2011年05月22日
ホイールリペア完了しました!
いや~直ってよかった・・・
CE28N「F」は廃盤になっていたなんて・・・
知らない間にレアなホイール履いてたみたいです。
最近は足回りに不調を抱えています。
リアは左右でまったく違うキャンバー角だし、右Fのハブベアリングはガタガタだし、タイヤは山なくなってきたし・・・
さらにはブレーキの引きずりもひどくなってきたり・・・
もうすでに3年4.5万km・・・
下回りリフレッシュに踏み切ろうと思います。
6月中には全部終わってるといいなぁ・・・
Posted at 2011/05/22 23:37:47 | |
トラックバック(0) |
((((((((´・ω・)))))))) | 日記
2011年04月02日
この間、タイヤがパンクしました。いやー参ったww
前の車と半車身くらいずれて走ってたんですが、でかくて角ばった石が落ちてまして・・・
フロントはトレッド面で踏んだらしくセーフだったんですが、リアはリムガード辺りで踏んだらしくですね。
良く見たらホイールまで歪んでました。やーっべぇ・・・・
空気の漏れはたいしたこと無くて、空気継ぎ足しながら帰宅しました。
ちょうど、リア16インチにしたいなぁとか思ってたところにこれって事は、そうしろっていうことですよね?
Posted at 2011/04/02 11:14:23 | |
トラックバック(0) |
((((((((´・ω・)))))))) | 日記
2011年03月12日
みなさん無事でしょうか?
こちらは家族共々無事です。
今さっき仕事がらみの用事が終了しました。
これからどんどん平常になっていくと思います。(あえてWhatの部分を隠しているのは察してください。)
あとは待機状態ですね。
Posted at 2011/03/12 18:31:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日
もう面倒なので、近場の車検屋さんに預けることにしました。
どうも群馬の陸運はエアバック付きはエアバックつけとけ!主義なようで・・・
車検屋さんが確認とってくれて、そういわれたそうです。
さすがに車検屋さんに文句言ってもしょうがないので、そことタイヤうまいことやって預けることにしました。
車高は狙ったかのように9cmありましたよ。TEINの板で見た感じ9.5cmくらい?
一番低いのがロアアームのボルトでした。
あとは取り合えず通してくれ!って頼んだので何とかなるでしょう。
ちなみに3件くらい見てもらいましたが、羽で文句言われたのは1件もありませんでした。
逆にセンターパイプで文句を言ってきた箇所はありませんでした。
まぁ戻しますが・・・
タイヤは全箇所で言われました。
まぁ・・・素人目に見てもダメですしね・・・・
モール張ってるものの、ギリッギリのギリッギリなので。
キャンバーボルトとストッパーも買ってあるので、それで様子見です。
問題はタイヤのビートと車高調が接触するかもしれないということですが・・・
FタイヤだけSドラにでもしちゃおうかしら?
あと車検間近なのにフォグとポジション替えてみました。どうもアホです。
色味も問題ないやつ買ったので平気だと思います。
それと末筆ですが・・・
みなさん情報ありがとうございました。次回は頂いた意見を参考にうまいことやってみようと思います。
Posted at 2011/03/10 00:04:18 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年02月24日
実はもうすぐ車検なスイスポ君です。
この間、購入のときとゴマメった時にお世話になったディーラーへ車を持っていって、どこがアウトになるかを見てもらいました。
・タイヤホイール
・羽
・ステアリング
を元に戻して貰えれば、もしかしたらいけるかも・・・だそうです。
今のままだとウチでは車検通せません。なんだそうです。
自分の予想では、
・車高(9cmギリだと思います)
・センターパイプ(触媒がry)
・フロントタイヤのツラ(下記参照)
・シャークアンテナ(固定物なので車の高さが車検証と変わってしまうかも・・・?普通のアンテナなら折りたたんで低く出来ますからね~)
が指摘されると思っていたのですが・・・
ステアリングが車検ではじかれる・・・なんて事例ご存知の方いますか?狭い自分の世界では聞いたことがありません。
ある特定の年式からエアバック無いといけません。っていう法規があるのでしょうか?
羽だってちゃんと片側165mmは内側入ってます。っていうかTRUSTの製品ですからその辺は考えて作ってるでしょう。
それとも自分が知らないだけで、別に法規が定められてるのでしょうか?
タイヤは・・・まぁしょうがないです。モールで誤魔化してますが、タイヤのビートがやたら出張ってるせいで、フロントはツラがちょっと出ちゃってます(推定8mm前後)。キャンバー角つければ内側に入ると思いますが・・・
どうもこのDは「改造車なんてグレーなもの扱いたくない」といっているような気がしてなりません。
「基本的にノーマルの車しか・・・」とか言ってましたし。
ZC31Sは触媒が2個あるって事すら知らない様子でした。
センターパイプ変えてるので・・・といったら
「気づきませんでした」と・・・
たしかにスズキとフォードを扱ってるお店(といってもフォード色が強くなってましたが・・・)ですから、失念してても仕方ないと思う方もいらっしゃるでしょうが、スズキのディーラーならそれくらい調べとくとか出来るんじゃないでしょうか?
・・・なんか、ここに車検を出したくありません。不安になりました。
どこかいい場所ご存知の方いらっしゃいます?
Posted at 2011/02/24 22:09:16 | |
トラックバック(0) | 日記