• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しるう゛ぁのブログ一覧

2019年02月12日 イイね!

テストホイールからの。

テスト用のホイルが本日旅立ちました。 まぁテスト用として借りていただけですが… 

ADVAN TCⅢ 10.5J+15と11J+15。 10.5Jは275 11Jは295のZ2☆履かせてました。




フロント用の10.5Jは車高調がちょっと特殊なせいか干渉したので無理でしたが、リア用の11Jはギリギリ履けました。 普通の車高調ならフロント10.5J行けるんじゃないかな?PSポンプがぶっ飛びそうですが…





リッジの時にフロントは大きくズレていなかったので、ある程度のデータは取ってあるので。
9J+22のLMGT4にワイトレ30ミリで-8にしても問題なさそうなのでOK これは10.5Jより3ミリ程外側に出ている状態になります。 

と、色々?データ取りも完成したので新ホイル投入したります。
様々なサイズが履けるのでかなり迷いました… 今回は自分の原点に戻りYOKOHAMAで行くことにしましたよ。
今まで街乗りが鍛造で、サーキット用は鋳造という良く判らん状態でしたが、今回は鍛造です。
これで街乗りもサーキットも鍛造と、ちょっとリッチな感じになりますね。

選んだホイルはADVAN RZ-F2 をチョイス。まだ届いてないけどきっとカッチョ良いはず。


フロント9.5J+12 リア10.5J+15にしました。
フロントはタイヤハウスの関係でフロントは265までしか履かせない予定なので。これに10ミリスペーサーで+2にすると10.5J+15と外側はそろいます。
リアは11J+15でも良かったんですが、約6ミリ引っ込みますので、6ミリ分スペーサーで任意で微調整出来る様にしておきました。 リアは295行ってみます。

ちなみに235と295の比較ですが、295は圧倒的な迫力ですね。


タイヤももちろんYOKOHAMAと言いたい所ですがA052はパータンが好きになれず辞めときました。
LMGT4もそうですが、ヨコハマの鍛造もレイズ製だったはずなのでコレはレイズのホイルだと暗示をかけてタイヤはBSのRE71Rにしてみました。一瞬だけ使ったRE01以来のBSです。 今回はバイクで印象良かったので車もって感じで。 255/285でも良いかも?
 
ホイル届いたら単体でコーティングして貰っておこう。そのあとタイヤ組んで… まだ取り付ける車が出来上がって無いや… 

Posted at 2019/02/12 23:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2019年01月28日 イイね!

まだ装着できないけど。

コイルが届いた。



はやく着けたいぜ。


Posted at 2019/01/28 22:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア
2018年12月19日 イイね!

約1年たったので。

取り敢えず、鈴鹿130Rでのクラッシュから約1年が過ぎましたので一応経過を。





この状態から1度はこういう状況になり、


5月の終わりに一応T&Eのベルテックスリッジ仕様になり帰ってきました。



が、24時間も経たず深刻な雨漏れ、その他様々な取り付け忘れ、緩み、何となくでしか付けられていないエアロ、雑な板金後の処理が起因とするサビ等々が2~3日で見つかり、大揉め。 こちらは未だ解決してません。
フューエルリッドなんてこのありさま。これで閉じてる状態なんですよ?
しかも普通には閉じる事が出来ません。運転席のオープナーにつっかえ棒をかませて閉めてから棒を外し、そこからロックされるように微調整してやっと締まるという…とても人間が作業したとは思えない状況。 


そりゃリベット1個でプレート挟んだらいくらでも動きますわ。 何をもってこれで良いと思ったのでしょうか?私には理解できません。


ヘッドライトとの隙間もこんなに… と言うかリテーナーに乗っかってませんけど…


と言うかそもそもリテーナーもまともについてませんでした。



上の方での家の前での写真は前回り自分で全部調整し直しました。

リアの左右差。



測ってみると左右で20ミリ程ズレてます。 右側が異様に引っ込んでおり、左側ははみ出してます…

左右位置ズレはある程度は許容しますし相談してもらえれば色々策はあったかとは思いますが、相談なし。その後は匙投げみたいな態度… そりゃクレームにしかならない対応ですね。
何度も言いますが、人間のやる事じゃないです。どうやら知能がかなり足りない店を紹介されてしまったようです… なんでこんな店が未だに仕事で来ているのか疑問でなりませんが、もう私にとっては知った事ではないので早く路頭に迷っていただきたいですね。 

なんでお金を払って壊されないといけないのか理解できませんし、お金を払えるクオリティーじゃないです。むしろ逆にお金貰いたいくらいです。 こうも色々あってはきちんと修理されているとは到底思えませんね。




けど止まったままでは困るので、現在は違う所で修理中です。

リアの貼り付けフェンダーも外してもらい、もう一度ほぼ最初からやり直してます。



剥がして色々見て貰っています…どうやらこの状態でライト照らすと内側から光が見える箇所があったようです。そりゃ雨漏れしますわ…

違う店で事情を話し修理してもらえることにはなったのですが、事情が事情だけにかなりのプレッシャーなようです。 本当に申し訳ない。
簡易的ではありますが、前後ホイルベースは特に左右差が無いとの事でしたので単純に取り付け方、右リアフェンダー(鉄)の板金の問題という結論に。

まだチリ合わせしている状態なのですが、リアはほぼ出来たとの事。

右側 あわせてフューエルリッドの位置も見て貰えると幸いです。


左側


フューエルリッド


後はバンパー・フェンダー部の隙間等々。 上の方のと比べるとマジかよってくらい変わってますね。
まぁエアロもリッジからエッジに変わってはいますが…リアフェンダーはリッジもエッジも同じモノ使ってます。

今はフロント周りの板金や、リアフェンダーの手直し等で板金中みたいです。色々と忙しいようで何時直るかは不明ですが、今年度中には直ってくるんじゃないかなー?って思ってます。 


店が違うだけでココまで差が出るのでお店はちゃんと選ばないといけないですね。
Posted at 2018/12/20 00:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビア | 日記
2018年11月02日 イイね!

シルビアってなんだっけ?

鈴鹿でのクラッシュからそろそろ10ヶ月経ちました。長いようではやいものですね。

一瞬だけですが手元に戻った事もありましたが…

このblogも、もうシルビアなんてカテゴリーありましたっけ?位な勢いでR3のカテゴリで埋め尽くされますしね。まぁそんな感じ。

いやー皆様にもベルテックス リッジを纏ったワイドな姿を見てもらいたかったですがリッジはもう無いので残念です。


免許をとって約20年ですがココまで自分の車に乗れない期間は初めてです。
けど逆にこの初めての期間で色々と発見出来たので良い経験かもと思っておりますよ。
バイクで走るのが更に好きなったり、ごく普通の自転車で無駄に走ってみたりと、以外と無いなら無いなりの生活も出来るんだなぁと。

まぁまだ暫くの間はR3のカテゴリが続くと思われますが…


Posted at 2018/11/02 23:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア
2018年08月23日 イイね!

迷う。

T&E のリッジ か エッジ で迷い中。

どっちがいいかしらねぇ? 
Posted at 2018/08/23 20:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビア | 日記

プロフィール

「6時間走り続けて宮島まで来ましたよ。510キロ走って初給油。20Lタンクは伊達じゃない。
しかし寒過ぎる」
何シテル?   02/03 03:47
ツーリング?が趣味です。今はVストローム650に乗ってます。 基本的には日帰りツーリングで頑張ると1000キロ。普通で300~800キロくらいって感じです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スーパーナウ リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/19 07:35:01
KTS / カインドテクノストラクチャー COOL POWER SUCTION KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/24 07:38:35
NISMO ソリッドシフト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 03:14:41

愛車一覧

スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
初めての大型車。 トコトコとのんびり走る自分には最適。 今までのバイク達ではちょっとだけ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り始めて15年程過ぎました。 走行28万キロオーバーな過走行。 かわいそうな車です。 ...
ヤマハ YZF-R3 ヤマハ YZF-R3
2019年10月5日に手放しました。 ちょっと街乗りは苦手そうだけど、まぁロングツーリ ...
カワサキ Ninja400 カワサキ Ninja400
2014/02/01新たなツーリング専用機としてやってきました。 シートが柔らかく疲れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation