• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

neon♪のブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

マイナーチェンジするらしい。

日本はヨーロッパやアメリカと比較してなんとか持ちこたえていますが、正直「怖い」と感じます。

新型コロナウイルスの事ですが・・・。

自分の仕事は機械製造業なので、工作機械を回して金属削ってナンボなので(自分は品証品管だけど)、在宅勤務なんて出来ないし。


新型コロナウイルスの終息(収束?)と経済的な支援は政治家に任せるとして、ひっそり生活しながらも気が滅入らないように楽しむしかない。しばらくの我慢です。


さて。ここからは明るい話をしましょう。


タイトルの通り、スイフトがマイナーチェンジするらしい。
ZC33Sが登場して時期的にそろそろ。

時々ネットで「ZC33S マイナーチェンジ」などと検索するのだが、現実味のある情報発信源を見付けました。

Creative Trend と言う「車関連やそれ以外を幅広くお届けする趣味ブログ」らしい。

スイフトマイナーチェンジのページはこちら↓

http://creative311.com/?p=86267


知り合いでも何でもないし許可取ってないけど、普通にYahoo!とかでヒットするから大丈夫だよね?

何か問題あったらご一報下さいm(_ _)m

そこ見ればいいので更に自分が解説する必要は無いのだが、車弄りネタとして色々考えてしまったので、まとめてみました。もちろん、私が独自入手した情報は一切ありませんので・・・。


①4月16日発表、発売らしい

②スイフトスポーツ(ZC33S)がメインのマイナーチェンジらしい

その内容で気になったのは以下の通り。

③日本向けのエンジンは変更ナシ。
あ、海外のZC33Sは燃費やCO2排出削減の為にマイルドハイブリッドになるのね?

違うサイトによれば、型式はK14Dらしい。
トータル出力は140馬力だが、エンジン単体出力は130馬力程度になり、48Vハイブリッドによりエンジン回転を抑えるらしい。
車重は残念ながら1tを多少超える・・・らしい。

う~ん。気にはなるが、個人的には可能な限りスポーツカーは内燃機関のみでやって欲しい。



④ボディカラーにオレンジ色追加。消える色は無いらしい。

レッド、ブルー、オレンジにツートンが追加されるらしい。

オレンジって、多分他のスズキ車のオレンジ色と同じヤツだよね。

しかし、ツートン。屋根が黒。
いや、今もピラーはグロスブラックだから、余り変わらん・・・事は無いな。

オシャレでいいかも・・・。


⑤安全装備の充実

・クルコン対応速度が115km/h→120km/hに
・後退時ブレーキサポート
・ブラインドスポットモニター
・標識認識機能

自分はブラインドスポットモニターは欲しかったですよ。ZC33S登場時に頑張って欲しかった・・・。

あと、標識認識機能ってアレでしょ?天下一品のロゴを一時停止と誤認識するやつ。ホンダだっけ?

まぁ一時停止と天下一品は似てるから仕方ないよね( ´ ` )

思わず「プッ」と笑えるその誤認識の例は「標識認識 天下一品」で検索すると見れます。


さて。ここからが本題。


⑥フロントグリルの意匠変更

「アグレッシブな形になる」らしい。

ルーバータイプか?

ハニカムより細かいメッシュタイプか?

ヘッドライトやフォグに変更は無いらしい。

つまり、マイチェン前のZC33Sに付くのか?

が気になるわけです。自分のはフロントグリルのハニカムに合わせたブラケットでカメラが付いてます。

グリルの枠に変更無いなら、カッコ良ければアレをこうして・・・と。

少し期待してしまう。TMSQUAREさんのフロントバンパーがカッコいいんですが、フロントカメラは付けられない・・・。



⑦ホイールの意匠変更

やはりホイールが変わるらしい。

マイナーチェンジでホイールの意匠変更は、別に珍しい事では無い。

が、ここまでホイールにあれやこれや言われたのはなかなか珍しいのでは無いだろうか。


娘の名前が「さくら」でホイールが「桜の花に見える」と言っていたので、嫌いでは無い。

ただ、スポーツカーにはスポークタイプのホイールが1番似合うと思っています。

金に糸目を付けなければ、RaysのTE37とかCE28、ADVANの歴代RGとかRZとか。

現実的には、SSRのGTV01とか02のマットブラック。


マイチェンでどんなデザインになるのか。カッコ良ければ・・・って、下手すりゃ社外のホイールより高くなっちゃうよね。
オフセットも、純正ならツライチには程遠いだろうし。

前後にワイドトレッドスペーサー入れたら、30,000円ぐらい要るでしょ?
だったらオフセットを良く考えて社外のホイール買った方がいいかな・・・。





結論。気になる所を根本から変えようとすると、お金も掛かる。



期待したいとすれば、「初期制動のカックンブレーキだけを改善したブレーキパッド」「シートデザインは変えずにヒーターを付けた助手席」「明らかに他社より点灯が遅いオートライト(・・・のセンサーの改善品)」かな。








最後まで読んでもらってありがとうございました。

多分、自分が参考にした情報元を読んだ方が良かったかも(苦笑)


あと・・・タイトルも含め「らしい」を15回使ってた。
ほんとどうでもいいけど(^^;)あ、1回増えて16回に・・・。





・・・え?数えたら、ここまでで14回だって?そんな事は無い!!ちゃんと数えましたか?






「らしい」を14回、「珍しい」を2回、合わせて16回・・・。


あ、また↑で「らしい」1回、「珍しい」1回増えたので合わせて18回に。


あ、また↑で「らし・・・ 終わらんから、もういいですね(゚ロ゚)


本当にお付き合い頂きありがとうございました。



今急に、昔あった冨樫さんの漫画「幽遊白書」で、「あつい」と言ったらダメな敵で、桑原が「ああ、ついでに・・・」と言ったのもダメだったのを思い出した。
Posted at 2020/03/28 18:50:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月02日 イイね!

あるはずのモノが無かった。

あるはずのモノが無かった。ワタクシ岡山県の何処かに住んでますが、東西方向に国道2号線が走ってまして、東は大阪神戸姫路方面。西は山口広島福山方面になります。

東に行くと(もちろん)高速道路ではありませんが、君津ICと言うのがありブルーハワ・・・じゃない、岡山ブルーラインと言う60km/h制限の走りやすい道に分岐しています。


東方向へ2号線をずっと行くと、備前焼の備前市。やや山の中を走ります。

そのブルーラインは瀬戸内市、ミカンやオリーブや牡蠣等水産物が有名な牛窓や虫明を通ります。

基本山の中ですけどね。信号もほとんど無いので、定速で距離走るにはいい道です。

自分は車はコーナリングを楽しむ物なので、もっとRのキツいコーナーが欲しいですけど・・・。


で、Googleマップで見ると瀬戸内ICぐらいの位置ですかね。ず~っとストレートが続く(5kmぐらい)中に、ある条件を満たすと車の写真を撮ってくれる機械があるんですよ。K察が設置した・・・^_^;

もちろん予告はあるし、自分は何度も通ってるし、知ってる人が多く通るからか急にスピード落ちる場所なんですけど。

ただ、岡山から瀬戸内方向には「それ」の少し手間にNシステム君がありますので、危ないと言えば危ないです。(・・・何が?(笑))



確か2~3週間ぐらい前には通ったはずなんですけど、2月1日時点では柱だけになってました。白い箱が無くなり、みんな速度抑えて通過してて

「・・・あれ?」

ってなったはず。完全撤去なのか何処かに新型が設置しあるのかK察関係者じゃないので私には分かりません。

今あるのは、立派な銀色の太い柱のみ。





さて。その定速ドライブの目的地は、備前海の駅。


元々山陰で但馬牛とか松葉ガニが有名なトコ出身なので、肉も魚介類も好きなんですが、明らかに魚不足。

無いよりマシだけど、会社の給食は揚げ物率高し。衛生上仕方ないんだろうけど。

さらに、仕方ないけど岡山ではスーパーに並んでる魚の種類も量も違う。光り物大好きなのに( ´ ` )



で、買ったもの。

・飛魚の刺身
・虫明産の牡蠣(前も同じの買った)
・塩数の子(200g480円で、見栄えの割に破格)
・秋刀魚の竜田揚げ


牡蠣は、以前冬に定期的に大阪に出張する事があり、難波で食べた「牡蠣そば」にハマったから。違う牡蠣の食べ方をしてみよう・・・と。

数の子は、イチからやりました。1,000ccに小さじ1の塩水で4時間・・・を2回、3回目は8時間で塩抜き。薄皮取って、自分で出汁やら酒やら醤油で漬け込み。

こう言う「出来てみないと味が分からない(美味いか否か・・・)料理」って、料理の醍醐味ですな。

子供が余り食べてくれないとダメージはデカいですが。
工夫しても食べてくれない時は食べてくれないよね(笑)




ちなみに、冒頭に出たブルーラインですが裸まつりで有名な西大寺も通ります。確か2月の第3土曜に開催だったかな。

会社で参加する風習もあるトコはあるみたいです。自分は・・・細身なので勘弁して下さい(>_<)







あ・・・家に乾麺の蕎麦があると思ったら、切らしてたわ(笑)
Posted at 2020/02/02 12:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月11日 イイね!

明日は24ヶ月目点検

突然ですが、連想ゲームでもしましょう。

ただし、もちろん車ネタで更にZC33に関する事と言うのは初めに書いておきます。ではスタート!!


①自分はみんカラ内でその症状を初めて知った


・・・これで分かったアンタは偉い!何もあげないけど。
「症状」と言うからには良い事ではないですね。はい。

























②法規的に、コレが着いてないといけない(・・・はず)。


うん。多分車検通らないとかじゃなく、まずメーカーが認可取れなくて販売出来ないよ。きっと。

























③車には2個(左右)に付いてる。多分1個(片方)だと②と同じく法規的に❌なはず。

























④今と昔(多分昭和とか?)では、「ソレ」が付いてる位置の「主流」が違った。昔の位置の方が機能・性能的に良いらしい。





























⑤TM・SQUAREさんから、青いのが出てるよ。欲しいけど、やや高い。でもいいな・・・。

別に、TM・SQUAREさんの回し者ではありません(笑)




























⑥今の時代、廉価版のグレードじゃない限り、標準で電動調整・格納式が当たり前。
エンジン掛けたら開いて、ドアロックすると閉じるの。
便利になったよね。



















もういいですかね?









答えは、電動式のサイドミラー(ドアミラー)でした。




いや、みんカラ内を徘徊してて(もちろんZC33Sの内容のみ)、サイドミラーのモーター不良で数回交換したって言うのを見付けまして。



自分、仕事で早出してるんで、この時期だと出勤時も帰宅時も暗いんです。
昨年末ぐらいだったかな。エンジン掛けて、まず右折。その後すぐ左折・・・って、「アレ?なんで(いつもは見えない)自分のサイドミラーのウインカーの光が、なぜこんなに眩しい?」

ふと見ると、本来開く所までの半分ぐらいで止まってる。

もちろん心の叫びは、



「俺のもか~!!スズキ~~!!」



でした。でもね、毎回エンジンかける度になる訳じゃないんです。

きっと、ディーラーに行ったら、お正月に親戚の家に行った時の子どもみたいにいい子ちゃんになるんです。


動画撮ろうとしたけど、スマホ構えてるとやはりいい子ちゃんに・・・。


ま、明らかに左右の開閉スピードが違うので、明日点検の時に納得してもらって、後日無償交換に・・・の予定。

寒いと動きが悪いのもあるんだろうけど、いずれ動かなくなってしまうよ。多分。いや、絶対。


前オーナーの年数込みだけど、DC5などH15年式をH29年まで15万km近く乗り、都度ミラーを格納式してたけど壊れた事はもちろん無い。その前者のAE111×2も同じ。









昔NHKでやってた連想ゲーム。小学校低学年ぐらいだったから当時はよく分からんかったけど、脳トレクイズ番組の先駆けだったんだと思う。

なぜか「はに丸」と共に思い出してしまったので、使わせてもらいました。

ピコピコポンポン とかもあったな・・・。風邪ひいて小学校休んだ時は、ずっとNHK教育テレビ見てたな。
おたふく風邪(左右×2箇所で、2週間も休んだ)の時は、湾岸戦争の中継をずっとみてた( ´ ` )

止めましょうや戦争は。ホントに。
Posted at 2020/01/11 20:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月06日 イイね!

さんだんじゅう

まず先に、連載終わっちゃったけど”こち亀”が好きだと言う事を書いておきます。とりわけ、100巻より前。無茶苦茶ぶりがいい。

よって、ミスタークリスも好きなわけでして、ハイ。


話は変わり、今日は計画有給取得でお休み。

強制的に休ませる仕組みはいいけど、品証品管って突発的な仕事や依頼が多く自分達で仕事量コントロール出来ないから、休みとるのも大変でございます。

中小企業なので、自然と間接部門は少数になりますしね。

3人しか居ないのに1人休み。そりゃ大変だわ。


・・・とは言っても、社内で平等に与えられた計画有給。土日は近付きたくない(通称”イオン渋滞”で、立体駐車場から出るだけで1時間とか掛かるので、近付きたくない)イオンモールに行ってきました。

冬の賞与前だしなんか自分にご褒美がほしい。

ピボットのパワードライブ、Defiのブースト計、リヤのスタビ、フロントタワーバー、リヤのピラーバー・・・。

※上記パーツは、イオンモールでは取り扱いしていません。きっと。


それらはちょっと高いので、欲しかった鞄を買いました。前に見掛けていいな・・・と思ってたヤツ。2,880円+消費税10%・・・。




※コリラックマは本文とは無関係です。いたずら好きなんですんません。


自分が子供のころ、消費税なんて無かったのにね。遠足のおやつ300円分をお店で買うのは、楽だったな( ´ ` )

10%で約300円か。ハイオク2リッター分・・・20kmはドライブ出来るぜ・・・。


そんな変な事を考えながら、せっかく来たんだし食料品も買っていこうと食品売り場へGO。そこで館内放送で耳を疑う言葉が。


「・・・さんだんじゅう」


「トップバリュのさんだんじゅう」


これ?↓



※諸事情により画像を加工しております。


自分は時々アホになりますが、人の思い込みと言うか先入観は恐ろしいもので、真面目に「散弾銃?」としか考えていない自分。


もちろん「トップバリュの三段重のおせち」ですが、「おせち」って説明が後で付いてきたもんで、こち亀(+ミスタークリス)で銃火器も多少知ってたから、「散弾銃」しか考えないわ。

多分自分だけ(笑)

ちなみに、これが普通の人が考える「トップバリュの三段重」です。確か15,800円。






あ、自分、決してイオンの店員でもイオンの回し者でもありませんよ。本当に。


ちなみに自分のこち亀との出会いは、中学生のころ家に遊びに来た友人が49巻を忘れていった事から。

買い直したから、あげるわ と。

まぁそれがなくても、どっかでこち亀は好きになってたと思いますが。

これが、こち亀の49巻。両さん、すげぇ顔してるな。



Posted at 2019/12/06 17:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月13日 イイね!

3年ぶりだか4年ぶりだか・・・?

3年ぶりだか4年ぶりだか・・・?4年ぶりの帰省。

この写真で、分かる人はどの地域か分かるはず。
実家からは1時間ぐらい離れてますが、田舎的に1時間は近いもんです(笑)

空いたお皿が重なっていっぱい写ってますが、演出です。男性の大人なら通常、10~15皿ですかね。





昔は道と言う道が○○峠みたいな状態でしたが、災害時の為とか観光客誘致とかで、トンネルばかりの真っ直ぐな道になりつつあります。


妻に対し、旧道を指差して「昔はあの道しか無かったんだよ」「雪の日なんか2~3倍の時間が掛かった」「道路の真ん中に、消雪パイプがあるでしょ」と言っても、多分自分と同レベルの車バカじゃないと、盛り上がらないですね(-∀-)


なので、自分1人なら旧道でスイスイ~っとスイスポを堪能しながら帰りますが・・・妻が左右の振り返しに極度に弱いので・・・新しい道を選びます。


レカロの(チャイルド)シートで爆睡中の娘も起こさないよう、ガンさん(黒澤元治氏)の様に不要な加重変化をさせないよう、丁寧に走らせる・・・。

・・・運転手って、疲れますね( ´ ` )



燃費は非常に良いですけどね。
いつもは市街地&真夏の熱ダレ&エアコンのせいで、
リッター8km以下・・・。

正直、8月に入って燃費は悪くなるばかりなので、どっか調子悪いんじゃないの!?って思ってました。エアクリ、プラグ、マフラーも変わってるので。

帰省で600kmぐらい走りましたが、リッター20km行きました。

・・・な~んだ、自分の住んでる市街地のストップ&ゴーばかりなのが悪いんじゃん。さらに、ターボの熱ダレね・・・。

と、スッキリしました(笑)マジで。

ターボだから、熱ダレしてても踏めばパワーは出る。燃料と引き換えに。


NAと共通してるのは、如何に吸気温度を下げるか・・・ですな。いつか、社外のちょい増しインタークー・・・


何でも無いです(笑)


ZC33のナビの地図データには新しい道は反映されておらず、山の中を走ってました。

なぜか妻と子供にはそれが大ウケでした。




Posted at 2019/08/15 09:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「正解は⋯かまいたちの山内さん(島根県出身) でした。花火は松江水郷祭の花火でした🎇」
何シテル?   08/04 21:05
●これまでの車の歴史 AE111レビン(H7年式、白色、最終走行距離:11万km) → AE111(H10年式、白色、最終走行距離:確か10万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

FJ CRAFT ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 11:06:23
カワイ製作所 リアピラーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 11:08:08
タワーバーつける時のアレはずし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:17:51

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ ハコフグちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
2018年2月10日、ZC33Sが注文から137日にして納車されました。 初めての新車 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前期AE111が11万kmを越え、色々考えて、部品をそのまま移植出来る後期AE111を買 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
外観は至って普通のDC5type-R。01spec。 2007年9月 中古約3000 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
昔の家族の・・・もとい、家族の昔の車。 型式や排気量は分かるけど、年式などほとんど覚え ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation