• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neon♪のブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

センサー。

一昨日だったかな。台風によるのか秋雨前線によるのか分かりませんが、仕事終わった17時(どうでもいいけど、早出なので2時間残業してもその時間です。)は変な空模様。

西の空は夕焼け。東の空は雨雲で暗い。

会社から出た時はオートライトでスモールが点いてました。周りの車もほとんどが、スモール点いてましたね。

しばらく走ってると、フッとライトが消えちゃったんですよね。・・・フットライトが消えたワケじゃないです(笑)

センサーは明るさを感知してると思うので、そう言う事も有り得るのは理解してますが・・・。


周りの車のほとんど点いてるのに、自分の車だけ点いてないと言う、罪悪感( ´ ` )

と言うか、周りからすると「わざわざスモールを消した」「安全意識が低い」と思われそうで。


自分は、自分の位置を知らせる為に早めにライト点灯する派なんですけどね・・・。


結局、手動で点けました。


前フリが長くなりましたが、そのオートライトセンサーネタです。

2型になり、オートライトセンサーが義務となり、義務と言うからには点灯するタイミング(暗さ)も決まっているそうで。

つまり、2型のセンサーを1型にポン付け可能なら、不都合が解消されるのでは?と期待していました。


しかし!!


2型のオートライトセンサーは、1型用みたいな抵抗値調整ネジが無いらしい・・・。

しかも、感度が良すぎて日陰でも点灯するらしい。

ネットで調べた情報ですが・・・。



もしかして、義務化だから、「それ」に余裕を持たせるために感度をかなり上げた?


しかも、勝手に調整されてメーカーの責任どうこう言われないように、ユーザーが調整出来ないようにした?



まぁ自分がメーカーならそうするでしょう( ´ ` )安全に関する装備なので。




で、ふと思いましたが、1型用のセンサーは今も購入出来るのか!?

それとも、1型のも2型と共通化していて、1型の人がセンサーを注文すると、「抵抗値調整ネジが無いヤツ」が届いてしまうのか!?



SWKさんが、純正マフラーの型番が変更になっている(コストダウンか改良と思われる、材質変更が変更理由らしい)・・・と言っていましたので、オートライトセンサーも変更履歴有無でディーラーに聞けば分かるでしょう。


確か1型のセンサーは3,000円。回しすぎて、実は調整ネジがちょっと潰れ気味。
早めに入手しといた方が良さそうですね。

もう手遅れだったりして・・・。
Posted at 2020/10/10 21:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月19日 イイね!

アクセス数稼ぎのため・・・だろうなぁ( ´ ` )

Yahoo!のニュースで、こんなタイトルがありました。


「レタス993円 野菜の高騰続く」


同じ事感じた人がコメントしてたけど、「レター1玉993円と思わせる、悪意(つまりミスリード狙い)すら感じる」と。


確かに「1玉」とは書いてないし、卸ってキロ当たりいくらが基本だとか言われりゃそうだけど、自分もほんの少しイラッときた。

「今日スーパーに行って、確かにレタス買うのを諦めたぐらい高かったけど、993円はないわ~。どこの地域だろ?」と思ったから。



的確な情報をタイムリーに伝えるのがマスコミの焼くわなのに、最近レベルが低いと言うか酷いと言うか・・・。

分かってる(知ってる)側の目線でしか書いておらず、情報不足で何が伝えたいか分からない記事も多いですし。

まぁイラッときた事をどうこう書いても仕方ないので、記事提供元のなんちゃら新聞への自分からの元からあった悪い評価は、さらに悪くなった とだけ書いておこう。



で、お盆ぐらいまではほぼ毎日、レタス・トマト・パブリ・・・パプリカ・キュウリ・大根・チーズ を材料に、その日の気分で材料を選んでサラダを作ってました。

で、材料買いにスーパーに行ったら特にレタスとキュウリの高騰が目立った。トマトも高かったな・・・。

レタス1玉250円、半玉150円、キュウリ1本68円。

ほぼ倍。(いずれも税抜き)


サラダは毎日食べたいけど、如何せん高すぎるぜよ(´Д`)


野菜ジュースを増やすか・・・。野菜ジュースまで値上げしないよね(°_°)





野菜の事書いててふとそう言えばも思い出したけど、10年ぐらい前に居た会社で、ず~っと毎日トマトを食べてる人が居た(自分もだけどね^^)。

でもトマトブームになって、なんか買いにくくなって嫌になっちゃった って言ってた。
確かにそうなんだよね。なんかミーハーみたいに見られそうで。

ブームになって、受注に対応する為に投資して、ブームが去って、過剰供給で結局大損・・・とか、ず~っと昔から繰り返してるんだろうな・・・。
Posted at 2020/08/19 20:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月13日 イイね!

バネを買うか桃を買うか・・・?

バネ=ローダウンスプリングの事です( ´ ` )

お断りしておきますが、ただのボヤキです(笑)

車高の高さは気になりますが、ワインディングに流しに行って不満は無いですし、車高も要は「慣れ」なので、純正の足がヘタってきたら車高調を入れるぐらいしか考えてません。

5万kmとか7万kmとか・・・?



で!!



ローダウンスプリングって、定価で2万とか3万ぐらいじゃないですか。
今日、今度はマスカットが無性に食べたくなって、JAの農家直売所みたいな所に行ったんです。この前の桃とは違うトコです。

まだ贈答用が主流の時期なので、ちょっと高い・・・。ひと房1,000円とかのが出回るまで我慢・・・。

で、ならば桃でも・・・と思って見てみたら、1箱12個入り29,000円!!
(括弧して1個2,430円って書いてありました)

初めて見た🙃もう百貨店レベル。


工賃は置いといて、29,000円のバネと桃。


ドヤ顔で桃を買う人を見てみたい(笑)





ちなみに、特に最近ZC33Sがやたら増えてません?違う県に住んでる兄貴も言ってたけど。黄色が多くて、次に銀、白。

青とか赤にすりゃ良かったかな( ´ ` )・・・と思ってみたり見なかったり。

次に(何年後だろう?)何か車買う時は、白以外にしよう。
Posted at 2020/08/13 19:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月02日 イイね!

もも🍑はズルいです・・・。

もも🍑はズルいです・・・。K&Nさんのエアクリに変え、スロットルの再学習を行ない、ちょっとドライブしたいな・・・と。

新型コロナが第1波以上の拡大をしておりますが、ドライブ自体は特に問題無し・・・。

人の集まる場所を避け、なんか美味いモンでも買いたい。

・・・と思いついたのが、フルーツ王国岡山らしく桃。

もも、モモ、momo、peach・・・です。


自分は県外出身なので、桃なんて黄桃の缶詰しか食べた事ありませんでしたが、基本岡山では白桃。白桃と言ってもかなり種類がありますが。

ドライブがてら向かったのは、通るルートによってらワインディングがある山の中の くぼ農園さん。吉備高原に向かう途中、岡山空港の近くも通ります。
そろそろ、バクバク食べたいけどなかなか手が出ないシャインマスカット、ピオーネも出てくる時期でしょうか。

ちなみに値札にある地名の「紙工」は「しとり」と読みます。普通は読めんわ(ㅇ_ㅇ)



桃は結構当たり外れも多く「まあまあ甘いけどなんか水っぽい
」と言うのもありますね。

スーパーとかで匂いに惹かれて少し高かったのをかったけど、思ったほど甘くないな・・・と言う経験の方もいらっしゃるでしょう。

県外のどっかに住んでた時、1個を500円ぐらいで買ったけど味はそうでもなかった記憶があります。


ただ、猫ちゃんの頭ぐらいの(猫飼ってる人ゴメンなさい)が、5個で1,296円。1個がちょっと押されて1部茶色いけど、破格だわ。

イオンスタイルに1個298円の桃があり匂いに惹かれて買ってなかなか美味かったので、農家直販と言う事もあり似た値段ならまぁ美味いだろうと期待し・・・。


桃の匂いは罪です( ´ ` )
Posted at 2020/08/02 18:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月18日 イイね!

余り取り上げられていないけど・・・

7月1日からレジ袋が有料化となり、エコバッグを複数買い求めた人も多いのでは無いでしょうか。


自分は社会人になってすぐ、エコバッグを持つようになりました。もう20年近く前になりますが。


なので、ようやく自分に時代が追いついたって感じ。


・・・なんて事はどうでもいい。


レジ袋有料化となってから感じた事。


①それまでお店負担だったレジ袋代は、何処に行ったのか?

安さがウリのスーパーで、レジ袋1枚3円とか5円と言うのは今までもありました。
仕入れ値は分かりませんが。


もちろん今後も、レジ袋を求める人向けにある程度は常備していないといけない。

でも、今までよりレジ袋代は減っているはず。スーパーとかで買い物してると、エコバッグ持ってない人は1割とか2割ぐらい・・・か?

その浮いたレジ袋代、商品の値段やポイントとかで客に還元しないの?と思う。

1日100人の客で袋1枚なら、1ヶ月で15,000円。


そんなもんか・・・と考えるか、そんなにか・・・と考えるか。

でも自分は、店が得した感&必然的にエコバッグが売れた と言うトコに目が行ってしまい、なんか不満。



② お店の人は袋詰めをしなくて良くなった・・・?


今日コンビニに行ったんですが。コンビニしか無いチューハイに惹かれ・・・。もちろんエコバッグ持って。

会計してもらってる際にエコバッグ広げようとしたら、アルコールなので「(成人)確認ボタンを押して下さい」と。

「ちょっと待てや!今袋を広げとろうが!?」と心の中で思いながらボタンを押すと、今度は支払い。

現金払いで小銭を払いましたが、その間店員はお金を出すのを待つのみ。

お釣りとレシートを財布に入れ、支払い終了。




私が何を言いたいかお分かりですね?

焦りとほんの少しのイラつきを抑え、エコバッグに詰めて店を出ました。



後ろに客がいなかったからいいけど、なぜ客が焦るように買い物しなきゃならない?

この店は、店員がエコバッグに袋詰めしちゃいけないと、ルールがあるのか?




レジ袋代が経費から消え、商品を袋詰めする時間も消えた。

レジ袋無料を止める事で本当に環境保護、資源保護に繋がるかは分かりません。




言わずもがな、レジ袋は家や車のゴミ箱のゴミ袋になっていた。ガーデニング後の草を捨てるのに役立っていた。

もう子供にオムツは使わないけど、コンビニの小さい袋など子供のオムツを捨てるのに最適だった。


もちろん、例えばダイニングのゴミ箱などは、市指定のゴミ袋にゴミだけを移し、袋は何回か再利用するようになった。
けど匂いとか衛生上、特にこの時期は余り再利用したくない。

ゴミ箱にダイレクトにゴミを居れるなんて、以ての外。



スーパーだと、会計済みの商品を入れてくれるカゴがあり、客は支払いが終わればそれを持って、袋詰めする台に移動する。
自分のペースで、自分の入れたい様に袋詰め出来る。


特にドラッグストアとコンビニで、上記の状況が見られます。
ドラッグストアは、食料品が安いのもあり1度の買い物で結構買い込む人も居ると思います。

ちゃんと逆の立場で考えられるお店は、スーパーのように袋詰めする台を設置しています。

7月1日より前にレジ袋有料化の動きをしていた店は多く、妻に話したところ似た事は感じていたようで・・・。




②の件について真面目な話、エコバッグへの袋詰めは客にさせる(店員がやっちゃいかん)とでも決まっているのがどうかは分かりません。


しかし、会計が終わったら(自分の後ろに客はいなかったからか)、店員はサッと奥に行きました。

自分からすると「袋詰めが嫌で逃げたな」とも感じ取れました。



別に、どのコンビニのどこの店舗か名指しするほど子供ではありませんが、多分そこには二度と行かないでしょう(苦笑)


自分は酒屋でアルバイトやってましたが(配達もしてましたが、軽トラマスターとか訳分からん名前が付いてました💧)、自分ならすかさず「代わりに入れましょうか?」ってやるわ。絶対。




皆さんレジ袋有料化に伴い「消えたレジ袋代=金」「消えた袋詰めの時間=金」を感じる事はあるでしょうか・・・。
Posted at 2020/07/18 21:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「正解は⋯かまいたちの山内さん(島根県出身) でした。花火は松江水郷祭の花火でした🎇」
何シテル?   08/04 21:05
●これまでの車の歴史 AE111レビン(H7年式、白色、最終走行距離:11万km) → AE111(H10年式、白色、最終走行距離:確か10万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FJ CRAFT ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:06:23
カワイ製作所 リアピラーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 11:08:08
タワーバーつける時のアレはずし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:17:51

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ハコフグちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
2018年2月10日、ZC33Sが注文から137日にして納車されました。 初めての新車 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前期AE111が11万kmを越え、色々考えて、部品をそのまま移植出来る後期AE111を買 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
外観は至って普通のDC5type-R。01spec。 2007年9月 中古約3000 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
昔の家族の・・・もとい、家族の昔の車。 型式や排気量は分かるけど、年式などほとんど覚え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation