• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeqのブログ一覧

2021年06月11日 イイね!

タイヤハウス静音スプレー頑張ったものの

タイヤハウス静音スプレー頑張ったもののあまり変わらないンゴねえ・・・・・・












あくなき静音化を追求する
変態オサーンです
どうもこんにちわ。


さて、淫乱サイトももっと静音化したい!と
去年も施工したけれども
タイヤハウス静音スプレーをまたしても今年も吹いてしまうのです。

一年経つと硬化してペタペタの膜になってしまうので
毎年やる方がイイね。







タイヤハウス静音スプレーは車一台にニ缶使います。


吹きやすいようにジャッキで上げて、
ウマは落ちてこないように保険で置いてですね、

今回、一つのジャッキで一箇所上げて、
スプレー一缶を前後に使いました。
なお、タイヤ外すのをサボって マスキングしてスプレー付属のノズルで吹きましたw


 


マスキングして


なお、ボディにもマスキングしないと粉が飛びます(汗)

飛んだ粉は、乾かないうちにパーツクリーナーで拭けば取れます。






タイヤハウス静音スプレーさんです








吹いた




アップ


ぬめぬめしてるw








アップ


吹いた直後はテカテカぬめぬめしてるけど、
一日おくとマットブラックになります






吹いてすぐには落ち着かないので
一晩放置プレイ





タイヤにマスキングしたままこの状態で
放置プレイしました。




次の日
マスキングを取って試走してみた



さぞかし劇的効果でサイレントにー! と、

あれ?

あまり変わらないンゴ・・・・(汗)





やらないよりはマシだけど
期待したほどじゃない・・・

一度施工した車には重ねて何回やっても
劇的には効果が上がらないのか・・・・・・・




そういうわけで
ロードノイズはボディ側を一生懸命加工するより
発生源=タイヤやその関連をなんとかしないと根本的にうまくいかない
とゆう事をあらためて認識したのでありました。
おわり。
Posted at 2021/06/11 11:45:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | インサイト
2021年05月31日 イイね!

ロイヤルサルーンを静音化してしまえ

ロイヤルサルーンを静音化してしまえ難聴で耳が悪い
てきとーオサーンです
どうもこんにちわ。
気がついたら ほぼひと月更新していませんでしたァん。


















エグゼクティブプレミアムマーベラスロイヤルクルージングコンフォートサルーン モンブラン号クリッパーを
もっとコンフォート性能を上げるべく
静音化に勤しむのであります。



軽バンは みなさまご存知の通り
前シート下にエンジンがあるわけで


エンジンルームからの音を静かにさせたい。


助手席シート

この下にエンジンがあるわけで





助手席シートを跳ね上げました

元の状態

シートの裏・エンジンの上方に耐熱?防炎?の黒っぽいカバー?が付いてます


防炎カバー?を外して、


制振シート貼ってやる

制振シートの上にアルミテープを貼ったり
貼ってなかったりするのは

途中でめんどくさくなったので後で貼った方は制振シートだけ貼ったとゆう
ズボラさをいかんなく発揮しておりますw






さて、あらかじめ買っておいたオトナシート

今回活躍してもらいましょう。






オトナシートを切り刻んでめったクソに貼りました
貼り方は てきとーです
てきとーオサーンに丁寧な仕事を要求してわいけません。





その上から
他で使ったエーモン様のエンジンルーム静音シートのあまりの端切れと、
ダイソーのアルミテープ
100円だからいくら使っても気にしませんなw

なお、アルミテープが斜めなのは
縦横に行儀良く貼るとオトナシートと一蓮托生で間違って剥がれるんじゃないかと心配
したというのは嘘です
後から考えた嘘です。
貼り方は やはりてきとーです
てきとーオサーンは 勢いとやっつけといいかげんで生きているのです
意味や美的感覚などありません。



黒っぽい防炎カバー?を元に戻しておしまい





運転席側も似たような作業をやりまして、


さて、
試運転してみますわ



ああ、結構変わりましたー。

前の方が静かになったw

ロードノイズや排気音のうるさいのが後輪と後方から聞こえてくる感じになりました。



それではこれから
二列目の床やラゲッジの床をああしようこうしよう
と永遠に終わらないコンフォート性能アップに励むのであります

おわり。
2021年04月26日 イイね!

TPMS使えなくなったなう

TPMS使えなくなったなう出オチ確定ですが
ダメになりましたなう
どうもこんにちわ。











先日、重い腰を上げて
タイヤを替え
スタッドレスから夏タイヤに替えたものの



今年の夏タイヤは何を使うか考え

このところ何年か室内保管していた
無限ホイールとルマン4
使ってみようか
(ただ置いておいて無駄に古くなってそのまま捨てるだけとゆうのは
あまりにも面白くないので少しは使わなければ)

何年か前、静音コンフォートタイヤと謳われながら
ある時スタッドレスから替えたら うるさい・乗り心地悪いと言って使うのをやめて 
しまっておいたタイヤ、



古いタイヤだけど
14年製・・・・・
7年前のタイヤ・・・

でも
溝はバリ溝だし
完全室内保管していたから
シワやひび割れも全くないし
ゴムは硬いけど・・・・
そんなにスピード出さないで大人しく走れば
それなりに使えるのでは・・・・・

と希望的観測を最大期待して


替えて


走ってみたところ、


あれ?

割といいぢゃない?

それなりに静かだし
段差を超える時なんかガツガツ言わないしスムーズだし、
いいタイヤぢゃないかw



3、4年前のアタシの耳が狂っていたのだろうか・・・・





それはさておき、


ホイールを替えたらば
これ、無限のホイール

ディープリム・・・・・

ゴムバルブが奥まったところにある非常にメンテナンス性が悪い


ホンダさん関係はどうしてこう何もかもメンテナンス性が悪いのか
こういう風土・文化は反省していただきたい



それはともかく、

TPMSを夏タイヤに移植・・・・

しようと・・・・



あ、


これわ・・・・・



使えない!!




この無限ホイール
バルブ位置が悪い

困った
キャップ位置がキャリパーに干渉する

これではTPMSが使えない

TPMSのでかいキノコ型のキャップはめ替えタイプのセンサーが
デカくてキャリパーに干渉してしまう



とほほほほ

甚だガッカリである。




今後夏の間は
原始的・基本的に普通にゲージをあてがって随時空気圧を測ることになってしもうた〜。

あー、イラつく!
おわり。
2021年04月24日 イイね!

マフラーコート 耐熱シルバー吹いたアル

マフラーコート 耐熱シルバー吹いたアル
オッス!オラ
めんどくさいマン
重い腰を上げて
タイヤ替えっぞ!

















そうです今ごろようやくスタッドレスを替えたのです。
(近ごろロクな走行距離じゃないから
一年中スタッドレスのままでいいんぢゃないか
っとゆうズボラなサボり気ががががが)

スタッドレスから夏タイヤに替えるついでに、
ジャッキで上げて馬に載せるからついでに色々やりたいじゃない



マフラーの前の方とエンドピースのタイコの間の中間エキパイ部分に
シルバー耐熱ペイントをスプレーしました。




だが


おともだちの皆さまに申し上げる


下に潜る仕事は業者に頼むべきだ





家庭用のジャッキでは高さが満足に上がらない
ジャッキで上がる高さが低いから馬も低い高さでしか使えない
結果、下に潜ろうとしても仰向けでギリギリ体が入るくらいしか入れない、寝返りが打てない

作業がものすごくやりづらい
アンダーカバー外してなんやかややろうとするとクッソめんどくさい




それでも頑張ってやりました

粉が結構飛ぶのでボディにも新聞紙でマスキングしましてね、



ビフォー

8年も乗ってるとエキパイもこんなもんね
もういつ腐って穴開いてどっかから排ガス吐いてもおかしくない

周りにシルバー塗料が広がらないように新聞紙でマスキングしましてね


アフター


頑張って
まあ、こんな感じになりました。

所々マスキング不十分で失敗してアンダーカバーにシルバーのペイントがかかっているのはご愛嬌
素人さんの仕事はこんなもんです


気休め、見た目だけはもう3年ぐらい寿命を延命したと思います。




なんですか?
自分で工作して高く上がれるスロープを作れ?

アタシに工作をさせてはいけない
アタシが下手な工作をするとものすごい間違ったものを作るか、
無駄な材料を使って余計に高くてろくに使えないものができるかぐらいしかできない
さらに強度や耐久性などを求めるものは危険すぎる
大人しくアストロプロダクトで一万円出して買う方が良い(買えないけど)


そんなわけで特にオチらしいものもなく
おしまい。
Posted at 2021/04/24 12:21:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | インサイト
2021年04月14日 イイね!

メカ弱ワイ  ローター交換を整備工場に泣きつく

メカ弱ワイ  ローター交換を整備工場に泣きつくどうもこんにちわ
メカ弱にして電弱、情弱の
挫折するオサーンです。












我がロイヤルエグゼクティブゴージャスエクセレントマーベラススーパーコンフォートサルーン モンブラン号 クリッパーですが、


去年の車検の時に
ローターも替えた方がいいけど
ブレーキパッドだけ替えたから様子見で
とプリンスのディーラーで言われてて

あらためてローター見るとパッドの形にローターが削れて
外周、全体あたり一面が恐ろしく錆びてる



そこで


意を決して

ローター交換を自分でやろうとして



めでたく挫折




キャリパーが外せんのじゃああああああ!!!!
左はキャリパーもはずせてローターも外せたけど
右がキャリパーのスライドピンが緩むだけ緩んで抜けない!
なんでだよ!
頑張っても出来なかったのでメカ弱のワイとしては挫折しました。
素直にプロに頼む。



ひとたび見てしまうと気になってしょうがない

今の状態で走っているから
普通にブレーキで止まれさえすればどうということはない
とはいえ、

いったん気にすると
どうにも毎日年がら年中四六時中 気になってしょうがない性分

夏まで置いて一年点検で合わせてやってもらうか
それまで気にし続けるのも苦痛だし
でもやりたいけど自分でやれないし
あーモヤモヤする!



車検は日産プリンスのディーラーにやってもらったのだったけれども

幸い近所で整備工場があるので
そこに泣きついた
近所付き合いの一環とゆうことで・・・・

ローター交換だけだとショボい仕事で悪いかなと思ったのと
それだけ頼むのでは面白くなかったので

ローターと、ついでにスタッドレスから夏タイヤに交換してもらった。




無事に完成

新品の綺麗なローター
すごく安心w





普通に日産純正のピットワークのローター
定価で一枚8800円×2 (税込)


やっぱりプロの仕事ですよ
よかったよかった






外したローターを記念にもらったw

表側はまだしも裏がキッツい
パッドの形に見事に削れていて
クッソ錆び錆び状態w

これをひとたび見てしまったから
気になってしょうがなかった

春だし夏タイヤに替えるし今やらなきゃ先延ばしにしてしまうなあ
と思って
(最悪来年の車検でもよかったかもしれないけど)
思い切って替えました。

今後は多分廃車になるまでこれでいくと思います。
特にためにならない話でおわり。

プロフィール

「何年かぶりにどうもこんにちわ    現在 中の人入院ちう http://cvw.jp/b/420580/48208657/
何シテル?   01/16 17:10
ホンダ インサイトエクスクルーシブ1.5HV「白だしコハダ号」、ニッサン クリッパーバン 4WD「銀トロ モンブラン号」、カワサキ アネーロ250に乗るインチキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カプチをローラー&刷毛塗りで全塗!2日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/09 19:19:38
外気温センサーの不調~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/04 22:31:09
親水派?撥水派?の4月分募集! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/05 17:30:44

愛車一覧

ホンダ インサイト 白だしコハダ号 (ホンダ インサイト)
2013年5月末契約 → 9月頭納車待ち → 訂正 、 前倒し早まり ...
カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ) 姉郎号 (カワサキ KLE250 ANHELO (アネーロ))
MT09から乗り換え ダウンサイジング 250cc2気筒35馬力 名前考えるのめんどく ...
日産 クリッパーバン 銀トロ モンブラン号 (日産 クリッパーバン)
2022年6月 買取業者に売ってしまいました。 ****************** ...
ヤマハ MT-09 みかん星人ほのぼのレイク号 (ヤマハ MT-09)
ノーマルw全くノーマルw パワーありすぎ。 これ、フルパワー全開回したらどうなるの? ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation