• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neon♪のブログ一覧

2022年10月03日 イイね!

今のところ・・・

今のところ・・・突然ですが(本当に突然だな・・・)、自分はビールは余り飲まない人です🍺

新型コロナの影響で会社で忘年会をやらなくなって3年になりますかね・・・?

会社では普段余り話す機会の無い車の話をしたり、若手に自分の経験を聞かれたり、嫌な方では無いんですけどね。


自分が学生の時とか、社会人になってしばらく(20年近く前ですが)は、飲み会と言えば「とりあえず生(ビール)を人数分で!!」がお決まりでしたね。

自分はチューハイや水割りが大好きなんですが、初っ端から「それ」を頼むと「そんな甘ったるい物飲むな~」と、しばらくはビールしか飲ませてくれない時代でした。


黒ビールは好きなんですけど。



自分の感覚ですけど、ビールって少し時間経ったら苦さが増すし、それを半ば無理して流し込むと身震いするぐらい美味しくない・・・。
それが苦手で。


ちなみに自分は相当飲んでも顔にほとんど出ず、口数は増えるけど思考は普段と変わらず。



本題ですが、最近は晩酌の割合が、

ビール他:ウイスキー:チューハイ➡︎1:4:5

で、ウイスキーは水割りかジンジャエール割り がほとんどです。



特定の好きな商品をベースに、常に新商品や試した事が無い商品に時々手を伸ばし、美味いものを探す と言う奴です。

それプラス国産大好き人間 ですけどね。

あ、ワインはちょっと苦手です。

ウイスキーは今のトコ、写真に載せたキリンビバレッジの「樽薫る」が、コスパがいいかと思います。

40℃、640mlで968円。

山崎の12年とか飲みたかったけど、もうプレミア付いて庶民には買えない値段になってしまいましたしね。マジで。



どなたか国産ウイスキーで、安い、美味い、早い(?) のがあれば教えて下さい(´▽`)
Posted at 2022/10/04 00:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2022年09月25日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!(事後報告)

祝・みんカラ歴14年!(事後報告)9月22日でみんカラを始めて14年が経っていたらしいです(^_^;)

まともに載せてるのはZC33Sから。

DC5でやった事、トラブルなどを色々載せときゃ良かったな・・・と、やや後悔。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2022/09/25 07:14:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月13日 イイね!

そっちかい!!

そっちかい!!今年こそ実家に帰省して子供と海水浴やら花火やら楽しむはずでしたが・・・今年も断念しました。

まぁ仕方ない( ´ ` )

とは言っても、子供にとって休みの日に家にずっといるのは退屈なのもの。
なので、川遊びが出来る場所をネットで探しまくり、昨日今日(12日13日)と岡山は総社市の「砂川公園」に行ってきました。

公園と言うよりキャンプ場がメインのようで、テントサイトが86区画あり、デイキャンプで500円、宿泊で1,000円との事。

郊外にありますが高い山を登ったトコにある訳でもなく、初心者的なキャンプ(バーベキューとか)を経験したい人にはいいかな。



事前に管理事務所に確認しましたが、水遊びだけの場合でもシャワーも無料で借りる事ができ、駐車場料金など一切お金は掛からず非常にありがたかったです。

あと川の水を利用したウォータースライダーが2本ありました。
ただ、空梅雨だったのと農業用水確保中の為か川の水量が少なく、ウォータースライダーはホースで水を流す状態。
普段はどれぐらい水量がある川なのか分かりませんでした。


※トップ写真がウォータースライダー。
写真の撮り方がヘタで傾斜が無いように見えますが、程よい傾斜があります。



さてさて。


タイトルの件ですが、大の大人が子供みたいにはしゃぎながら素手で魚を捕まえて、多分ハゼだよな・・・と思いながらもGoogleレンズで検索してみました。





この写真を・・・






デロデロデロデロ~(意味不明な効果音)と検索すると・・・









いや、そっちかい!!(自分が履いてたサンダル)

ダメだこりゃ(´ー`)






上で書いたようにこの時期だからか水が少なく、川と言うよりため池に近い状態でした。

ハゼ、メダカ、ゲンゴロウ・・・などがいます。

岩場に魚を追いやる事が出来たので、昨日は素手で2匹、今日は網持参で10匹取れました。(観察したあとリリースしました)


子供の頃自然に囲まれて育ったので、子供以上に楽しんでた気がします(笑)





このデカいハゼ(Eテレの2355のトビーみたい)を捕まえられて、おじさんは満足です(´ー`)
Posted at 2022/08/14 10:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月17日 イイね!

真面目なお話。

昨日、ネットニュースを色々見ていたら気になった件がひとつ。


(ネットニュースの内容、該当会社のHP、そして私の推測やら見解が含まれます)



新潟県の定期航路運行会社「粟島汽船」の、40代総務部長と50代総務課長が、書類を偽って約1530万円を不正に受給していた

と。

具体的には、昨年3月~今年5月(つまり15ヶ月?)にわたり社長名義書類(給与改定の書類らしい)を偽造し、担当事務員に渡して給料を不正に支給させていた。
部長が課長に指示し、部長が約947万円、課長が約590万円。


974万÷15ヶ月≒65万


いやいや、給料改定で今までの給料にプラス65万って・・・。


自分は以前いた会社で、組合の執行部本体では無いけど、それをサポートする役を5年ほど努めさせて頂きました。

その時のグループ会社や他の近郊同業者、今いる会社(組合は無い)とかを見ると、大体定期昇給は会社全体平均で2%ぐらい。

(ちなみにうちの会社には組合が無いから、定期昇給とベースアップの違いすら知らない人も多い・・・)

もちろん、管理職になればポンポン上がるのかも知れません。
自分はストレスで家庭が壊れるのは嫌で役職に就くのを断ったので、自分の会社ですら管理職の賃金形態(うちの会社の部長クラスは幾ら貰ってて、幾ら昇給するのか)が分かりません(笑)


うちの会社は、部長以上になると自社株を買える(強制的に買わされる の意)のは知ってますけど。



ただ、給料改定で例えば2%アップして65万増えたとすると、昇給前の月給は3,250万と言う事ですからね。月給がですよ。

自分が知る限り、我々製造業で年収トップのキーエンス社が、平均年収1,500万。深くは触れませんが「色々と凄い」会社の様です。



もちろん、この不正を働いた部長が月何千万も稼いでいて、給料改定と考えられてしまい、分かりにくかった可能性はあります(・・・多分無い)。


部長が月収3,000万、平社員がその1/10だとしても月収300万・・・。
その会社に5年ぐらい転職しようかな(´ー`)




「膨大な業務で休みも無く、これぐらい貰ってもいいだろう」と話しているそうですが・・・。


総務部長と言う肩書きを悪用したのでしょうし、不審に思って(書類の内容が本当かどうか)社長に確認した とか 会計監査で判明した とかでしょうが、会社組織として「ザル」と言いたくなります。


また、部長と課長の不正受給以外に、この部長が職員24人に750万を不正に支給させるよう仕向けていたらしく、目眩しもしていた様ですね。


自分が賃上げやら手当てとして2万ぐらい増えていたら、嫁さんは大喜びで自分は「お小遣い上げろ~」となり、会社に対し「急に2万って増えすぎじゃないですか?」とか言わないかも。

(可能かどうかは別として)国は事業者に対し給料を上げろと言ってましたし、自分への評価や会社の業績だと考えると、「今までの昇給と比べるとだいぶ多いけど、自分って評価されてるんだよ・・・な・・・?うん?」と納得してしまう絶妙な額かも知れません。


恐らく職員24人については「勝手に給料が増やされていた」なので罪には問われないでしょうし、給料から相殺されるとか返還させるとでしょうが、非常にお気の毒な気がします。
ぬか喜びとか、増えた分は使ってしまった人も居るでしょうから。





しかし・・・銀行職員や会社事務とかの「巨額横領」は年に数回ニュースで見ますが、何千万とか億とか凄まじいですね。
億なら一生掛かっても弁済出来ないでしょ。


と言う事は例えばお店のレジで、日の終わりに締めたら数百円とか数千円合わない とか怪しいのはかなり多いのかも知れませんね。


自分は学生の時酒屋でバイトしてましたが、レジの中には常に10万、ズレた事は1度も無かったけどな・・・。



今はレジスターって、入金やお釣りは自動のやつが主流になりましたよね。
自分は「計算に弱い人が増えたんだな・・・」と思ってましたが、少額の横領への対策でもあるんでしょうね。
Posted at 2022/07/17 09:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月11日 イイね!

ターボラグじゃなくて、レスポンスが悪いだけ

年がら年中「MT乗りたい症候群」に掛かっているような状態ですが、禁断症状が出る前にZC33SのMTに試乗してきました(`´)


最近6MTのBRZやらGR86に立て続けに試乗しているのは、その為・・・





















・・・なワケ無いです(´▽`)


「パドルシフトのダウン側が、20%ぐらいの確率で仕事をしない」と「内燃機関とMTは今後どうなるのか」により、スイフトスポーツやBRZ&GR86にもう一度試乗しておこう の流れと、「思い立ったが吉日」です。

まぁ例え一見さんだとしても、何が何時商売に繋がるか分かりませんから。
もちろんいつか買う事になるかも知れないので、試乗するからにはしっかり確認して、営業さんからは情報を聞き出します。

ZC33Sの試乗車は、岡山市で調べてもまだ配備しているお店がかなりありますね。
今日行ったディーラーは、6ATと6MTの試乗車に6ATの展示車が1台。更に他にZC33Sが2台は(お客さんのや納車前?)あったような・・・。

「どれだけZC33Sがあるんだよこのお店は・・・」とちょっと不思議な目で見ましたが、ZC33SでZC33Sに試乗にやってくる自分も、相当不思議な目で見られている事でしょう( ´ ` )

店長らしき人には「今は6ATで、MTが気になりますか?」とバレバレでしたが。




GR86は、さすがトヨタディーラーの数の多さからか、試乗車には今のところ困りません。

BRZは・・・少ないですね。自分が最初の試乗した本店のブルーの6MTは売りに出てましたし・・・。17インチのグレードが300万だったので、ある意味「買い」ですね。



BRZとGR86については、走行性能を確認・・・と言うより居住性や積載性の確認が目的です。
とは言いながらも、GR86の試乗コースは渋滞の激しいトコで試乗が試乗になって無かったので、郊外の店舗のBRZに乗りに行きました。

まぁ・・・子供が小さいうちは頑張って3人乗りの車として使えそうですが、今7歳でこれからすくすく育つので・・・。
(小柄なワタシですが、きちんとドラポジを決めると右後席は絶望的。だから、助手席を可能な限り前に出し、その後ろに子供・・・で3人乗り)

ただ妻曰く、「女の子だから、小学高学年になったら2人(自分と娘)で一緒にお出かけとか無くなると思うよ。私がそうだったから」との事で、父親って悲しいよな~と思いながらも、だったら尚更BRZでもいいじゃん とか前向きに考えてみたり(笑)


ラゲッジスペースも、天地方向が浅く(そりゃキャビンが真ん中であの低さだからね)、買い物や遠出に色々と困りそう。

ペラシャ(プロペラシャフトね!!)がセンタートンネルを通ってるからか、後席は左右に移動は無理だし、せめて背もたれが6:4分割で倒れるならいいのに・・・。


つまり、真面目に「2人乗りだと割り切る」とか「2ドアクーペで+2、ラゲッジスペースまである」の前向きな考え方が出来なければ、ダメでしょうね。(DC2とDC5って、ガラスハッチで使い勝手はかなり良かったな・・・。)
車造りって落とし所が難しいですね。



まぁもし次車をBRZかGR86にしたいと決めた時が来たら、「お小遣い減らしてでも」とか「今の自分の車(ZC33Sの6AT)すら、ほとんど自分しか乗っとらんじゃん」 「ガソリン車で6MTって、買えるのは最後かも知れないよ」とかあの手この手で交渉するでしょうね。

DC5はもちろんZC33Sに比較してパワーが欲しいトコですが、危なく無くきっちり回して遊べるのは良いかと思いますね。





で、今日はZC33Sの6MTに乗ってきました。試乗コースを地図で説明してもらい、「1人で行ってきていいですよ」のタイプの試乗。


まぁその方が気楽でいいですね。車はピカピカの2型。普段乗り慣れた6MTとの違いですが、


・2速ベタ踏みで、ターボらしくパワーはよく出ている。
自分のはピボットのパワードライブやらエアクリ&マフラー交換で、恐らくノーマル比+20馬力程度と思われ、その差は感じる。3,000rpmぐらいからのパワー感が違う。


・アクセル操作に対するレスポンス
自分は6ATのアクセルレスポンスの悪さが非常に気になり、ピボットのスロコンを付けています。
久々にスロコンoffにして店まで行きましたが、やはりかったるい。スピードとギヤと回転数がちぐはぐで、ギヤひとつ落としたくなる事がしばしば。
スロコンonでレスポンスモードの2(燃費とレスポンスを極力両立した設定)でも、ターボラグかと思うぐらい。

Mモードならまだマシ(でも、ステアリング回してる時にパドルシフトを操作出来ない)。

ニュートラルでのレスポンスはいいので、6ATの制御かなんかでしょうかね。


試乗したMTはもちろんどノーマル。でも、かったるさは全く無いですね。
こんなにも違うのかと思いました。



・足回り
自分のはタイヤはミシュランのパイロットスポーツ4。試乗車は恐らくスポーツコンタクト5。試乗車の方がしなやかな感じがしました。

タイヤはPS4の方がしなやかなはずですけど。自分のはショックがやや抜けてるのか、やや突き上げが強い。



・ブレーキ
試乗車のパッドは、カックンブレーキで不評の1型から何か改良されたんでしょうかね?
初めてZC33S(つまり1型)に試乗した時、ブレーキの初期制動力が強すぎて、ヒール&トゥがしにくかった記憶があります。
今日乗った2型は、非常にコントロールしやすくヒール&トゥもやりやすい。

ちなみにBRZ&GR86は、意図的に(踏み間違い防止、AとBを同時に踏むのを防止?)アクセルペダルを低くしているらしいです(スバルの営業より)。ノーマルのアクセルペダル位置(高さ)では、ヒール&トゥはまず出来ません(アクセルを煽れない)

それならAとB同時に踏んだ時、B優先の制御にすりゃいいじゃん と思いましたが、それだとヒール&トゥやるとただのブレーキになりますので・・・逃げ道を残してくれたんでしょうね。


BRZが出た時に6MTを試乗して、ヒール&トゥは出来ないわ 発進(半クラ)もド下手だわ で「やはりMTはご無沙汰なので、腕が落ちたのか」とショックでしたが、ZC33Sの6MTはそんな事無かったので安心しました。マジで(^^;



・排気音
自分の6ATは、K&Nの純正交換エアクリ、グラスウールが焼けてすっからかんと思われるSWKのリヤピース交換マフラー、チューンチップで吸気効率を改善・・・と、踏み込むとかなりいい音がする状態です。

今日の試乗車はもちろん吸排気ノーマルだと思いますが、それでもノーマルにしては音が太いと言うか低いですね。
ただ、多分タイヤでしょうが、ある速度を境にエンジン音かロードノイズで消されてしまう。






さて。あくまで「興味本位での試乗」なのですが、やはりZC33Sが
自分の中ではベストになりますね。

1度は所有したいFRで、しかも安全なFR。自分の大好物の2ドアクーペのBRZ&GR86。
自分はライトウェイトスポーツには17インチがベスト だと思っているので、もし買うなら17インチモデルになります。

しかし、新車でZC33S比で100万高く、積載性と居住性は求めちゃいけないタイプ。
開発中らしいが、MTにアイサイトが付けられなければMTモデルは消滅する可能性がある(Zみたいにうまい逃げ方があるかも)。

ZC33Sは普通に安全装備に抜かりがない車になってますね。あの値段で。


ZC33Sは、パワーウェイトレシオやら0→100加速やらクローズドコースのタイムやらでガチンコ勝負をすると、BRZ&GR86には劣る。

けど、ターボでトルクが太いからか、体感出来る「速さ」はZC33Sに軍配が上がる。


更に、4年5ヶ月35,000km乗った自分の6AT)比較すると、どっかの国のどっかのメーカーじゃないけど「駆け抜ける喜び」が明らかにある。上に書いた様に、

自分でクラッチを踏みギヤを選ぶ「頭を使って(実際は無意識に近いでしょうが)走る」事



ターボラグみたいなレスポンスの悪さが、MTには一切無い

が理由でしょうね。


モデルサイクルでは、来年スイフトがフルモデルチェンジだとか言われていますが、スズキに限らず通常の生産が難しい状態では(昨年12月契約のソリオは、まだ音沙汰なし)、モデルチェンジ時期を熟考しないといけません。

私個人の考えですけど。




ってなワケで、BRZ&GR86に惹かれるトコがありますし、ZC34Sも出るのか出ないのか、ヨーロッパのハイブリッドターボになるのか全く読めませんが、各社に期待したいですね。

ZC34Sに求めるなら、自分はハイブリッド無しの1.5ターボで160馬力ぐらいにしてくれたらとても喜びますけどね(笑)


もしそうじゃなかったら、ZC33SをギリギリでMTに乗り換えるかも知れない(本音です)
Posted at 2022/06/11 20:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「正解は⋯かまいたちの山内さん(島根県出身) でした。花火は松江水郷祭の花火でした🎇」
何シテル?   08/04 21:05
●これまでの車の歴史 AE111レビン(H7年式、白色、最終走行距離:11万km) → AE111(H10年式、白色、最終走行距離:確か10万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:06:23
カワイ製作所 リアピラーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 11:08:08
タワーバーつける時のアレはずし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:17:51

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ハコフグちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
2018年2月10日、ZC33Sが注文から137日にして納車されました。 初めての新車 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前期AE111が11万kmを越え、色々考えて、部品をそのまま移植出来る後期AE111を買 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
外観は至って普通のDC5type-R。01spec。 2007年9月 中古約3000 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
昔の家族の・・・もとい、家族の昔の車。 型式や排気量は分かるけど、年式などほとんど覚え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation