• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月20日

USB Micro-B~Type-C変換アダプタを百円ショップで購入。

USB Micro-B~Type-C変換アダプタを百円ショップで購入。 愛用のスマホがこのところだいぶクタビレてきたので、近々買い替えることにした。

以前、家族がType-Cで充電するスマホを使い始めたと書いたが、我が家にも本格的にmicroUSBからType-Cへの世代交代の時期が来た。

早速、Type-C対応なコード類を探しに、近所の百円ショップを覗いてみた。

以前は百円ショップを何件か回っても、線長50cmのType-A~Type-Cなケーブルが1品種あるかないか程度だったが、最近は徐々に種類が増え始めた様子。

行った百円ショップWattsでは、上記50cmのケーブルが2銘柄3品種(色違い含め)、更にMicro-Bジャック~Type-Cプラグの変換アダプタも発見。
ケーブルにしても変換アダプタにしても、ドコモショップとかで純正品で¥500~、家電量販店で売っているケータイ用品メーカーのものは¥1000前後する。
コレらが百円で使い物になればコスパは間違いなくいい。

ケーブル2本とアダプタを買ってみた。
ケーブルは以前も書いた(株)E Core の K-21、
アダプタは同社 K-22。タイトル写真参照。
近々新しいスマホ本体が届いたら使ってみることにしよう。

なお上記アダプタ K-22 だが、ドコモ純正の同等品に比べると細身で華奢。
まぁそれはそれでアリだ。スマホに繋いで使ってて万が一過大な外力を加えてしまった場合のフェイルセーフを考えれば、アダプタが真っ先に曲がるか壊れるかしてスマホ本体が救われるべきだから、この手のアダプタに実用以上の頑丈さは無用と言える。


さて余談、ていうか本題と言うか。

Type-Cなスマホを持つようになると、今後ちょっと厄介になりそうなのが、モバイルバッテリーとの連携だ。

自分が持っているモバイルバッテリーは既に数年来使っているパナ製。
それの充電入力はmicro-Bジャック、放電出力はType-Aジャック。

いままではそれ自体とセットでmicro-Bプラグ~Type-Aプラグのコードを一本持って歩いて、充電する時も放電(スマホ等に充電)するときも兼用出来ていた。
言うまでもなく、それぞれのプラグ方向を用途によって違わせればいいだけなので。

しかしスマホがType-Cになった途端、この単純さが失われる。
3通りの異なるプラグ形状に対応しなくてはならないから、最低限でケーブル1本+変換アダプタ1個を持ち歩かないといけない。さもなくばケーブルを2種類持つか、だ。

とにかく繋がればいいと割り切るなら、今回買ったmicro-Bジャック~Type-Cプラグな変換アダプタを、従来から使っているmicro-Bなケーブルと一緒に持ち歩くようにすればいい。今まで同様、用を成すことはできる。
しかし、スマホに充電するのに本体直近でアダプターをかますのは、持ち歩きながら使うには邪魔。

その不便さを考えると実は、
アダプターとしては上記と雄・雌が逆=micro-Bプラグ~Type-Cジャックなモノを持ち、Type-Cプラグなケーブルとセットにしてたほうがいい。
この組み合わせなら、スマホに充電するときにはアダプタ不要でケーブル一本にて直結すれば良く、モバイルバッテリーへの充電の時だけアダプタを用いる、で済む。
充電はコンセントとかの固定電源がある場所で静置してするだろうから、アダプタが邪魔になることは恐らく無い。


ってことで、
近々micro-Bプラグ~Type-Cジャックな変換アダプタが百円ショップに登場するのを勝手に期待しようと思う。

なお、目下はamazonで売っている3個¥758のこれ↓が最安のようだ。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B06XKTJF42/

すでに百円商品にあるのと雄・雌が逆でも製造コストとしては大差ない筈で、百円ショップへの登場はそう遠くないと見るが。。。
とりあえず静観してみることに(笑)。

#そう書きつつ、結局の実態としてはケーブルを2本持ち歩いている。
片やMicro-Bな方は黒いケーブル、他方Type-Cな方は白いケーブル、各々逆の色は絶対買わない、と個人/我が家的な統一ルールを決めて運用中。
そうすることで、家から出かける時はケーブルを白黒各1本ずつ持てばいい、出先では現用スマホに充電するなら白いほう・モバイルバッテリーに充電するなら黒いほうを取り出せばいい、ってふうに、パッと見でも間違えずに済む。
上記の変換アダプタのような小物はどうしても紛失しやすく、いざ使いたいときに無いってことが起こりがち。普段使いにするなら少々嵩張ってもケーブル「二刀流」の方が確実だ。
ブログ一覧 | スマートフォン | パソコン/インターネット
Posted at 2017/09/21 19:21:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 羽根屋(富美菊酒造 ...
pikamatsuさん

遠かった〜
ふじっこパパさん

車関連の業者さんって難しいですね!
のうえさんさん

【 充実な一日 】
ステッチ♪さん

5/11 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

大怪獣ガメラ
avot-kunさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation