• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月27日

シルビアを選んだ理由。

S15シルビアに乗り始めてもうすぐ2年になります。
ZC31Sスイフトスポーツに乗っているときから、「FF乗ったし、次はFRで。」と決めて、その通りになったわけですが・・・

数あるFR車の中から、なぜシルビアを選択したのか。
以前に10万kmを記念してざっと書いてみましたが、今回はちょっと踏み込んで記してみようと思います。


・・・・


なにも一番好きな車がシルビアだったわけではありません。
一番好きな車は他にあるし、乗りたい車なら山ほど存在します。


それでもシルビアを選んだ理由は、「他に代わる車がない」からなのです。


例えば不慮の事故で廃車になったり、何らかの理由で乗り換える必要に迫られても、ほぼ同じ年式の同じ車種を購入する人が居ます。
ある意味「リピーター」とでも言いましょうか。
そういう「リピーターが多い車」というのがあるように思います。

国産車で言えば、第2世代GT-RやRX-7、スープラ、そしてシルビアあたりでしょうか。

さて、なぜこれらの車種は「リピーター」が存在するのでしょうか。

例えば第2世代GT-R。
2568ccの直列6気筒エンジンをツインターボ化し、独特な四駆システムを採用した車ですね。
BNR32からBCNR33、BNR34と進化しても、その根っこの部分は変わりませんでした。

例えばRX-7。
軽量なボディへ独特な機構を持つロータリーエンジンをフロントミッドへ搭載し、強烈なパワーとコーナリング性能を両立させたマツダのピュアスポーツカーですね。

例えばスープラ。
GT-Rと同じく直列6気筒でツインターボ。しかし、こちらは2997ccのスクエアエンジンでFRですね。

例に挙げたこれら3車種は、絶版になった今でも、普通の車種では考えられない価格で中古車市場に流通しています。
シルビアも最近は値段が上がってきている・・・と聞いたことがあります。

なぜでしょうか。なぜわざわざ絶版の古い車に高いお金を払い、苦労して乗るのでしょうか。

それは、これらの車種に「代わりが存在しない」からなのです。

例えばGT-Rとスープラ。
直列6気筒のターボ車を作っているのは、現在ではBMWくらいでしょうか。

直列6気筒では構造上どうしてもエンジン本体が長くなり、エンジンルームを広く取る必要がありますが、V型6気筒であればそのネガティブを解消することができます。
つまりそれは、フロントのオーバーハングを短くすることが出来、理想の重量配分を達成しやすくなるということでもあります。
また、歩行者保護のためのクラッシャブルゾーンを設けやすくなることもあり、現在では6気筒といえばV型エンジンとなっていますね。
その他クランクシャフトの捻れの問題なんかもあるわけですが。

しかし、いいところがあるのもまた事実。
音やフィール、振動の少なさなどが良く上げられますね。
また、GT-RのRB26DETTやスープラの2JZ-GTEは、それに加えて「頑丈である」という利点を持っています。

特に2JZは、600馬力でもエンジンの腰下はノーマルで大丈夫、というほど強固な作りです。
鋳鉄で作られたエンジンブロックを持つ2JZ、RB26だからこその利点ですね。

ではこれと同等のエンジンを搭載した車種が、現在あるでしょうか。


例えばRX-7。
ロータリーといえばRX-7、特にFD3Sが人気の車種ですね。
後継としてRX-8がありますが、そちらはNA。
勿論9000rpmまで回り、吹け上がりの自然なNAロータリーには、それはそれで魅力がありますが、パワー不足が否めないのもまた事実です。

ブーストアップで320~350馬力、タービン交換で400~が狙えるロータリーターボを搭載し、良く出来た足回りを持つRX-7。
ストレートスピードだけではなく、コーナリングスピードもとても速い車ですね。

ではこれに代わる車があるでしょうか。


つまりそういうことです。
シルビアという車のパッケージング、「軽量コンパクトで2LターボのFR」という条件を満たす車が現在無いのです。

例えばこれが「2リッターのエンジンでFR」だったら話は変わってきます。
NAでもいいわけですから、それなら今でもいい車はたくさんありますよね。
86、BRZ、ロードスター。
絶版車も含めればS2000なんかもいいですね。

しかし、これから先、エンジンパワーを欲したとき、NAではパワーアップが厳しいですよね。
絶対的なパワーを得るためにはNAエンジンよりもターボエンジンの方が近道だと思ったのです。

また車両重量も重要なファクターの一つでした。
元々1060kgしかなかったZC31Sに乗っていたこともあり、あまり重量に差がある車に乗りたくなかったのです。
但し、重量1000kg台のFR車が少ないのもまた事実であり、それなら出来るだけ軽い車にしようと思っていました。

そんな条件を満たす車が、偶々S15型のシルビアだったのです。
速さを求め、維持のしやすさ、これからの展望を見定めた結果なのです。


今乗っているシルビアの嫌いなところなら、たくさんあります。
エンジンはラフだし、ボディはヘロヘロ。
ステアリングフィールもしっかりしているとはお世辞にも言えず、トラクション性能もそんなに吃驚するほどではありません。

勿論好きな部分もたくさんあります。
車が手の内に入る感覚、素直な操縦特性、パワフルなエンジン、エトセトラエトセトラ。


それでも、代わりが無い以上、このシルビアが自分の相棒であり続けるのです。
そして、これから自分に合うようアジャストするたびに、さらに代わりの無い車になっていくのです。

どこまで乗れるのか分かりません。
しかし、出来れば最後の最後まで乗り続けていたいな、と思うのは、やはりこの車が好きだからなのでしょうか。



俺の元へ来て2年だな。
いろいろあったし、いろいろあるだろうけど、これからもよろしく頼むぜ、相棒。
ブログ一覧 | コラム | 日記
Posted at 2014/12/27 01:55:51

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

今日の昼メシ🍛💦
伯父貴さん

愛車と出会って7年!
天スバ STI ver. 555さん

8/9 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

盆休み突入
バーバンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「大変お久しぶりなみんから。
タイヤが255になりました。
今シーズンで本庄44秒切りをしたいところ。
いけるかなー?」
何シテル?   04/15 22:00
ZC31Sに乗ってました。 吸排気+ECUと足回りデフと、定番チューンでとっても楽しい車でした! 今はS15シルビアに乗っています。 公認ワイドボディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーテシランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 16:50:41
BESTEX+Eibach Racing TWIN spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 15:33:37
☆ いよいよ、開花宣言 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 19:16:34

愛車一覧

日産 シルビア 白い戦闘機♪ (日産 シルビア)
最終年式のS15さんが、新しい相棒。 苺汁さんです。 2012/12/28 納車。(8 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008/6/8に納車になった、スイスポ君です! -2012/11/10- 63885 ...
その他 その他 その他 その他
Forza3のSSとかです

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation