• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2011年06月17日 イイね!

Aピラー死角サポートサイドビューカメラ ~ iPhoneを死角サイドビューカメラにして使ってみたよ。

Aピラー死角サポートサイドビューカメラ ~ iPhoneを死角サイドビューカメラにして使ってみたよ。どうもこんにちわ。

いつもどおり変態オサーンが
画期的な発明(自称)
をしてしまったそうなんだ。








フィットわ、Aピラーの死角がでかくて
斜め右前前方視界が悪いとゆうのわ
フィットにお海苔のおともだちにおかれましてわ
デフォルトで周知の事実であるわけなんだけれども、


構想3年半 制作1日
ABEQさんわ考えた。

サイドビューサポートミラー的な何かを作ればいいんぢゃね?
俺って天才ぢゃね?WWWWWWW





作っちゃいました。





まず、カー用品店で ケータイ or iPhone用の
横置きできるホルダーを買いまして、





右の三角窓脇に据え付けちゃうんだ。







で、このようにセットしまして、



運転席から見た状態

Aピラーの死角に何かいる気配
しかしこのままだと見えない。

で、iPhoneをカメラモードにして液晶パネル部に映像を写すのです。






セットしたサポートカメラ(=iPhone)をアップで見ると



ご覧のとおり
死角の向こうに居る車が見えるでわありませんか。

写真でわ 良く見えないように見えるけど、
写りが悪くて良く見えない感じがするだけ。
実際運転しながら目で見ると良く見えるよ。






威力を発揮するのは、
ショッピングセンターの駐車場など、
車や人が縦横無尽に出入りするようなところ、

右前の死角の部分が見えるので
安心して車を右方向に進められるんだ。










ついでだから

動画でご覧いただこう

http://youtu.be/I5tuld-XzEw

BGMわ大黒摩季ネエさまです。

ようつべにアップすると画質が悪くなるので、
メンゴメンゴ。
雰囲気はわかってもらえるかと。


カメラモードにしたiPhoneを動画撮影にして、
ずーっと録画させ続ければ、
簡易ドラレコになります。(右前専用WWW)

ただしバッテリーが ガンガン減っちゃうんだなこれが。







iPhoneでなくても、
液晶部の大きいケータイやスマホでも
デジカメでも出来るよ。


デジカメわ レンズが概ね左寄りだから
ちょっと厳しいかな??
iPhoneの場合、カメラレンズが頭の先っぽ
てっぺんにあるからちょうどいいのよね。



なお、iPhoneをずーっと電源オンの状態にしておくので、
(設定で「自動ロックなし」に設定するよう推奨)
バッテリーの減りが 凄まじい
です。
シガーソケットから電源を取りながら
充電しながら使ったほうがよろしいでしょう。






         だいたい終わり。







追記

YouTubeの中の人からBGMが著作権に抵触するから変えなさいっ
とゆうご指導をいただいて
大黒摩季姉さまの楽曲わ差し控え、
清楚なクラシック音楽に変わっておりますw
関連情報URL : http://youtu.be/I5tuld-XzEw
Posted at 2011/06/17 19:28:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | fit | クルマ
2011年06月14日 イイね!

またしても無限フィルターに替える

またしても無限フィルターに替えるどうもこんにちわ。

ハイ、
いつも通り気休めの
見かけ倒しパーツ
装着でがんす。






無限のオイルフィルターに替えましたァン。
写真見づらくてゴメン。
フィルターわ、いつも通りヤフオクで買ったなう。

無限だからどうだって?
気休めですな。
気の持ちよう。
なんとなく。
気持ちカッコイイかなと思って、、、、。
趣味だから、趣味。
値段高いだけで大した効能が、、、、、



以前、GLさんとゆうおぢさんに教えてもらった通り、
工具使わないで
「手」だけ、ハンドパワーだけで
交換してみたよ。

緩めるのも、締めるのも手だけでできた。
締めるときも、軽く止まるまでねじ込んでから、
それからハンドパワーだけで
ホントに約一回転できた。

ためしに、しばらく走ってから
オイルもれしてないか見たけど
大丈夫だったよ。




さて、
オイルはSN、GF5のカストロールを入れ、
マイクロPTFEαやら
ボロンナイトロイド入りのモリドライブパワーミルクやら、
インチキな添加剤をいろいろぶち込み、
それで燃費が劇的に良くなったかとゆうと、、、、、、、


ま、

その、



悪くはなってないけど、特別良くもなってないとゆうか、、、

テスト走行でAVG25km/L
は叩き出すけどもね、
以前、インチキエアロ小細工満載で
最高AVG27を出したときにはおよんでないとゆうね、



オイルはSN、GF5でも、
部分合成油ぢゃ大したことないな、、、、。
やっぱ化学合成油ぢゃないとダメかも
、、、、、、
でも、エネオスでも、出光でも、カストロールエッジでも、
所詮、高VI油だよね、、、、、、




エステル配合のスノコがいいのかな、、、、?





悩み中、、、、、、。
Posted at 2011/06/14 06:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | fit・燃費 | クルマ
2011年06月13日 イイね!

LED電球が値下がりしてるなう

LED電球が値下がりしてるなうどうもこんにちわ。



さて、
この変態オサーンでも、
少しわ世の中のことを
気にして、

震災や原発事故の影響で
電力危機が喧伝されているよし、

節電のトレンドに合わせて、
今まで使ってた電球型蛍光灯を
LED電球に替えたりする。



LED電球もこのところ、どんどん値下がりしてるのよ。

ドンキで買ったら安かったよ。
アテクシが買った写真のやつ、
urbaneとかいうブランド、
サンクン日本電器( 株 )ってゆう会社の
製品、
maid in chinaって書いてる。

白熱電球60w相当で、
昼白色420ルーメンで消費電力7w
これで お値段 ! な ん と ! ! ! 9 8 0 円!!!

ちょっと前の電球型蛍光灯より安くなっちゃった。



消費電力わ、
電球型蛍光灯:12w
LED電球 :7w


400ルーメンでほぼ実用可能だよ。
もっと明るいものが欲しい場合は
500ルーメン以上を推奨のこと。


安値のクリップライトと、このLED電球をセットで買っても、
2千円で間に合っちゃう。
手元に明かりが欲しいときは重宝。
部屋全体を少し暗くしちゃってもいいし。




今まで使ってた電球がまだ使えるのに
わざわざ買い換えるのは、
不経済だし、
本当のエコロジーでわないッ、
というのはその通りなんです。


ただし、今の震災と原発事故の
可及的緊急をようする事態に対して

対策をとろうとするならば、
一時的に買い換えや購入経費はかかるものの、
今年の夏を乗り切るために、
LED電球などを使用して、少しでも
節電に協力さねばならないのではないか
と考える次第ナリ。

今使ってる電球型蛍光灯をとっとけば、
LEDが切れたときに使えばいいし。
そのころには原発や電力会社も
今よりは回復しているんぢゃないかしらん。





アテクシの家の電球わ、LEDか、
電球型蛍光灯に全て替えました。

部屋のメインのルームランプは
丸い蛍光灯二本だったのを、
一本はずして少し暗い中で生活してます。
人間慣れるもんです。


LED高くて買えないよ
とお嘆きのおともだちも、
電球や蛍光灯を間引きしてみるとか、
ためしてみると、面白いかもしれないよ。

人って意外と慣れるもんです。

Posted at 2011/06/13 04:30:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 道具 | 暮らし/家族
2011年06月10日 イイね!

チキンラーメンにのせる卵をテーブルの上にぶちまけてしまう事件が発生

チキンラーメンにのせる卵をテーブルの上にぶちまけてしまう事件が発生[チキンラーメンの卵がうまく半熟にならない]

どうもこんにちわ。
タイトルで言いたいことの89%を、、、、以下略





(( 以下、世界まる見え風に脳内再生推奨 ))



ある日の朝、
秋田のド田舎に住むABEQわ
チキンラーメンを食べようとしていた。
朝からチキンラーメンとわ、
金銭的にも栄養的にも貧しい食生活だが、
当人わ気にしていないようだ。

ABEQ
「朝は喉が渇いているでしょう。
寝汗をかいて水気が欲しいから
汁物がいいんですよ。
朝ラーメンやうどんわイチオシだね。」
と、なんともわけの分からない
屁理屈を披露する。



さて、
一般的に卵をチキンラーメンにのせて
うまく半熟にするのわ
かなり難しいと言われている。

日清食品広報部によると、
卵を少し常温に置いて温めてから
チキンラーメンの上にのせると
うまく半熟になるそうだ。


ABEQ
「だったら、少し温めてやればいいんだよな?
って思ったんです。
電子レンジで温めてやれば完璧さっ、
でも卵だけダイレクトに入れると
爆発するから、
小皿に水を入れて卵をひたひたにして
チンしたんだ。
俺って天才。w」
なんとも、思い上がりの激しい男である。


1~2分後、
ABEQわ電子レンジから卵を取り出した。
卵の周りの小皿の水わアツアツで
手を入れられないほどである。

丼にわチキンラーメンがセットされて
卵が投入されるのを
待っている。

テーブルに叩いて卵を割った
次の瞬間!


卵の殻わ綺麗すぎるくらい真っ二つに割れ、
中身は丼に入らず、
全てテーブルの上に広がってしまった。

しかも、小皿の湯わ熱すぎるくらいなのに
卵の中身わ冷たいままだ。
卵の殻のガード力は一体どれほど強固なのか。

それわさておき、
割った卵をテーブルの上に落としてしまったのである。


ABEQ
「もったいないじゃないですか。
お客さんに出すわけぢゃないし、
黄身の形も崩れてないから、
テーブルから丼にこぼさないように
移しましたよ。
卵だってタダぢゃないし、節約しないとね。」
この男にわ、
衛生上の教育をし直す必要がありそうである。



そしてお湯を投入、蓋をして三分後、
「 うまい美味い。w 」
ABEQわ綺麗に完食した。
衛生上の問題など何処吹く風である。


ABEQ
「卵の冷たさには参りました。
少しぐらいチンしても温まらないんですね。
もっとうまく作れるように研究しなきゃあ。( テヘっ )」
いや、問題はそこでわない。



それにしてもこの男、
栄養的にも衛生的にも無頓着である。





おしまい。
Posted at 2011/06/10 08:54:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 喰らう | グルメ/料理
2011年06月04日 イイね!

タイヤとホイールの重量計ってみた~シリーズ~vol.いくつ?だったかもう不明

タイヤとホイールの重量計ってみた~シリーズ~vol.いくつ?だったかもう不明どうもこんにちわ。
写真わイメージです。




いつも通り、タイヤとホイールの重量計ってみたシリーズ
なんだけれども
vol.いくつ?なんだか、
もう自分でもわかんなくなっちった。



で、
冬タイヤから夏タイヤに替え、
カー用品店にメンドくせえ客だなあ
と嫌われながら
傷ついたホイールを一本だけ買い換え、

替えたときに重さを計ってたメモがあったので、
公開することにするよ。




スタッドレス
ブリザック.レボGZ+純正鉄ホイール
15.6kg

夏タイヤ
エコピアep100+やや軽量アルミホイール
13.2kg

2.4kgも軽いや。



ホイールサイズ、タイヤサイズわ
どちらも同じ、
ホイール
15インチ 5.5J +45 4穴 PCD100
タイヤ
175/65 R15


アルミホイールわ
インターミラノ、クレールs10
ってゆうやつね。
一本:約6.1kgの重さのやつ。


タイヤ自体、
スタッドレスが、サイズ表記が同じでも
大きさも重さも デカくて重いっす。




なお、ABEQさんが
過去に、
エコピアわ
グリップが弱くてアンダーステアで
フラフラして走り味が悪くて嫌い、
軽いホイールにしたら、
細かい微振動が出て不愉快だ、

とか言ってたような気がするんだけれども、





現在、





「そんなこと言ったっけ」
「アテクシの腕が上がったからちゃんと走れるようになった」
「慣れた」

と、
当人がほざいているそうなんだ。




みんカラ界にわ、
「どうせすぐ慣れる」
とゆう伝説的迷信があるらしいんだけれども
本当です。






おわり。
Posted at 2011/06/04 09:22:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | fit・タイヤ | クルマ

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
56789 1011
12 13 141516 1718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation