• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neon♪のブログ一覧

2022年06月11日 イイね!

ターボラグじゃなくて、レスポンスが悪いだけ

年がら年中「MT乗りたい症候群」に掛かっているような状態ですが、禁断症状が出る前にZC33SのMTに試乗してきました(`´)


最近6MTのBRZやらGR86に立て続けに試乗しているのは、その為・・・





















・・・なワケ無いです(´▽`)


「パドルシフトのダウン側が、20%ぐらいの確率で仕事をしない」と「内燃機関とMTは今後どうなるのか」により、スイフトスポーツやBRZ&GR86にもう一度試乗しておこう の流れと、「思い立ったが吉日」です。

まぁ例え一見さんだとしても、何が何時商売に繋がるか分かりませんから。
もちろんいつか買う事になるかも知れないので、試乗するからにはしっかり確認して、営業さんからは情報を聞き出します。

ZC33Sの試乗車は、岡山市で調べてもまだ配備しているお店がかなりありますね。
今日行ったディーラーは、6ATと6MTの試乗車に6ATの展示車が1台。更に他にZC33Sが2台は(お客さんのや納車前?)あったような・・・。

「どれだけZC33Sがあるんだよこのお店は・・・」とちょっと不思議な目で見ましたが、ZC33SでZC33Sに試乗にやってくる自分も、相当不思議な目で見られている事でしょう( ´ ` )

店長らしき人には「今は6ATで、MTが気になりますか?」とバレバレでしたが。




GR86は、さすがトヨタディーラーの数の多さからか、試乗車には今のところ困りません。

BRZは・・・少ないですね。自分が最初の試乗した本店のブルーの6MTは売りに出てましたし・・・。17インチのグレードが300万だったので、ある意味「買い」ですね。



BRZとGR86については、走行性能を確認・・・と言うより居住性や積載性の確認が目的です。
とは言いながらも、GR86の試乗コースは渋滞の激しいトコで試乗が試乗になって無かったので、郊外の店舗のBRZに乗りに行きました。

まぁ・・・子供が小さいうちは頑張って3人乗りの車として使えそうですが、今7歳でこれからすくすく育つので・・・。
(小柄なワタシですが、きちんとドラポジを決めると右後席は絶望的。だから、助手席を可能な限り前に出し、その後ろに子供・・・で3人乗り)

ただ妻曰く、「女の子だから、小学高学年になったら2人(自分と娘)で一緒にお出かけとか無くなると思うよ。私がそうだったから」との事で、父親って悲しいよな~と思いながらも、だったら尚更BRZでもいいじゃん とか前向きに考えてみたり(笑)


ラゲッジスペースも、天地方向が浅く(そりゃキャビンが真ん中であの低さだからね)、買い物や遠出に色々と困りそう。

ペラシャ(プロペラシャフトね!!)がセンタートンネルを通ってるからか、後席は左右に移動は無理だし、せめて背もたれが6:4分割で倒れるならいいのに・・・。


つまり、真面目に「2人乗りだと割り切る」とか「2ドアクーペで+2、ラゲッジスペースまである」の前向きな考え方が出来なければ、ダメでしょうね。(DC2とDC5って、ガラスハッチで使い勝手はかなり良かったな・・・。)
車造りって落とし所が難しいですね。



まぁもし次車をBRZかGR86にしたいと決めた時が来たら、「お小遣い減らしてでも」とか「今の自分の車(ZC33Sの6AT)すら、ほとんど自分しか乗っとらんじゃん」 「ガソリン車で6MTって、買えるのは最後かも知れないよ」とかあの手この手で交渉するでしょうね。

DC5はもちろんZC33Sに比較してパワーが欲しいトコですが、危なく無くきっちり回して遊べるのは良いかと思いますね。





で、今日はZC33Sの6MTに乗ってきました。試乗コースを地図で説明してもらい、「1人で行ってきていいですよ」のタイプの試乗。


まぁその方が気楽でいいですね。車はピカピカの2型。普段乗り慣れた6MTとの違いですが、


・2速ベタ踏みで、ターボらしくパワーはよく出ている。
自分のはピボットのパワードライブやらエアクリ&マフラー交換で、恐らくノーマル比+20馬力程度と思われ、その差は感じる。3,000rpmぐらいからのパワー感が違う。


・アクセル操作に対するレスポンス
自分は6ATのアクセルレスポンスの悪さが非常に気になり、ピボットのスロコンを付けています。
久々にスロコンoffにして店まで行きましたが、やはりかったるい。スピードとギヤと回転数がちぐはぐで、ギヤひとつ落としたくなる事がしばしば。
スロコンonでレスポンスモードの2(燃費とレスポンスを極力両立した設定)でも、ターボラグかと思うぐらい。

Mモードならまだマシ(でも、ステアリング回してる時にパドルシフトを操作出来ない)。

ニュートラルでのレスポンスはいいので、6ATの制御かなんかでしょうかね。


試乗したMTはもちろんどノーマル。でも、かったるさは全く無いですね。
こんなにも違うのかと思いました。



・足回り
自分のはタイヤはミシュランのパイロットスポーツ4。試乗車は恐らくスポーツコンタクト5。試乗車の方がしなやかな感じがしました。

タイヤはPS4の方がしなやかなはずですけど。自分のはショックがやや抜けてるのか、やや突き上げが強い。



・ブレーキ
試乗車のパッドは、カックンブレーキで不評の1型から何か改良されたんでしょうかね?
初めてZC33S(つまり1型)に試乗した時、ブレーキの初期制動力が強すぎて、ヒール&トゥがしにくかった記憶があります。
今日乗った2型は、非常にコントロールしやすくヒール&トゥもやりやすい。

ちなみにBRZ&GR86は、意図的に(踏み間違い防止、AとBを同時に踏むのを防止?)アクセルペダルを低くしているらしいです(スバルの営業より)。ノーマルのアクセルペダル位置(高さ)では、ヒール&トゥはまず出来ません(アクセルを煽れない)

それならAとB同時に踏んだ時、B優先の制御にすりゃいいじゃん と思いましたが、それだとヒール&トゥやるとただのブレーキになりますので・・・逃げ道を残してくれたんでしょうね。


BRZが出た時に6MTを試乗して、ヒール&トゥは出来ないわ 発進(半クラ)もド下手だわ で「やはりMTはご無沙汰なので、腕が落ちたのか」とショックでしたが、ZC33Sの6MTはそんな事無かったので安心しました。マジで(^^;



・排気音
自分の6ATは、K&Nの純正交換エアクリ、グラスウールが焼けてすっからかんと思われるSWKのリヤピース交換マフラー、チューンチップで吸気効率を改善・・・と、踏み込むとかなりいい音がする状態です。

今日の試乗車はもちろん吸排気ノーマルだと思いますが、それでもノーマルにしては音が太いと言うか低いですね。
ただ、多分タイヤでしょうが、ある速度を境にエンジン音かロードノイズで消されてしまう。






さて。あくまで「興味本位での試乗」なのですが、やはりZC33Sが
自分の中ではベストになりますね。

1度は所有したいFRで、しかも安全なFR。自分の大好物の2ドアクーペのBRZ&GR86。
自分はライトウェイトスポーツには17インチがベスト だと思っているので、もし買うなら17インチモデルになります。

しかし、新車でZC33S比で100万高く、積載性と居住性は求めちゃいけないタイプ。
開発中らしいが、MTにアイサイトが付けられなければMTモデルは消滅する可能性がある(Zみたいにうまい逃げ方があるかも)。

ZC33Sは普通に安全装備に抜かりがない車になってますね。あの値段で。


ZC33Sは、パワーウェイトレシオやら0→100加速やらクローズドコースのタイムやらでガチンコ勝負をすると、BRZ&GR86には劣る。

けど、ターボでトルクが太いからか、体感出来る「速さ」はZC33Sに軍配が上がる。


更に、4年5ヶ月35,000km乗った自分の6AT)比較すると、どっかの国のどっかのメーカーじゃないけど「駆け抜ける喜び」が明らかにある。上に書いた様に、

自分でクラッチを踏みギヤを選ぶ「頭を使って(実際は無意識に近いでしょうが)走る」事



ターボラグみたいなレスポンスの悪さが、MTには一切無い

が理由でしょうね。


モデルサイクルでは、来年スイフトがフルモデルチェンジだとか言われていますが、スズキに限らず通常の生産が難しい状態では(昨年12月契約のソリオは、まだ音沙汰なし)、モデルチェンジ時期を熟考しないといけません。

私個人の考えですけど。




ってなワケで、BRZ&GR86に惹かれるトコがありますし、ZC34Sも出るのか出ないのか、ヨーロッパのハイブリッドターボになるのか全く読めませんが、各社に期待したいですね。

ZC34Sに求めるなら、自分はハイブリッド無しの1.5ターボで160馬力ぐらいにしてくれたらとても喜びますけどね(笑)


もしそうじゃなかったら、ZC33SをギリギリでMTに乗り換えるかも知れない(本音です)
Posted at 2022/06/11 20:14:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「黒樹脂の白化が気になってプロスタッフさんの「バックオンブラック」を施行。

値段は高めですが、6角と菱形のスポンジが決め手で前回と違う商品を選びました。

作業時間の大半をグリルが占めるので、時短になりました。

ちなみに前回は308日目で施行、偶然今回も308日目でした。」
何シテル?   06/08 15:42
●これまでの車の歴史 AE111レビン(H7年式、白色、最終走行距離:11万km) → AE111(H10年式、白色、最終走行距離:確か10万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

K&#39;spec SILK BLAZE リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 10:39:27
TRDリアウィンドウルーバー 雨の日の後方視界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:58:19
KYB / カヤバ Lowfer Sports PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:01:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ハコフグちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
2018年2月10日、ZC33Sが注文から137日にして納車されました。 初めての新車 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前期AE111が11万kmを越え、色々考えて、部品をそのまま移植出来る後期AE111を買 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
外観は至って普通のDC5type-R。01spec。 2007年9月 中古約3000 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
昔の家族の・・・もとい、家族の昔の車。 型式や排気量は分かるけど、年式などほとんど覚え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation