• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしひこ@のブログ一覧

2014年04月18日 イイね!

シルビア2014Specの実力を探る!

シルビア2014Specの実力を探る!どうもこんにちは、よしひこです。

去年の12月にシルビア2014Specということで、ブログ上で発表した愛車S15シルビア。
年度も替わってキリもいいところで、走った感想やその後の展開について纏めてみたいと思います。



全体的にフニャっとした印象が拭えなかったこの車ですが、ボルトオンパーツによる剛性向上やリアスタビの強化により、全体的にパリっとした・・・ような気がします。

このころはリアウイングも装着していませんでしたが、それでも全体的にリアのトラクションは抜群に良くなりました・・・

しかし、今度はリアが勝ちすぎてしまい・・・。
アンダーステア傾向が顕著になってしまったのです!


その後GTウイングの装着をし、さらにその傾向が強くなったシルビア。
 
兎に角曲がらない!!!
 
何をしてもリアのグリップが抜けない代わりに、気持ちの良いハンドリングはスポイルされ、レーシングスピードで曲がらない車となってしまったのですorz


そんなバランスの崩れたシルビアに追い打ちをかけるように、もう一つ問題点が浮かび上がりますo... rz


それが、大径化による制動力向上及び熱容量の拡大を狙ったBCNR33用フロントブレーキ流用でした。

33R用ブレーキ装着後、街中を走っているとき、あれ?っと思う時が何度かありました。
今までと同じ踏力のはずなのに、ごく僅かですが制動力が低下しているように感じたのです。


この時は、

「新品のローターに中古のパッドを合わせちゃったし、アタリがついていないんじゃね・・・?」


と思っていたのですが・・・
制動力の低下、それが顕著に表れたのが、1月初めの某所走りだったわけです。


兎に角、フルブレーキングをしているのに止まりませんorz
減速Gが立ち上り切らず、車が前に進んでいく印象すら得られる始末^^;;;



この時はサスペンションセッティングが失敗していたこともあり、その後の走行枠も思い切り走れず。
その日を境に、この車に対しての不信感が日に日に大きくなっていくのを感じました。


しかし・・・それを放置してても勝手に車が良くなる訳がありません。


それぞれ不具合の原因を追究し、それを潰してく・・・
「調律」を行っていかなければなりません。


まず、ブレーキが止まらない件について。

いや、思ったところに止まれないっていうのはとんでもなく気持ち悪いです
日常乗る分には、ほんのり、ほんのちょびっとの違和感で済んでいたのですが、これがサーキットレベルとなると話は別だったようで・・・

  

パッドの摩材が悪い?キャリパー中古だったから、不具合?ブレーキオイルがなんか変?

 
ホント頭が禿げるかと思うくらい色々考えて・・・
ふと、ひとつの可能性に気づきました。

S15の4Podより33Rのブレンボ4Podのほうがピストンでかいんだよなぁ・・・と。

じゃあキャリパーが収容できるブレーキオイルの量は33Rブレンボのほうが多くなるよね・・・

ってことはブレーキペダルのストロークながーくなるんじゃね・・・?

じゃあ同じだけマスターシリンダーのピストンも大きくせなあかんのとちゃうんか!!・・・と(何



・・・・



次に、曲がらない点について。
 
確かにサスペンションのセットアップは失敗しました。
しかし、車高だけでここまでのアンダーステアが発生するのは、正直考えられません。。。

GTウイングも装着されていますが、ウイング自体は極力寝かせてあって、なおかつウイングの効果が薄くなる、ボトムスピードの落ちるヘアピンでも進入・旋回・脱出と曲がらない症状が出ていたので、GTウイングの有無は関係ないと判断しました。
んじゃぁ何が影響するねん・・・と考えると・・・


フロントのスタビライザー、ノーマルだしなぁ・・・・と。


・・・・


そんなこんなで、パーツを交換し、再セットアップを施したS15シルビア。
先日、某所にてテストドライブを行いました。

ブレーキのフィーリングはすでにいい感じなのがビンビン伝わっています。
かっちりしたペダルフィールにリニアな制動!

もうそろそろパッドの交換時期なのか、この日は若干フィーリングがほんのり悪い感じでしたが・・・


走り出して、1つ目のコーナーをそろーっと曲がってみます。

おや?

2つ目のコーナーをぐいっと曲がってみます。

おやおや?

3つ目のコーナーをおりゃーっと曲がってみます。

おやおやおや!


すんごい曲がる!!


もうコースを全部走る必要ありません。よーく分かりました。

後は全力で走るだけです。



これが私の全力全開!!スターライトブr(某魔法少女風




最高です。コーナリングのボトムスピードは、今までと比べ物にならないくらい速いです。
コーナーで踏んでいったとき、限界を超えた場合でもフロントからじわーっと逃げるので、走っていてとても楽です。

ストレートエンドで4速入れたらちょっとしてブレーキング&シフトダウン・・・というリズムだったのですが、裕で4速に入って、しばらーく走ってからのブレーキングで・・・
今まで140k程度だったストレートエンドの最高速は150kまで向上してました(爆

おそらくストレート前のコーナーの脱出速度が速くなったためなんでしょう!!

今までと比べると、とんでもなく踏める、とんでもなく曲がる車に仕上がったのです!!!
走り終えた後、ずーっとニヤけて、ずーっと「いい!いいよ!」って言い続けてましたww

しかし・・・
まだなんとなく235タイヤが使い切れていない感じがします。
フロントのキャパはまだまだありそうな気がします。
リアももう少し・・・

なので、方向性としては

・サスペンションブッシュ交換(強化)
・スプリングレートを上げる
・ディフューザー等を活用して、車体を貼りつかせる


・・・こんなところでしょうか。
あとはエンジンのパワーアップを行って、戦闘力を底上げしたいものです。

さー・・・どーっからやろっかな!
Posted at 2014/04/18 00:12:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2014年04月12日 イイね!

6桁目を迎えて。

83037km。

幾多の乗り手を相棒とし、駆け抜けてきたであろう10年。
それぞれにそれぞれの思い入れがあり、それぞれが手間暇をかけたであろう10年。

その総決算とも言えるこの数字。83037km。
言わずもがな、現在の私の愛車、S15シルビアのODOメーターの数字である。

2012年も終わりに差し掛かろうとした、12月28日。
その車はその数字とともに、私の元へとやってきた。

元々ドリフトをしていた車であり、外装だけ見れば正直綺麗とは言えない個体。
しかしそれでもこの車に決めたのは、友人の影響であり、付いていたパーツに魅力を感じたためであり、何より自分自身がこの車を知っているからだった。

あれは、何年前だったか。
スイフトに乗っていた関係で知り合った友人が、いつの間にか乗りかえていた。
綺麗な、とても綺麗なS15シルビア。

聞けば知り合いの車屋にオークションで落札してもらったのだとか。

外装はVERTEX LANGと思われるフルエアロにENKEIのRPF1。
エンジンやデフ、ひいてはインタークーラーまでノーマル。
すこし煩いマフラーを装着したその車は、スペックRとしては驚異的ともいえる、言わば「極上車」だった。
どうやら遠路遥々、神奈川からやって来たらしい。

初めて横に乗せてもらった時のことは、今でもよく覚えている。
2L直列4気筒ターボエンジンが発生させる、強大な中間トルク。
路面を転がっていくのではなく、リアタイヤで蹴り上げ、猛然と加速していくその姿。
そのころZC31S型スイフトスポーツに乗っていた私にとって、それは驚愕だった。
うわさに聞くターボ車というのはこういう加速をするものなのか!と。

彼はドリフトをするためにこの車を買ったのだという。
ドリフトというとボロボロのスカイラインや180SXを思い浮かべる方もいるだろうが、この車は違った。
当然アクシデントはあるにはあったが、車体に大きなダメージを負うことなく乗り続けていた。

そんな彼が、また乗りかえるという。

丁度車検を迎えようとしていたZC31S。
そして、たまたま乗りかえようかと考えていた自分。

正直言えば、これが一番というわけではない。
他にも好きな車はあるし、乗りたい車は山ほどある。

しかし、
偶々そういう考えだった。
そういうタイミングだった。
1998ccという、日本の税制を考えた場合、丁度良い排気量、そして車格。
壊れにくく扱いやすい内径86mm×行程86mmのエンジン。
パーツの多さ。
そういった数多くの要素が絡み合い、結果、それは自分のものとなった。

それから1年と3か月余り。

様々なトラブルを乗り越え、ODOメーターは新たな桁を刻み始めた。










100000km。





これを新たな門出とするか、終焉の合図とするか。

それを決めるのは、他でもない、自分自身なのだ。
そして願わくば、それは出発点であってほしい。そう思う。
Posted at 2014/04/12 01:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | コラム | 日記
2014年04月12日 イイね!

汁汁わず(謎

なんかこいつらにタイトルを指定されました故、意味不明な冒頭となっておりますが・・・

平日にも関わらず、しかもくっそ寒い中榛名へ登山しに行ってまいりました。


季節は春で、下界は桜も散る頃だというのに、山頂付近は未だ蕾すら出ておりません・・・!!
車の温度計を見たときは2℃とか書いてました。アホです。


この日、たまたま休みだった自分。
集合は18時ごろでしたが、折角いい天気だし、早めに行って愛車の撮影会(一人)をすることに。

結局到着は15時だったのですが、すでに寒い!!!
海抜0m付近と1100m付近の差を痛感しつつ、車を動かし、三脚を立て、レンズを望遠に換装し、撮影を開始しました。



PENTAX K-30
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
300mm F/6.3 1/400s


PENTAX K-30
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
70mm F/4.5 1/125s



PENTAX K-30
SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
300mm F/6.3 1/400s


しばらくして、ちょいちょい集まり、寒い中外で話するのもアホらしいので、スイスポに避難し、「汁汁なう」とか意味不明なブログを建立(謎
ぶっちゃけ傍から見てれば、何こいつ・・・な内容ですが、やってる本人らは楽しかったので良しとします。(何

しかし、さゆ味噌(←これ呼びづらいなww)、ブリッピングが上手くなっていました。
回転数をピタリと一致させてのシフトダウンが出来ていて、クラッチ・ミッションに負荷が掛かっていない感じがします。

いやはや、何とも。
その辺のレクチャーをしたのがつい最近ですから、飲み込みが早くて驚きです。

過去に、1~2か月は掛かると見込んだ指摘箇所を、僅か1週間で改善してきた奴がいましたが、走ってる距離を考えると、どっこいなペースだと思いました。

こぅへィといい、さゆ味噌といい、何ともセンスのいい奴らです。

その後kobadaiさんとpenguinさんも参上!
仕事終わりの平日夜中にホントどうもありがとうございました!

kobadaiさんには自分の弱点箇所をバッチリ言い当てられてしまい、流石走り続けている人は鋭敏な感覚を持っているな・・・と、しみじみ思いました。
なんて言うと、ちょっと偉そうですが。

時間も時間だったため、あまりおしゃべり出来ませんでしたが、またお会いした際はいろいろお話しましょう!


久しぶりに充実した日でありました。




・・・季節は春。

山開きの季節です。
Posted at 2014/04/12 00:06:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月10日 イイね!

汁汁なう

This is Haruna!!
Posted at 2014/04/10 19:09:03 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「大変お久しぶりなみんから。
タイヤが255になりました。
今シーズンで本庄44秒切りをしたいところ。
いけるかなー?」
何シテル?   04/15 22:00
ZC31Sに乗ってました。 吸排気+ECUと足回りデフと、定番チューンでとっても楽しい車でした! 今はS15シルビアに乗っています。 公認ワイドボディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789 1011 12
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

BESTEX+Eibach Racing TWIN spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 15:33:37
☆ いよいよ、開花宣言 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 19:16:34

愛車一覧

日産 シルビア 白い戦闘機♪ (日産 シルビア)
最終年式のS15さんが、新しい相棒。 苺汁さんです。 2012/12/28 納車。(8 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008/6/8に納車になった、スイスポ君です! -2012/11/10- 63885 ...
その他 その他 その他 その他
Forza3のSSとかです

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation