• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしひこ@のブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

シルビアさんのその後のその後のその後。

さて、エキマニの交換を行って排気漏れも直り、絶好調な我がシルビアさん。

しかし、このとき俺は知らなかったのです。
社外エキマニにしたときに発症する、シルビアの持病を・・・


----------------------------------------------------------------------------


ある日のこと。

その日は彼女と鎌倉へ日帰りの旅行をした日でした。
家まで送り届けたあと、帰路についていると、ひとつのメーターが異常な値を示しているのに気づきました。


水温計です。


自分のS15の場合、水温は走行中、エアコンのON/OFFに関わらず、78~81度で安定します。

それがどうしたことか、85~90度を行ったりきたりしています。

85度になるときはエンジンブレーキを利かせているとき、90度になるときは通常の走行時です。


たった5~10度高いだけなのですが、なんか普通の状態ではありません。



仕舞には90度を超え、95度まで上がる始末。

自分のシルビアに限っていえば、走行中に90度超えの水温を記録するのはありえません。

別に純正の水温計が振り切っているわけではないので、オーバーヒートはしていませんが、こいつぁやばい!と思った自分は、車を止め、エンジンルームを見てみることに。






まず、リザーブタンクに何も入っていません。







とりあえず目を擦ります。








( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)
 
(;゚д゚) ・・・











やっぱり入ってません。
エキマニ交換して、戻ってきたときには満タン入っていました。
それが跡形もありません。


どこからか漏れている・・・と思ったそのとき。


ジュッ・・・ジュッ・・・という音と共に、ほんのり焦げ臭いような匂いが。

音を辿ると、なにやら細い管からLLCが滴り落ちているではありませんか。


え・・・?これって・・・タービンの冷却ラインじゃね・・・?



勿論、このパイプの行き先はタービンです。

またか・・・




またタービン降ろすのか!?また車をショップに預けるのかよ!!




兎に角、自分の車が手元に無いと落ち着かない自分は、ある決意をします。





これは俺が自分の手で直す、と。



その後、とりあえずの自走は可能と判断した自分は、水温計とにらめっこしながら帰宅。

その後、一応一晩ねかせた後にラジエーターキャップを外してみましたが、水位が分からないくらい水がなくなっていました。
ラジエーター内の水量が減っていたために、熱交換がうまくいかなくなり、水温の上昇につながっていたんですね。


・・・


これは後で聞いた話ですが、社外のエキマニへコンバートすると、タービン冷却用の水ラインとオイルラインに不具合が出やすいらしく、具体的には割れて漏れるんだそうで。

純正の水ラインは、端的に言ってしまえば、唯の鉄パイプです。
ちょうどブレーキマスターシリンダーから伸びるブレーキのオイルラインをイメージしてもらえればいいかと思います。

エキマニを社外のものへ交換すると、振動で割れるらしく・・・
なので、対策としてステンメッシュホースのモノへ交換するのがオススメなんだそうです。


(正直この話に納得いってませんが・・・だってエンジンとタービンはエキマニでつながってるんでしょ?振動するなら、それは同じ方向に同じタイミングでしょ?謎です。)


何れにせよ、純正のラインに不具合が出てしまった以上、モノを交換する他ありません。


とはいえ、エキマニ交換をしたばかりで、そんなに資金もありません。
有名処だと、HPIやキノクニからステンメッシュウォーターラインが出ていますが、1万を超える価格設定。

勿論高い分、品質も良いのだと思いますが、正直そこまで出資する気になりません。


そんなときの庶民の味方がヤフオク!ですね。
ウォーターラインIN/OUTセットで新品で5000円という破格でゲット!

もちろん安物買いの銭失いなリスクもありますが、それは承知の上。
今は兎に角安く直ればよし!それが長持ちすればめっけもん!的なノリです。




とりあえず、外せるものは全部外して、さくっと交換することに。







摘出してびっくり。











頭もげてた!!

そりゃ漏れるわけだわさ!

良いとこヒビが入ってるくらいだと思っていた、自分にとって衝撃的だったそれを地面に放り投げ、新しくステンメッシュホースを接続。





よかよか。



とりあえずこの日はOUT側のみの交換で終了。
IN側は、後日時間のあるときに・・・・

なーんて思っていたのですが・・・



1週間くらいたったある日、何気なくボンネットを開けて吃驚。




リザーブタンクに何も入っていません。(デジャビュ







とりあえず目を擦ります。








( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)
 
(;゚д゚) ・・・



やっぱり入ってません。
こんなにがっつり減るなんて・・・!!!


こりゃIN側もか!?


ってことで交換しようと思ったのですが・・・









とりあえず、こちらをご覧ください。








何シテル?にもアップした画像ですね。


これ、ステンメッシュホースに付属していたバンジョーです。
これだけ見てピンっと来た人は、なかなか鋭いのではないでしょうか?


これにバンジョーボルトを挿入したとき何が起こるかってことなのですが・・・
このバンジョーの内径とバンジョーボルトの直径はほぼ一緒くらいです。
1mmの隙間があるかないか・・・ってなところでしょうか?


つまり、バンジョーボルトの穴とバンジョーの穴の位置が正確に合わないと、水が流れないんです、これ。

純正のバンジョーには溝が彫ってあって、ボルトがどの向きで止まろうとも、水流の確保がされています。
ですが、この付属していたものには一切溝が彫っておらず、つまり水流の確保がされていないということになるわけです。



・・・これはどうしたものか・・・



考えました。
考えてある結論に至りました。




穴、あわせりゃいいじゃん




と。




とりあえず付属のワッシャーをかませて締め上げたところ、見事穴の位置合わせに成功!


これ気づかないで、何も考えず取り付けてたら・・・
ボールベアリングタービンなんだから、水による冷却が出来ないと・・・
オイルによる冷却も出来ますが・・・

これ、タービンブローに繋がるところと思われます・・・。

これが例の「安物買い~」リスクですね。

兎に角無事に直ったシルビアさん。
次のトラブルは何があるんでしょうかね・・・
今からすでに不安だったりします。

プロフィール

「大変お久しぶりなみんから。
タイヤが255になりました。
今シーズンで本庄44秒切りをしたいところ。
いけるかなー?」
何シテル?   04/15 22:00
ZC31Sに乗ってました。 吸排気+ECUと足回りデフと、定番チューンでとっても楽しい車でした! 今はS15シルビアに乗っています。 公認ワイドボディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

カーテシランプ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 16:50:41
BESTEX+Eibach Racing TWIN spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/10 15:33:37
☆ いよいよ、開花宣言 ☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/26 19:16:34

愛車一覧

日産 シルビア 白い戦闘機♪ (日産 シルビア)
最終年式のS15さんが、新しい相棒。 苺汁さんです。 2012/12/28 納車。(8 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2008/6/8に納車になった、スイスポ君です! -2012/11/10- 63885 ...
その他 その他 その他 その他
Forza3のSSとかです

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation