」の兄弟で、
姉妹商品「フクピカ水アカ取り」っていう
ボデイ用の水アカ取り洗車シートがあるんだけど、
あれでボデイの水垢をとるのより、
ガラスのほうが取れにくいカンジ。

ボデイの水垢は「フクピカ水アカ取り」
でもけっこう簡単に落ちるもん。



ボデイの水垢より、ガラスの水垢のほうが頑固で
硬い感じがするんだ。
これもたぶん、ガラスだから中から透過して
見るせいかもしんない。
ボデイは表面反射してみるだけだからね。




                   大体おわり。








関連ページ

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13266396/#cm
スカイルーフをお掃除する如意棒
Posted at 2009/05/12 01:25:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年05月10日 イイね!

スカイルーフをお掃除する如意棒

スカイルーフをお掃除する如意棒

どうもこんにちは。

ABEQさんわ100円ショップ大好きっ子なんだけれども、
ガラスを掃除するのに伸縮してお掃除ができる
「ウインドウクリーナー」つーのを買って
みたりしたんだ。

ちなみに100円ショップわ大好きなんだけれども、
お掃除そのものは大嫌いだったする。




上空サプライズを期待して 
いい気になってスカイルーフを買ったものの、
スカイルーフをお掃除するのに、
素手では中ほどまで手が届かないので、
伸縮してお掃除ができる如意棒が必要
だったりするんだ。
踏み台もないとダメだし。






使ってみた。
たしかに伸縮はする。
しかし、いかんせん100均モノ、
つくりが雑で粗末。
肝心の伸縮するパイプ部分がガタガタで、
使い出がよくないんだ。
とりあえず使えるレベルなんだそうだ。






コイン洗車場で、泡泡コースで、
たっぷりと泡をかけてスカイルーフを
洗ってフキフキ
ヘブン状態!
かーーー!!と、思いきや、

だがしかし、
うわっぺらの汚れは取れるものの、
頑固な水垢が さながら焦げ付きのように
固まってしまっているんだ。

洗車しても、
水玉→渇き→残り痕→水垢→洗車→
水玉→渇き→残り痕→水垢→洗車→・・・・・
無限ループの繰り返しになるっぽい。


普通の塗装面とまた違って、
ガラスだから透過して外を見るので
中から見ると、余計水垢が目立っちゃうんですって。






そこで、ガラスコンパウンドを使ってみようと
あいなるのだが、・・・・・・・・・・・・・
            買ったには買ったのよ、
              また後日。








関連ページ

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/blog/13294469/
ガラスコンパウンドZ  水垢ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い研磨
Posted at 2009/05/10 11:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2009年05月09日 イイね!

[ 想い ] 今でも愛している

[ 想い ] 今でも愛している

車ネタではありませんが、

なんとなくどうしても書きたくなったので、




アメリカで、顔面移植手術を受けた女性がいます。

TVのニュースでも放送されていました。


2004年9月、無理心中を図った夫に散弾銃で
頭=顔を撃たれた。 幸い脳や眼球に損傷がなく、
手術で一命を取り留めたものの、
顔面は深くえぐられ陥没し、鼻がなくなり、
口もほとんど閉じて動かせない、自力で呼吸も
食事もできず、喉にあけた穴から呼吸と
流動食を摂る生活を何年も続けたそうです。

撃った夫は刑務所に入れられたそうです。




そして、2008年、顔面移植手術を22時間にも及ぶ
大手術を受け、 このたび、実名を公開しつつ
公の場で会見を行ったそうです。

「誰でも突然の事故に巻き込まれることがある、
体に損傷があり自分と同じように見えなくても、
外見で判断しないでほしい。
その人に何が起こったか分からないのだから」

ということを訴えたかったと言います。




TVでの最後の話、

夫は服役中、
夫が自分の顔面を撃ったことは そのことは許している
そうです。
そして、今でも夫を愛しているそうです。

     ウワアアアァァァァン  \(。>。<。)/
   





参考

http://www.excite.co.jp/News/odd/E1241670435785.html
米国初の顔面移植、手術受けた女性が記者会見
Posted at 2009/05/09 02:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213 141516
17 181920 21 22 23
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation