• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

八咫烏@CCVのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

急いで修理

急いで修理先週発見したオイル漏れの修理を早速実施しました。
日曜は天気が崩れるとの予報だったので、土曜の午前中にDまで部品を取りに行って、昼過ぎから作業開始。
APPのメッシュホースも考えたけど現状油温で困ってないし、APPのはカバーとフィッティングが擦れてフィッティングが削れるって不具合もあるみたいなので、安心安全の純正部品にしといた。

ジャッキアップしてタイヤとアンダーカバー外して、ホイールハウスからアクセスしたり車両下に潜り込んだりして交換。
作業自体はバンジョーボルト外してホース交換するだけなんだけど、当たり前だけどオイルが漏れてくるからその処理が面倒。
オイル受けは持ってるし、オイル処理ボックスも丁度手持ちがあったから自力で交換してみたけど、そこから用意する位なら工賃払ってやってもらった方が圧倒的に楽。
あと、バンジョーボルトが24mmって結構デカめのサイズなので注意かな。
作業終了後はタイヤマンに行ってオイルの補充を依頼。
補充量は0.6Lだったので、作業中に漏れた分を差し引いてもそこそこな量漏れてたっぽい。
これでオイル漏れ気にせずエンジン回せるね。
この1週間はできるだけ油圧を上げないようにエンジン回さず走ってたから。
でも、そのおかげかいつもより燃費が良かったのよね。
動力性能は落ちるけど、上限2000rpm縛りで走ると燃費はよくなるっぽい。
Posted at 2024/04/21 22:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

バンパー外して良かった

バンパー外して良かった今週末は両日天気が良い予報だったので、暑くなる前にヘッドライトの磨き~コーティング処理をしてみた。
連休にやろうかと思ってたんだけど、買ったサンダーのペーパーが空研ぎ用だったので暑くなる前にやっつけようかと。
そこそこ粗目の番手から研磨するのと、サンダー使用が初めてなのでバンパー外して周囲の養生は広めに実施。ライトASSY周辺は万一サンダーが暴れてもボディにキズが入らないようにマスキングテープを2重に貼り付け。
午前中から作業を初めて昼過ぎ終了。
掛けた手間の割に綺麗になったので満足♪
ヘッドライト磨きの詳細は整備手帳にて。
念のため1週間程度コーティングを乾燥させてからフィルムを貼りましょうかね。


で、ヘッドライトを磨き終わった後に何の気なしにオイルクーラー部を見たら、オイルホースからオイルが漏れてるのを発見 orz
こないだオイル交換した時は特に何も言われなかったし、周囲の汚染状況からして最近漏れ始めた感じ?
とりあえず、ホースの品番調べて安定のモノタロウで検索…したら2本中1本が取り扱い終了 orz
なので、Dへ注文の電話したら両方とも特に問題なく発注できたw
来週中には入荷するみたいなので、来週末に天気が良かったら自力で交換しますかね。
ヘッドライト磨くのにバンパー外そうか迷ってたけど、外して良かった。
Posted at 2024/04/13 18:36:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

久々の甲勲章

久々の甲勲章なんだかんだノンビリ春イベ攻略していた八咫烏です。
今回は甲→甲→乙→甲でクリア。
で、久々に甲勲章ゲット♪
E4の内容的に甲でいけるかな?と思ってやってみたらいけてしまったw
友軍もONにしてたんだけど、E4ラスダンは特効が乗った東海が荒ぶったおかげで第1艦隊1周目でボス潰せたので、結局1回も友軍のお世話にならずに終了。
E4のラスダンは敵第2艦隊を殲滅するより東海出して、昼でボス潰す方が安定する気がする。実際このやり方で数回で抜けられたし。
堀も平安丸は攻略中に出たので、後は伊36だけ。
後数日だけど、イベント終了までノンビリ掘りますかね。
Posted at 2024/04/07 22:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月31日 イイね!

フィルム剥がし

フィルム剥がし今週末に向けて一気に暖かくなって嬉しい八咫烏です。また体調崩さないように気を付けねばw

さて、今週末は車検準備第2弾(?)としてヘッドライトの保護フィルムを剥がしました。
使ってたのはハセプロのマジカルアートリバイバルシート
耐候5年で約4年使ったんでそろそろ貼り替えようかと。
で、剥がしてみた訳だがフィルム本体はほぼ割れることなく簡単に剥がれてくれました。
ただ、ヘッドライトのハードコートが剥がれてた箇所は糊残りが激しかった。
商品のうたい文句が

リバイバルシートの復元原理
1.紫外線などにより劣化し、細かいクラックが入った表面にリバイバルシートを貼り付けます。
2.ヘッドライト表面のクラック部に、リバイバルシートの特殊加工(特許製法)した粘着層が徐々に浸透していきます。
3.粘着層が隙間なく浸透することにより、黄ばみなども消え、透明感が甦り、キレイにリバイバル(復元)します。

とのことなので、ちゃんと浸透した結果なのかな?
結構ガッツリ糊残りするので、剥がすのがちょっと大変でした。
新品の綺麗なハードコートのライトに予防的に施工する分にはあんまり気にしなくていい点かも。

で、折角剥がしたので一度業者に研磨してもらおうかなと、近場の評判の良さそうなコーティング業者から見積取ったら、施工は5月末以降の平日のみとのこと。。
5月半ばの車検に間に合わないうえに平日のみってのがネックなので、この際GWに自力で磨いてみるか。
失敗の主な原因は研磨後のクリア塗装なので、それを回避して研磨→コーティング→フィルム貼り込みでやればリスクは少なめになるかなと。
幸いエボのヘッドライトはほぼ平面で磨きやすそうだしねw
という訳で、ランダムサンダー発注してしまった(爆)
もうおじさんなので機械の力に頼ろうかとww
Posted at 2024/03/31 17:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月24日 イイね!

MIVECセッティングしてました

MIVECセッティングしてました風邪をひいて金曜の朝から寝込んでた八咫烏です。まだ37℃前半で少し怠いです。。
最近の寒暖差でやられたかな?

少し前からエボゴンのMIVECセッティングしてました。
シャシダイ等あれば吸気量見ながらリアルタイムにセッティングできるんだけど、んなものないので実走セッティング。
実走だと同じ条件で回し続けるのは不可能なので、MIVECのマップ弄って1週間乗ってみてA/F FB学習値の値を見て良否判断してました。
具体的にはマップ値弄る前より学習値が+側になってたらOK、-側になってたらNG。
目標A/Fマップは変更してないので、学習値が+側に替わる(燃料増量側になる)=充填効率が良くなったという判断。
それなりになったとは思うけど、負荷がかかる領域は元々進角ほぼMAX状態なので変えたのは軽負荷領域がメイン。
全負荷高回転域も弄る余地はあるけど、その辺りは一般道での使用域外なので放置。
A/F FB域外でもあるしね。
で、アイドル使用域手前まで弄った影響で走行→アイドル移行時に回転が不安定になる症状が出ているので絶賛お手当中。
アイドルが落ち着いたら次は点火時期を少し詰めてみますかね。
Posted at 2024/03/24 22:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌」
何シテル?   06/08 22:37
GTOと別れてエボワゴンへ やっぱりレアな車って面白いよね♪ 最近サボりぎみで週末更新w まぁ、生ぬるい目で見守ってやって下さい。m(_ _)m ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クラッチ交換ほか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 00:33:14
MITSUBISHI ラジエターアッパーサポート強化ブッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/22 21:48:42
ETACS 交換しました!② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/09 17:31:54

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションワゴン 三菱 ランサーエボリューションワゴン
20年6月納車 走行距離約40000km  なんかチョコチョコOPや社外品が付いてる 中 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取った時からGTOを買うまでお世話になった車。 フルノーマルのAT車。 勿論、マイカ ...
三菱 GTO 三菱 GTO
中古車情報サイトで気に入ったのでそのまま購入。 んで、車両を初めて実際に見たのが納車日と ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
父の車 09年式TC-SSTのGSRプレミアムです。 いずれ痛車に(マテ 写真はスタッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation