• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neon♪のブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

長期休暇(強制的な)

長期休暇(強制的な)私はフツ~の会社員です。

つまり、一般的な企業では8時とか9時に始業、17時とか18時に終業、もしくはそこから残業となるワケです。

私の場合、現場(製造業の加工現場)が稼働効率化の為と少数精鋭の方針の為に早出(5時~)をしているので、それに合わせ6時~15時+残業2時間程度が、勤務時間になります。

少数精鋭は会社の方針であって、実際は・・・(苦笑)

つまり、この時間帯(コレを書いてる16時前後)は、本来仕事中なワケです。

じゃあなぜこんな時間掛かる長文をそんな時間帯に書けるのか?

決して、サボっている訳じゃありません(笑)

昨日の午後から約1週間、強制的な休暇を命ぜられまして。
業界的にこの忙しい時期&退職に伴い課員が3人→2人になってひっちゃかめっちゃかなのに、なぜ1週間も休暇を・・・?










答えは簡単。


















インフルエンザ(A型)になったから😱



マジかよww



ZC33に乗ってから、初スズキ車、初ターボ車、発AT車、初・・・とありましたが、初インフルエンザです。



一応、会社の規定でインフルエンザの場合は1週間休みとなっているので、強制的に・・・と言うワケです。

29日夜から軽い頭痛があって、30日朝の体温が37度ちょい、昼前に妙に(急に)体がダルくなったのでもしやと思ったら、案の定38度6分・・・。

取り敢えずの仕事の指示だけ出して逃げました(笑)あとは、自分の上の人が何とかして下さい って感じで。



でも、冗談事じゃないですよ?自分の上がろくな引き継ぎもせず退職し、自分がまとめ役に。
今まで3人でギリギリでやってきたトコを、取り敢えず2人でどうにかしろ と。

だから、今回みたいにどちらか片方が不在になるパターンの危険性はずっと訴えてきたし、会社にとっていい機会なんじゃないかと。
同世代は、同じ方向性で「ワークライフバランス」を進めてますので。ほんと、仲間って大切だわ(>_<。)


ちなみに私は、言われた仕事をひたすらキチッとこなすだけのタイプなので、指示を出す側には向いてないんだよね。色々と1人で抱え込んで、時々小爆発するタイプだし。部下持った事無いし。




まぁ家のノートPCで出来そうな仕事は持って帰ってきたので、そのうち仕事やり出すかも知れないし、やらないかも知れない。

そのノートPCは、ディスプレイサイズ17インチと言う、「持ち運びに苦労するノートPC」なのだが、ディスプレイの重さが災いしてヒンジがモゲました(3年ぐらい前)。
最近は遂にディスプレイに表示されなくなりました。色々調べてるとHDMI端子が付いてる事に気付き、出力切替えしてTVに写して、取り敢えず解決。

TVに近いと体(目と肩)に悪そうなので、ケーズデンキで5mで3,000円弱のケーブル買ってきました。

便利な世の中ですねぇ。




話が脱線するのは癖&無意識ですが、インフルエンザの状況について。



熱で体はダルいけど、普通に動けるしもちろん思考もまとも(笑)

掛かりつけの医者に行って検査したら、A型インフルエンザには間違いないが、反応が非常に弱い と。

もちろん、これから症状が重くなるかもしれないし。


で、取り敢えず薬を飲まないといけないんだけど、新薬の「ゾフルーザ」を勧められました。ウィルスの排出が早いらしい。

薬価・・・高っ!(゚ロ゚)


飲んでないけど一応貰った鎮痛解熱剤のカロナールは、確か8円弱。ゾフルーザは2,800円ぐらい。
カロナールはジェネリック医薬品なんだろうけど。

吸入タイプのイナビルって薬は2,400円ぐらい。ゾフルーザと同じく2個必要だけど。




ゾフルーザ2錠要るので6,000円弱(実際は3割負担だけど)。

もちろん、医療費の自己負担3割は健康保険に加入していて保険料を払ってるからの額であり、年間で見た時に損なのか得なのかは分からない(いや、給料明細と、協会けんぽからの医療費明細を比較すりゃ分かるけど)

しかし、保険は加入しているみんなで支えてるものなので、損得はどうでもいい。


この2錠で6,000円か・・・。ショップでニューテックのオイル+フィルター交換が1回出来るな・・・と思いながら飲んだワケです。
薬局の処方要領の「未成年は異常行動がなんたらかんたら・・・」を横目に見ながら。




で、本格的な症状が出て丸一日ちょっと経つんですけど、厄介なことに37度前後の微熱と2時間に1回ぐらい咳が出る程度なんです。

つまり、暇なんです(苦笑)

ZC33のラゲッジルームランプ増設とか、ルームランプの配線処理とか、新しく買った工具箱への引越しとか、やりたい事は山ほどある。

家の中でラゲッジルルームランプとかは下準備出来るけど、



あ。ふと思い出したけど、もう連載終わった(突然終った感がある)けど久々にハマった「ベイビーステップ」ってテニスの漫画で、連載初期の方だけど余暇の過ごし方で「やらないといけない事 じゃなく やりたい事 をやれ」ってのがあった。

なるほどな~。


ただ、今、時間が生まれても家の中で出来る車いじりを出来ない理由があるのです。



なぜなら、家族3人ともインフルエンザだから。


まぁ仕方ないよね。妻が3日前から、自分と子供は昨日から。妻は人と接する機会が多い仕事だから、仕方ないしね。


さて。お仕事頑張ってる皆様には悪いですが(もちろん、自分が仕事復帰したら大変なのも承知ですが)、晩ごはんまで一寝入りします。

手荒い・・・手洗いうがいはしっかりしましょう。


ただし、うちの家族はしっかりしていてもインフルエンザになりました。

多分、睡眠不足とか疲れが一因でしょう。倒れるまで頑張るな(別に、手を抜くトコは手を抜いてますけどね)と。


言うなれば、「数時間で急に熱が上がった」「急に体がダルくなった」と言うのは高確率でインフルエンザだと思うので、職場とか周りに少しでも迷惑掛けない為にすぐ早退して医者に行きましょう。
Posted at 2019/01/31 16:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月05日 イイね!

不満からの解放。

詳細は個別のパーツレビューと整備手帳に(そのうち)載せたいですが、速報で(笑)


Amazonで「昼に注文して翌日の夕方に届いた」のは、ドライブレコーダー。

駐車監視に特化した、アサヒリサーチのGP-1。

警察や官公庁でも使われているそうな・・・。

駐車監視は、バッテリー上がり防止で電圧監視の電源ケーブル。

スタンダードセットですが、本体、駐車監視にする為の電源ケーブル、ブラケット、8GのSDカードのセット。

SDカードは電器屋で買ってもいいかなと思いカード無しモデルも検討しましたが、ネットで色々調べた通りモデルと価格の逆転現象が起きてました。

ならば、わざわざシンプルなセット買う意味は無いよね。

他に必要だったのは、ギボシとエーモンのヒューズ電源。アサヒリサーチによると、ナビの裏から電源取るのはオススメしないらしい。安定しないらしい。

で。

ギボシ(オス)は持ってるので、ヒューズ電源を買いにJamesに行ったんだけど、それの15Aだけが無い( ´ ` )
オートバックスにありましたけど。

ちなみに、個人的にはギボシは銀か金メッキのが効率がいいと思ってるんだけど(よく見る沢山入ってるのは、ニッケルメッキ?)、いかんせん高い・・・。オーディオならこだわりたいですけど。
銀の方が抵抗が低いんだっけ・・・?


ま、トラブルもなくドライブレコーダーが無事取り憑き・・・取り付きました。

天井内装に潜り込ませた配線処理が、ちょっとイマイチ(見えないからいいけど)。

取付位置は、運転席側。

真ん中(バックミラー奥)にはSパケのカメラ&レーダー、その左には車検期限ステッカー、右にはETCのアンテナ。

本体の操作もあるので、ETCのアンテナ隣に。

一応、電波干渉しない作りらしいけど、ETCがちゃんと働くか(利用者が少ないICに)確認に行かないとな・・・。

あと、ヒューズボックスと蓋にクリアランスがないので、エーモンのヒューズ電源(低背タイプ)は蓋が付かない。

蓋を付けないか、加工するか・・・。

一年点検が近いから、そんなに高くないだろうしひとつ調達して加工しようかな。・・・でも、蓋の裏にはヒューズの配置図があるよな・・・。

う~む。




ちなみに、ZC33のヒューズは低背タイプ。DC5はミニだった。
DC5の時に予備として買ったミニヒューズ用のヒューズ外しが手元にあったけど、低背タイプヒューズを外そうと5分ぐらい格闘してた(笑)

そりゃ外れんよね。

ZC33のヒューズ外しはエンジンルームのヒューズボックス蓋の裏にあるのは知ってたけど、めんどかったんだもん。





そして、ついに後席にフロント(しかない)ルームランプ連動のランプ取付けを決意。

暗いと、子供の保育園の迎えが困るんです。チャイルド(ジュニア)シートのシートベルトが見えん・・・。
夜に買い物して後席に積んだら、何処に何があるか見えん・・・。

薄型のタッチセンサーLEDライトを買って、天井内装クリップを調達してデカい座金を接着剤でくっ付け、LEDライトを磁石でペタンしてました。

少し前に妻が「自分の車(軽ハイトワゴン)にも欲しい」と言うので移植し、自分は同じライトを新品で買ったんですが・・・。送料込900円だからいいんだけど、ハズレだった(ㅇ_ㅇ) フル充電してもすぐ点かなくなる・・・。

もう1回同じのを買ってもいいんだけど、何だかな~。


で、ちょっとめんどくなって後席ライト無しのまま放置してました(苦笑)

しかし、ドライブレコーダー取付けで俄然やる気が出たのか、エーモンのラゲッジランプ用LEDのDIY見本をそっくり真似ました。

エーモンの配線通しで屋根まで配線を通し、サイドエアバッグを考慮してドア開口部付近の天井から後席天井へ・・・。

日没につき作業中段しましたが、あとは天井の内装クリップから配線を「こんにちは」させれば完了。

コレでストレスが無くなる・・・。

ただ、配線をドア連動にしてしまったので、ドア開けた時だけ点く・・・。また明日考えよう。



取付け前。




取付け後
散らかっててすんません。^_^;
Posted at 2019/01/05 20:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「黒樹脂の白化が気になってプロスタッフさんの「バックオンブラック」を施行。

値段は高めですが、6角と菱形のスポンジが決め手で前回と違う商品を選びました。

作業時間の大半をグリルが占めるので、時短になりました。

ちなみに前回は308日目で施行、偶然今回も308日目でした。」
何シテル?   06/08 15:42
●これまでの車の歴史 AE111レビン(H7年式、白色、最終走行距離:11万km) → AE111(H10年式、白色、最終走行距離:確か10万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

K&#39;spec SILK BLAZE リアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 10:39:27
TRDリアウィンドウルーバー 雨の日の後方視界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 14:58:19
KYB / カヤバ Lowfer Sports PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:01:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ハコフグちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
2018年2月10日、ZC33Sが注文から137日にして納車されました。 初めての新車 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前期AE111が11万kmを越え、色々考えて、部品をそのまま移植出来る後期AE111を買 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
外観は至って普通のDC5type-R。01spec。 2007年9月 中古約3000 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
昔の家族の・・・もとい、家族の昔の車。 型式や排気量は分かるけど、年式などほとんど覚え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation