• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2009年12月26日 イイね!

昔2輪で エアフィルターなしで相当走った

昔2輪で エアフィルターなしで相当走った【 エアフィルター 】


今年はもうおしまいと言ってたんだけど、
気になったことがあったので
チョビッと更新してみますだす。







何でも、
某ラス●ステ●●ョンさんの 某●ワ●ボッ●スという商品で、

変形する不良品が多数出回っていて
多数のユーザーが被害にあわれているとのこと。
ご心中察し申し上げます。


おそらくはみなさんが心配されるのは
ゴミを吸い込んでエンジン内部が痛んで故障するのでは
ないか
、 ということではないかと思うんですが、






アテクシの過去の経験では
エンジン っつーやつは 
かなり丈夫で 多少のことでは大丈夫っす。



アテクシが昔乗ってた2輪のヤマハ ビラーゴ250
とゆうマシン (上の写真のやつね)

フィルターがない状態で
約1年、1万km近い数千km走っててエンジンが
壊れなかったので、
多少ゴミを吸い込んでも大丈夫だと思います。
じつは アテクシの整備不良のせいで、
エアフィルターのスポンジがボロボロに崩れ去って
フィルターが全く無く、
外気からゴミやホコリを吸い込み放題の状態で約1年
走ってて、(もしかしたら2年ぐらい・・・)
問題を起こさなかったので、

エンジンちゃんは多少のゴミを吸い込んでも、
超圧縮燃焼パワーでゴミを燃やし尽くしてしまって
問題にならない?かも?  (自信なし)。
4輪のエンジンルームに比べても、
ネイキッド状態で外気をストレートに導入しやすい
2輪のエアクリーナーとエンジンで大丈夫
なので、
相当なことでも大丈夫なんではないかと・・・?



バルブ部分やシリンダー内壁や
ピストンリングなんかが痛むんじゃないかという
心配はありますがーー・・・









無責任なことを言うな
余計なお世話だ
2輪と4輪は違う
部外者は口をはさむな


と お怒りになったら お詫びします。





メーカーの
某ラス●ス●ー●ョンさんには、
最善の対応をしてもらうよう 祈りましょう。
普通に全ユーザー新品新型に交換してもらうのが
最低限納得いく形でしょうなあ。

人によっては
エンジンが痛んでオーバーホールとか・・
という人もいないとも限らないし、その費用や損害を
某ラス●ス●ー●ョンさんが対応してくれるかどうかとか・・・・
心配は尽きないですけれども・・・。








    以上
    かなり でしゃばってしまいました。  おわり。

Posted at 2009/12/26 21:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2輪 | クルマ
2009年12月19日 イイね!

グローブボックス照明(ただし手動)ソーラー充電つき  + 年末休業のおしらせ

グローブボックス照明(ただし手動)ソーラー充電つき  + 年末休業のおしらせ【 グローブボックス照明 】


どうもこんにちわ。
年末の更新も
今年はもうお終いです。



グローブボックス照明
を やっつけくっつけてみた。

もともとは
ジェットバッグなどルーフボックスの照明用で
FETのルーフボックス照明なのりん。
ソーラー充電パネルが元から付いてるのだ。

照明部の中を分解してみたら、
ニッカド充電池と豆電球という すげーシンプルな
構成なんだ。

ニッカド充電池は、 サンヨーのエネループに変えて
仕込んだぜ。


上が消灯
下が点灯状態

なにぶん小学生が工作でつかうような豆電球なのでありんす。

照明+電池ユニットが巨大で、グローブボックスの
中の容量を大幅に減らしてしまうのが欠点さっ!








グローブボックスの中が不自然と思ったお客さんは偉い。

二年も使ってると、ペンチやらレンチやら無造作に
ほおり込んでおくから
グローブボックスの中なんぞギタギタのキズキズさ
あんまりキズキズで写真がボロかったので、塗り絵して
ごまかしたんだ。



配線は、
グローブボックス裏から通して、 フィットの
ダッシュボード上の左キワにデフォルトで存在する
という隙間
を通す!




こんなところにデフォルトで隙間があるんだ。

ABEQさんほどの大雑把気にしない属性レベル28.5ぐらい
の人にあっては 隙間があろうがなかろうが気にしないし
むしろなにかに使えるかもと、
良からぬ考えを思いめぐらすという有様で、

しかし神経質なお人にとっては
「右側にはこんな隙間ないのに、左側はこんな隙間があるって
どういうこと?!」
と怒り心頭らしいんだそうだ。
掲示板なんかでも話題になってたよ。

これがホンダクオリテイなのだよ。


おともだちのみんなも自分のフィットのダッシュの
左上の隙間を見てみることにしようそうしよう。
ほぼデフォルトで隙間が開いてると思われるかもなんだ。



この隙間から線をひっぱって、
ソーラー充電パネルを左前の三角窓のところに置いてみたんだ。







このシステムの
惜しむらくは スイッチが手動。
近いうちに マグネットスイッチとかを途中にかませて、
グローブボックス開閉連動にしまつ。








$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$




年末休業のおしらせ



一般平民的会社員のABEQさんの仕事が
年末年始スーパーウルトラ殺人レベル超多忙になるので、
正月休みはないのだよ、
今年の更新はもうおしまい。
また来年お会いしましょう。


みなさんごきげんよろしゅう~~
Posted at 2009/12/20 03:28:20 | コメント(4) | トラックバック(1) | fit・電気系 | クルマ
2009年12月13日 イイね!

弓なりの長いのが強く押し付けて・・ ええーー!! : 空力戦隊4号 ~ フラットワイパーにかえてみた。

弓なりの長いのが強く押し付けて・・ ええーー!! : 空力戦隊4号 ~ フラットワイパーにかえてみた。【 フラットワイパー化 】


替えないか
ウホっ 長い黒
どうだいこのワイパーを見てどう思う
すごく・・・弓なりです。


すっかり更新も徘徊も滞るようになり
変態さも加速するオサーンですよ
どうもこんにちわ。




さて、
インチキ空力戦隊を標榜する身としてわ
日々空力とエアロ化の研究に いそしまねばなるまい。
空力と軽量化小型化を追求するために
ワイパーを フラットワイパーにかえてみたんだ。



フィットのノーマルワイパーはもともとがデフォルトで
エアロカバーがついてるエアロワイパーになってるん
だけれども、
欠点は、ノーマルワイパーがデカい重い。
もっと小型化・軽量化・エアロ化をするべきだと思うんだ。



ホームセンターで 冬用ワイパーと夏用ゴムとセットで
売ってた
ので、 
「あら、これ前から欲しかったのよ お買い得だわラッキー♪」
っつって買った。
長い方運転席側3500円ぐらい。
短い方助手席側2300円ぐらい。
夏用と冬用セットでこのお値段だから
いいことにしようそうしよう。



日本で売ってるのは カーメイトだけど、
元もとは、 おフランスのヴァレオ(valeo)社
のワイパーでがんす。
日本車に合わせて共同開発したんですって。

なお、
夏用と冬用を組み替えるときは、
ガラスを拭く側のゴム部分だけ替えるのよ。
一般的な雪用ワイパーは、ワイパー全体がゴムカバーで
覆われてて、
ワイパー本体まるごと替えるのよね。





比較写真





よくわからないので撮り直し



これわ変更後のフラットワイパー




浮かせると、かなり 弓なり になる






こちらは助手席側



手前が外したノーマルワイパーなのね






ノーマルワイパーよりフラットワイパーの方が 
かなり軽いよ。 体感で3分の2ぐらいの重さの感じ。
正確に計ってないけど。

試しにはずしたノーマルワイパーの運転席側だけ計ったら
210gあった。
たぶん、フラットワイパーは100何十gぐらい
ぢゃあないかなあ。




いざ、
使いでは、 おお!新しいゴムは拭きがイイ!と
言いたいところだがー、


弓なり形状の弊害か?? 
真ん中部分の拭き残りが若干あるんだ。
ワイパーが一番上の方、高い位置・目の前にきたところに
拭き残りがあるから少々目障り。
弓なりの形にしたために
先端と末端を押し付ける力が強くて、真ん中が浮くようかもなんだ。


一冬使ってみるけど、ダメぽだったら廃棄!






正直、他人にはあんまり勧めません。











参考
フォトギャラリー
https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/1797940/photo.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/420580/car/332614/1798153/photo.aspx

Posted at 2009/12/13 20:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | fit・空力 | クルマ
2009年12月04日 イイね!

もう12月なったけど とっくにスタッドレスに換えたよ

もう12月なったけど とっくにスタッドレスに換えたよ【 スタッドレスに換えた 】

どうもこんにちわ。

もう少し暇になるつもり
だったんだけど、
とっくに11月終わって
12月になっちゃった。
これから年末にかけて
もっと忙しくなるので、
ますます更新も徘徊も
できないっぽいかも。

元もとはブログ書いたり更新するの好きなんだけどねえ、
年内は週一とか10日に一回ぐらいしか更新できない
かもしんない。
おともだちの皆さんのところに徘徊してコメント書いたり
するのも疎遠になりそうっぽいので、
おともだちの皆様におかれましてわ、
付き合いの悪い奴とお思い下されませ。






で、本題。


11月半ばに さっさとタイヤをスタッドレスに換えただよ。

北日本ぢゃあ11月にもう雪予報出るんで、すぐさま
換えたんだけどさ、
換えたら、その後 全然雪降らねえでやんの。



参考に
写真の去年シーズン使ったタイヤの残り溝は、
FFだからフロントに使ったほうの
減ってるほうが約残り5mm
100円玉の「1」が見える線で5mmなのねん。

リヤに使ったほうの減ってないほうが約残り7mm

写真の上のほうが減ってるフロント、
下のほうが減ってないリヤね。
タイヤは ヨコハマICEGARD IG20でがす。


雪国なのに4WDぢゃねえのかよ?って??
冬道の走破性より夏場の燃費を選んだんだからいいの!





去年シーズンっつっても、
実際稼働したのは 12月~3月の約4カ月強なんだけど、
4か月でも フロントとリヤで減りが約30%差が出るのね。
やっぱフロントわ減りが 速えーな。
まー、スタッドレスだから減るのも速いけどー。



ちなみに空気圧は今も250にしてるんだそうだ。
今んとこ ほぼドライ路面だし。
雪降ったら少し減らすかもですって。






空気圧に差を変えて
タイヤの魚拓をとればどの程度設置面が
変わるのかと見えるんぢゃないかと妄想中・・・・。


カーボン紙挟んだ紙敷いて
タイヤ踏ませれば魚拓とれるかな???







          妄想わ続く。

Posted at 2009/12/04 22:51:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | fit・タイヤ | クルマ

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 45
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation