• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーくん5963のブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

スマホの画面右下「回転ボタン」を出さない設定方法。

スマホの画面右下「回転ボタン」を出さない設定方法。目下の常用スマホ ソニーXperia 10II(ドコモSO-41A)にて、普段の縦持ちから不意に横に向けたとき、画面表示を回転させるボタンが画面右下隅:ナビゲーションバーの右端に出現するのだが、これがタイミング次第ではものすごく邪魔。
設定画面にては「画面の自動回転=オフ」にしてあるにも関わらず、機体を傾けるとお構い無しに出現して操作を邪魔してくる(怒)。

それを何とかして消したい/出さないようにしたいと試行錯誤してるうちに、以下で出来たので備忘録。
なお自身のXperiaはAndroid11で使用中、ホームアプリは「Xperiaホーム」。

※8/31追記
以下方法では「ホーム画面」での回転ボタンが出なくなるのみで、ChromeやYouTube等個々のアプリの画面に出て来るそれは相変わらずで変化なし。解決には後述の adbコマンド で弄るしか 無さそう 無かった。末尾参照。

《設定手順》
①ホーム画面のアイコンがないところを長タップ。
②現れるポップアップから「ホームの設定」をタップ。


③「ホーム画面の回転を許可」スイッチを左スライドしてOFFにする。


これだけ。
以降、画面右下隅への当該ボタン表示がされなくなった。幾ら機体を傾けようとも回そうとも。

なお、この「回転ボタン」が自動出現するお節介?はAndroid9から搭載されるようになったっぽいが、デフォルトで有効になっている・ユーザーが必要に応じて有効/無効を切り替えるUIを標準で用意していない、という、お粗末な機能追加。

そのため、機体メーカーによっては独自に有効/無効切り替えのUIを設けていたりする。しかしそれはメーカー独自のものゆえ、ネットで検索すると見つかる例の Galaxy 機種での手順を Xperia で真似ようとしても出来ない。該当する設定項目自体が無いから。
#最新のAndroid12ではこの辺どうなっているかは不詳。

最悪は adbコマンド(=パソコンとUSBで繋いでスマホ内部を操る手段)で弄れば、何処の機種であれ目的は達せられるっぽいが、コレごときにパソコンを用意して云々は大袈裟過ぎてしたくない。

幸い結果的に我がXperiaは前者だったのだが、
実際この困り事に直面した人がおそらく連想つかない≒偶然でもなければ発見し得ない?解決/設定方法に唖然としている。

#ソニーももうちょっと工夫してほしいところ。Androidの設定画面をカスタムして、自動回転機能のオン/オフ項目の近くにでも置いててくれればいいのに。サムスンGalaxyのそれを真似るのが癪なのか知らないが。。。

まーでも判ったからいいか(笑)。

(9/2追記)
ホーム画面で「回転ボタン」が出なくなったのでは物足りず、結局パソコンに繋いでadbコマンド実行一発にて根本解決した。ホーム画面であれChromeやYouTubeであれ回転ボタンは一切出てこなくなった。お見事。。
詳しくはこの辺↓を参考にされたい。

●Androidスマホを横にすると表示される「画面回転ボタン」を非表示にする方法 – SMART ASW
https://smartasw.com/archives/14688
Posted at 2022/08/31 10:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン | パソコン/インターネット
2022年08月30日 イイね!

《挫折》12年選手の我がPS3(2000A)、ピピピ赤点滅で起動不能に。

《挫折》12年選手の我がPS3(2000A)、ピピピ赤点滅で起動不能に。我が家にPS3(CECH-2000A)が来てかれこれ12年、いまもリビングのTVの下に鎮座し、日々専らHDDレコーダーとして現役続行中(だった)。

当初はゲーム機として使う機会も時々はあったが、敢えて有料ソフトを買ってまで遊ぶでもなく。
購入後間もなく、PS3がテレビのHDDレコーダーになるオプションとして発売された外付け地上波TVチューナー torne を発売直後の品薄な時期に買い、以来テレビ番組の 録って見て消す マシンと化している(笑)。
その後にBS/CS放送&ネットワーク対応HDDレコの nasne も買い足して、それとも併用中。

HDDレコとして見るとUIが秀逸なのは確かだが、元がPS3故の爆熱と電気大食いなのが、果たして用途見合いのモノなのかには、我が家の誰もが敢えて話題にしない(苦笑)。

#当時の我が家にはHDDレコーダーも録画機能付きテレビも無かったから、初期投資が少なくて済むPS3の「HDDレコ化」はウェルカムだった。今は我が家もテレビ+外付けHDDで録画できるようになったものの、未だにPS3+torneが我が家の主力な「見て消す」手段。
##余談だが、以前は torne と言ったら PS3にUSBで繋げる地上波チューナーとそれ用のPS3ソフトを合わせての総称だった。とうの昔に当該チューナーは生産終了→廃番となり、いつの間にかSIEでも torne= PS3/4用ソフトの名称っていう扱いにとって代わっている。自身は未だに torneと言えば前者という認識でいて、この投稿もそれ前提で書いているので、ご了承を。


さて今回の本題。

そんな我が家のPS3、これまで12年間これといったトラブルもなく使えてたのが、つい先日トラブル発生。
電源オンする→10秒かするとピピピと警告音が鳴って電源が勝手に切れる→電源ボタンの赤ランプが点滅状態になる、で、この間HDMIで繋いでいるテレビには何も映らず。うーん、とうとうご臨終??

ネットで調べると、本家SIE曰く赤点滅で停止=「本体が高温状態」だとか。
そうはいわれても、長時間電源オフ状態だった機体を電源オンした直後だから「高温状態」ってことはない。。。実際に本体上部に掌で触れても普通に室温状態。

当初から爆熱で知られたPS3のことゆえ、放熱用の給排気系統が埃で詰まった程度の警告的事象であることを祈って、復旧に向けた作業を開始。

先ずはいつものテレビ下から機体を取り出し、弄れる状態の平置きにして電源コード・HDMIケーブル(→テレビへ)・コントローラーDualShock3+それ用のUSBケーブル※を繋いだ。動作確認用の最小構成。
※セーフモードではUSBで有線接続されたコントローラーの使用が必須。それ無しには機体を操作できない。

で結局、大して弄るでもなく復活した。埃まみれで下準備はしたも。

SIEサイトに書いている電源ボタン長押しetc.の一連の手順にて「セーフモードで起動」に成功=テレビに画面表示された→有線接続したコントローラーを操ってメニュー画面から「再起動」を選択→画面が消えて暫く待つ→いつも通り正常起動OK、
・・・ってな流れ。

これだけで、以降いつも通りにPS3が使えるようになった。
普段使いのBDリモコンでの無線操作も問題なし。

うーん、何がどう異常になった?→何故セーフモード起動で直った?辺りは全く不明。
まー何かしらソフト的なトラブルか不整合でも起きて、セーフモードから再起動したのに伴い自動的に修復でもされたんだろう。

普通に動くようになったので、これ以上突っ込んであれこれすることもない。


ただ長期にわたりノーメンテで稼働させてたので、ついでに内部の埃飛ばしをやっておくことにした。熱の逃げが悪いと寿命が縮むのはこの手の電子機器の常ゆえに。
#以前も冷却ファンが煩いのをどうにかしようと蓋を開けて埃掃除した記憶はあるが、果たして何年前だったか。

平置きし上下をひっくり返した筐体を弄る。
内蔵HDDを抜く(プラスドライバーNo.2使用)→底面側のネジを外す(同No.3とトルクスレンチT8使用)→上面を開ける→内部の埃をエアダスターで吹き飛ばせる/掃除機で吸いとれるだけ除去→元通り上面を閉じてネジ留めしHDDを挿して蓋して完了。
ざっと15分作業。

筐体の開け方/閉じ方はネットに幾らでも情報があるので、それを参考にした。

いつも通り起動して使えるのを確認 、普段の置き場所に戻して作業完了。


BGAの半田ボールの熱的劣化による故障がよく有ると聞いてたので、我が家のコレもそれか?→ヒートガンをお見舞いしてやるか?or 旧さ故に諦めて買い換えか?と覚悟した割には、肩透かし に終わった。

ある意味 不幸中の幸い であった。

(8/31追記)
1日と持たずに当初の症状が再発。
とりあえず再びセーフモードで立ち上げる→立ち上がる。
で、昨日がそのまま再起動した→普通に立ち上がったが1日もたず、だったので、今度は「ファイルシステムの修復」をやってみた。
#が、ここが選択ミス:ドツボの始まり。。。今思えば。

ファイルシステムの修復 に進むと、「準備中です」から先に進まない。数十分か待ったが画面に変化なく、HDDアクセスランプの点滅もなし。

不安になって強制シャットダウンし、電源オンしてみたら「ファイルシステムが壊れている」→「修復できないのでHDDを初期化するよ」と表示。いやいや初期化は不味いって、バックアップもしてないんだから、で中断。
再びセーフモード起動→もう一回「ファイルシステムの修復」を実行してみる→一晩(5時間?)放置→なおも「準備中です」から進まず。

う゛ーん、「ファイルシステム修復」にいくのは早まった感。
そっちにいかずに昨日のように、セーフモード起動→再起動→通常起動→外付けHDDへバックアップ、と進むべきだった。何はともあれバックアップをとってから、と考える冷静さを欠いていた(少々酒が回ってたか)。

それでバックアップとれてからなら HDDの初期化だろうと買い換えだろうと、究極はPS3機体の買い換えでも何でもアリだったのに。
うーん、思慮の浅い拙速な行動だった、と反省。

もうこうなったなら、何とかして「ファイルシステム修復」を完遂するしか道はない。
何時間待ってもダメなら、HDDをPCに繋いでエラーチェック→修復ってところか。

ネットには「起動しなくなったHDDから新しく買ってきたHDDへ『クローン』したら使えた」ってな情報もあるから、ダメ元で新品HDDを買っちゃってクローンしてみるか? 2.5" 9.5mm厚の1TBなら¥6000くらいで買えるし。

いいや、とりあえず2.5" HDDの適当なのを機体に突っ込んで初期化→起動させてみよう。たぶんガラクタ箱に眠ってる筈:当初載ってた120GBだったかが。
機体が壊れているならHDDを変えようと起動しない→すっぱり諦められる、もし起動するんなら機体はセーフ→新しい2.5" HDDを買ってきて試す価値あり、となる。

進展あればいいのだが。。。

(9/3追記)
その後、元々のHDDは温存?して近所のパソコン屋で2.5" HDDの適当なのを買ってきて差し替え、セーフモード起動&USBメモリー経由で最新ファームを書き込んだら正常に起動した。暫く稼働状態で放っておいても何回か電源オフ/オンしても再発しそうにない。
また、これまで使ってたHDDをUSB外付けケースに入れてPCに繋ぎ、CrystalDiskInfoにてSMART情報を読んでも不良(代替)セクタのカウントはゼロ、健康状態も良好だった。もしHDDがイカれてきていれば何某か兆候が見えるはず。
という訳で、何らかのソフト的な障害でHDD内の既存データが壊れただけであろう?と推定。

お試しのHDDから元のHDDへ差し戻し、セーフモードからHDD初期化を行って復旧(?)させた。
バックアップをとってなかったから、かつてtorneで録ってたTV番組や諸々は初期化によりすっかり消えたが、まぁいずれはそうなるのが今日だっただけ、と割り切った。

また暫くはHDDレコとして現役続行、できるといいのだが。
明日には本命の代替HDDの新品(東芝 1TB 9.5mm厚)が通販で届くので、それに差し替えて決着か?と期待している。

(9/4追記)
元のHDDにて初期化し立ち上げ直したところで一晩置いておいたが、翌日「またダメになってる」と家人に言われた。またも再現している。

今度はセーフモード→再起動をするも1度目はダメ、しかし手順を変えずの二度目で起動した。
何がどうなってるかわからないが、さしあたり今やれることといったらHDD交換くらいなので、今日届いたHDDに交換して起動し直した。
交換直前に正常起動できてたので、XMBにてデータバックアップを行い、手持ちのUSBメモリーにデータを移しておいた(HDDを初期化し立ち上げ直した直後ゆえ、バックアップ対象のデータ量は僅か)。
更にPCでダウンロードした最新FWもそれにコピーしておくことで、HDDを交換したあとの初期起動からバックアップデータのリストアまでスムーズに進められた。
で、無論正常に起動して使えるようにはなった。

更についでで、筐体を再び開いての埃取りを念入りに実施。
今度は電源ユニットを取り外しプラスチックのカバーを取り外して内部の基板を取り出してエアーダスターを吹いて埃を飛ばした。更に冷却ファンのユニットを外して(ネジ2本緩めれば取れる)風洞?内に引っ掛かってた埃も飛ばした。
それ以上のバラしはBDドライブの外しやらメイン基板の外しやらで相当に手間がかかりそうなので断念、元通りに組み戻した。

さてと。まずはこれで一晩?一日?様子を見てみるとしよう。
またダメだったら?はその時考えよう(笑)。


(9/5追記)
HDD換装から一晩経って、今のところは正常に動いているっぽい。
やっぱり元々のHDDが某か不調だったんだろうか。今回の換装で落ち着くならいいが。

とりあえず、ここまでの教訓。
自分みたく電源オン→ピピピ→赤点滅で起動せず、だけどセーフモードでならば起動する、って状況であれば以下試みるべし。
★特にセーフモードからのファイルシステム修復は勝算が低い=却って状況を悪化させる確率大ゆえ、バックアップも出来てない状況での実行は避けるべき★

①まずはセーフモード経由での再起動を試みる(セーフモードで起動→セーフモードメニューから小細工無しの「再起動」→通常起動でXMBが現れて普通に使える?)。一回でダメでも数回か繰り返すと起動する場合がある。
②正常起動したら、空かさずバックアップユーティリティで外付けのUSBメモリー/HDDへバックアップをとる。
③あとはPS3本体の初期化なりHDD交換なり、お好きなように。バックアップがとれていれば本体初期化しようがHDD交換しようが起動後のリストアで以前の状態(録り貯めてた過去のデータ)を復元できるので。

(9/7追記)
結局ダメだった。
うーん、中古の2500Aでも買おうっと。実勢アンダー¥1万で何年使えるか謎だが。


(9/13追記)
最後の悪あがきで、ヒートガンを浴びせる以外のあらゆる手を尽くした。
近所のPCショップでCPUグリスを¥1200ほどで買ってきて、メイン基板までバラしーの固化したCPU・GPUのグリスを塗り直しーのして元通り貼り合わせ、更にCPUとGPUをヒートシンクへ押し付けているテンショナー金具の各々の下に1円玉を挟み強力に?テンションをかけた状態にし、元通り組み直した。
直後はやっぱりピピピでダメ。あぁもう万策尽きた、と、その後1日か放っておいたら、家族いわく「なんか今日は普通に使えてるよ」と。
もしかして、1円玉でテンションかけたのがはんだクラックにじわじわ効いたか?、だとしたら儲けモノだが(笑)。

まぁもって数日なのか数ヶ月なのか知らんが、現状維持で。


(9/14追記)
またも家人から報告あり。
事象は再現するも回避?復旧?できるっぽい。

普段から我がPS3の前面USBジャックにはtorneチューナーが差しっぱなしなのだが、
リモコン/コントローラーか本体ボタンかで電源オンする→もし正常起動せずピピピ赤点滅になっちゃったらそのまま一旦電源ボタンで電源オフ→そのtorneチューナーからのUSBプラグを微妙にコネくる(詳細不詳)→もう一回電源オン→自動ファイル修復を経て正常に起動する、とか。
正常起動できた時のUSBプラグの位置をそのままキープしていれば、その後の勝率が高い(一発で正常起動する確率高し)、らしい。
なんじゃそれ、USBジャック周りの半田にクラックでも入っててハード異常を検出してるってか?!ならばハンダゴテで弄ってやればいいんじゃね?スマホみたくに細かい作業は要らんだろうし、って話か。
あるいはUSBプラグのへの外力がCPU/GPUに及んで半田ボールの状態を良くしてくれてるって可能性も、ながら。

また時間見つけてメイン基板までバラすかぁ。。あーそういえば時計バックアップのリチウム電池も交換してなかったなぁ。CR2032も百均で調達してこようっと。

もうちょっと続きそう(往生際悪いモード)。

(9/16追記)
特に進展あったでもなく、独り言メモ。

我が家のPS3って実際のところ、BDプレーヤー兼torne操作・再生用端末としてしか使ってないんだよな。。。と考えると、いっそChromecast with GoogleTVを買っちゃえばいいんじゃん、ってことに今さら気づいた。
Chromecast~には torne mobileアプリがインストール可能、操作は添付のリモコンでできる。
BD再生だけは別手段となるが、まー実際BD再生に使う機会は年に数回だし、どうしてもったら近所のコストコでLGかどっかの据置きBD/DVDプレーヤーを買ってくりゃいい。

問題はGoogleのそれが結構お高いって点。どこで買おうと新品は¥7600税込の横並び。
同様のAmazon FireTVStick(2K版)ならば頻繁にセールしててアンダー¥3000で買えるが(それ以上で買ったことがない)、Googleのそれは買い時がよく分からない。
#まぁFire~の売り方もなんか怪しげだが(定価で売った時期もあるという事実を残して公取対策をしつつ、「今なら特価○○円引き」と《真の》定価で売りさばいてる?)。

もしやとコストコの通販サイトを見たら、会員価格¥6980税込・送料込み。買うならここか。


まぁともあれ、我が家からPS3が無くなっても何とかなる、と分かったら気が抜けた。

(9/17追記)
再びバラして、USBジャックの半田の温め直しとバックアップ電池CR2032交換を行った。もう何度もバラしてるのでメイン基板を取り出すにも組み戻すも片道5分で出来るようになった(苦笑)。
組み戻して数時間か弄った限りは、問題なさげ。
さて明日以降どうかだな。。。

(9/18追記)
結局目立った収穫無し。
いずれ近いうちに出るらしい「Chromecast with Google TV(HD) 」を買うとしよう。現行のそれと違い4K非対応なぶん安価に買えるはず、が期待値。torne mobileは目下720p解像度にしか対応してないし、4Kなテレビもない我が家には2K対応で十分。

FireTVStick並みに¥3000くらいで売ってくれるといいが。
それまでは家人のいうUSBこねくり?で繋ごう。

(9/24)
昨日9/23発売になった「Chromecast with Google TV(HD) 」をGoogleストアでポチった。¥4980。
#普段は出たての新型は絶対買わんと言ってるにも拘らず(苦笑)。


Chromecast with Google TV(HD) についてはまた別のお題にて。
Posted at 2022/08/30 10:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | PS3/Torne | 暮らし/家族
2022年08月23日 イイね!

窓用エアコン(クーラー)をテラス窓に設置した。

窓用エアコン(クーラー)をテラス窓に設置した。先日、我が家のテラス窓=開口部が大人の背丈くらい~足下まである窓に「窓用エアコン」を設置した。

マンション住まいの我が家では、南側のバルコニーに面した一室を自身がテレワークする用に使っている。
#狭い我が家に専用の書斎なる空間はなく。。。(苦笑)

その一室の空調は、襖を隔てたリビングに設置しているエアコン頼み。
普段は襖を開け放ってリビングとの続き間として家族共用のスペースとしているので、空調はリビングのそれを稼働させればいい。しかしテレワークのときは自身と家人とで互いの物音を遮る都合上、襖を閉めざるを得ない結果、リビング頼みの空調も断たれてしまう。

そんなテレワーク環境で、夏場の暑さをどうにかしたくて今回選んだ手段が、その一室への「窓用エアコン」設置だった。
既存の窓に付属の取り付け枠を据えるに小一時間か掛かるも(個人差あり)、あとは室内機・室外機の機能が一体化しているエアコン本体をその枠に嵌め込み、コンセントに電源プラグを挿すだけで済む。
専門業者を呼んで工事してもらう必要もない。添付の説明書の内容を理解し、ネジの緩めや締め・必要な穴明けができ、20kg超のそこそこ重いエアコン本体を自力で抱え上げることさえ出来れば「一人作業」で済む。

購入したのは窓用エアコンの一式と、それをテラス窓に据えるための別売オプション部材一式。
コロナ CW-1622R(WS) と WT-8。

各々の購入価格は¥38,280と¥8,470の合計¥46,750。近所のホムセンで買い、自車VOXYで速攻の持ち帰り。
既に暑いなかの思いつきな買い物(暑さに我慢できなくなっての衝動買い)ゆえ、店に在庫があったものを即決で買ってきた。値段は二の次で。

オプション部材WT-8は店舗在庫無しの取り寄せ≒数日待ち?通販購入?も覚悟だったが、偶々そこの店に1つだけ在庫があって待ち無しで済んだ。



窓用エアコン一式についてくる取り付け枠部材は、いわゆる腰高窓=開口部が大人の背丈~腰くらいまである窓に据えられるようになっている。
更に別売りの部材を組み合わせて使えば、冒頭のごとくテラス窓にも据えることが可能な作り。

コロナの上記にては、本体付属品のみで窓の開口部の高さ方向77~140cm範囲、WT-8を足すと同140~190cm範囲に対応できる。我が家の取り付けたい窓は開口部高さが182cmほどで、適合範囲内だった。
取り付け可否の条件は同社Webサイト↓に詳しく書いてある。
https://www.corona.co.jp/aircon/wind/howto_m_waircon.html

手順云々はメーカーサイトや取説に記載の通りなので敢えて詳しくは書かないが、メーカーサイトの情報では事前に把握できない?注意点として以下2つ挙げておく。

(1)用いる工具類として、電動ドリルドライバーの類+鉄工用ドリル刃先 がほぼマスト。

アルミや木材の穴明け作業が高確率で必要になるから、それ用に使える電動工具とΦ3.2~3.5のドリル刃先(を含む鉄工用ドリル刃先のセットもの)は要準備だ。
上記メーカーサイトや取説の「用意する主な工具類」にはドライバーとメジャーとハサミ/カッターしか記載はないが、取説の中身をよくよく読むと、設置する窓・窓枠まわりの作り次第で、窓枠への穴明け・ネジ切りが必要なことが文中に書いてある。

実際、我が家のテラス窓のサッシ枠には穴明け+ネジ止め加工が必要で、手持ちの電動ドリルドライバー+ドリル刃を使った。
我が家のサッシ枠下部は「立ち上がり」部分がほぼ無いタイプ(上部には立ち上がり有り)。もし元々「立ち上がり」がある窓枠ならば無加工でいけるのだが、無い場合だとWT-8の下端部分を窓枠周りに直接ネジ止めするか、または窓枠に付属パーツを取り付けることで「立ち上がり」を作る→WT-8の下部をその「立ち上がり」に乗っけてネジで固定するか、の二択になる。

#この辺、WT-8の取説とエアコン本体添付の「標準枠 据付説明書」とを突き合わせてよーく読み込む必要有り。 2枚を見ないといけない微妙な判りにくさ、なんとかならんのかい>コロナ

自身の状況では上記二者のどちらも可能だったが、後者を選んだ。その「立ち上がり」を設けるための『補助金具』の取り付けに伴い、下穴Φ3.2×深さ約2cmをアルミのサッシ枠~その下の木材部にかけて3箇所明け、付属の木ネジで固定している。
後者とした理由は、当該エアコン+取り付け枠を一時撤去/再取り付けするに、後者だとWT-8の下部とその「立ち上がり」との固定はネジ1本締めるのみで、作業が容易であるため。夏休み中に数日間だけ泊まりがけで訪れる客人のため、その滞在している数日間だけはこのエアコン一式を別部屋に移設して使う目論見でいる故、取り付け枠の付け外し作業が容易であるに越したことはない、という事情もあって。
#そのうち標準枠だけ買い増しするんでないの>俺

また、その一時撤去している間の元の設置場所には「補助金具」だけ残すことになるが、普段はデッドスペースな位置に据えているので問題はない。
画像は本体添付「標準枠 据付説明書」から抜粋。



また、エアコン使用時に半開きにするガラス窓を半開き状態で固定する用に付属する「補助鍵」の取り付けにも、窓自体の外周部への穴明け・ネジ切りが必要になる(なお付属品以外の市販の補助鍵には粘着テープの類で取り付けられるものもあるので、付属するそれを使わずに市販品を使う=窓への穴明けはしない、という選択もアリ)。
下記も「標準枠 据付説明書」から抜粋。



#コロナに苦言というか課題提起。上記を「状況により必要になるもの」とでも囲み入りにするかで、ドリルドライバーやドリル刃についてもサイト上の説明や設置説明書に表記すべきだ。
この手のDIYで困るのは、いざ主役の部材を買って帰って現物合わせしてみた→工具や部材のアレが足りない・コレが合わない が発覚→作業を中断して調達しに走らなきゃならない、で慌てること。
設置環境のレアケースまで網羅した「最大限でここまで必要」ってな情報までは当然要らないが(際限無くなるし)、せめて上記くらいはほぼ確実~高確率で使うものとして、予め明示していて然るべきだろう。
##パッと見の「簡単さ」アピールのため=正直に書いて「興味をもった客」に面倒がられる・敬遠されるのを防ぎたい、っていう下心から敢えて書いてないんだとしたら、それはメーカーとして誠実さに欠ける論外なことである。

もうひとつ苦言を呈すなら、
同社サイトの商品説明に「既存の窓枠回りに一切傷を付けずに取り付けるのは不可能=某か傷は付く~穴明け加工を伴う」ということを、もっと明確に謳うべきだろう。メーカーの良心として。
もし賃貸物件にてこれらを取り付けるとなると、サッシやその周囲に穴明けはおろか傷つけても不味い、って場合が殆どな筈で、そうなるとこれみたく窓用エアコンを一式買ってきた所で、結局取り付け出来ず挫折することになる。
薄い金属板みたく挟みモノを介してネジ締めするといった、傷つきを防ぐ小手先な工夫くらいで済めばいいが、穴明けやネジ切り等必要なケースならばお手上げだ。
#我が家は分譲物件ゆえ、穴明けも傷つきも気にせずの「やっちゃえ◯◯」で済んでいるが(笑)。


(2)テラス窓に設置したエアコン本体の高さが意外に?低い。

標準の取り付け枠にWT-8を継ぎ足して出来たテラス窓対応な取り付け枠における、エアコン本体がハマる位置は、下側に位置するWT-8部分の直ぐ上。すなわちエアコン本体の下端がテラス窓の窓枠開口部の下端≒床の高さから約50cmの位置にくる。
従い、エアコン本体の高さ位置は、立った大人のおよそ胸~膝頭の上になる。
エアコン冷房っていうと、人の頭の高さかそれより高い位置に据わるのを期待してしまうが、これらの組み合わせではそうはならない。テラス窓開口部のちょうど中間付近の高さ、ぱっと見に中途半端とも言える位置に据わる。本体を据える高さに調整代(しろ)は無い。
本体の冷気吹き出し口には風向を変える手動のフラップが付いていて、風向を斜め上向きに(も)出来るので、同吹き出し口の位置が低いのは何とでもなるとして、室内で結構目につく高さに本体が据わる、という点については事前に認識?してたほうが良いだろう。
まぁ、なるようにしかならないことながら。

また、幼少児がいて走り回る環境に据えるなら、係る安全確保にも要注意だ。
当該エアコンを設置している窓辺に囲いをするとかで、幼少児がエアコン本体(or 大人の背丈ほどある細長な取り付け枠)に突進~衝突することの無いように。
取り付け枠の骨組みはアルミ材ゆえに、さほど頑丈とは思えず(メーカーもそれなりに強度設計している筈ながら)、それに乗っかるエアコン本体の重量も20kg超あるから、万が一に気を遣うに越したことはないだろう。
更に言えば、本体前面に唯一ある操作ボタン「自動運転 入/切」が子供にも届く高さになる故、イタズラの対象になり得る。とはいえ、冷房専用機ゆえに触ったから熱風が出て火傷するとかいう直接的な危険はなく、「こらっ!触っちゃダメ!」ってな躾の範囲であろう。
#冷暖房兼用機だとこの辺はどうなのか不詳。


で、据えて・使ってみての感想。
総じて、我が家的には十分有用な冷房機である、と感じている。以下主なところで。

●冷房能力:設置環境への依存性大なことに留意。
エアコンとしての能力云々は、まぁ値段なり・(セパレート型に比べての)手軽さなり、と言えなくもない。
上述のとおり、本来なら室外機が担う「室外へ熱を放出する」機能と室内機の「室内の空気から熱を吸いとって冷やす」が機能が表裏一体となった機器ゆえ、設置する窓への日当たり/風通し具合には注意が要る。もしその窓辺が南向き~西向きで日中常に陽が当たってしまうようだと、冷房機としての本領発揮は難しいだろう。機体背面が日光で煽られると冷房能力は低下し、最悪は過熱防止機能が働いて稼働停止するから、そうならない為には某かの「日除け」の工夫が不可避。専ら日差しのない夜間早朝に稼働させる用なら、どっち向きの窓であれ問題ないが。
幸い我が家の窓辺は南南西向きながら「バルコニー」=上階のそれが大きな庇となっていて、真夏時期の日中には直射日光が当たらない故に、特段問題なく稼働している。

●虫侵入対策:設置の際に気遣い必要。
窓を中途半端に開けた状態で使う機器故に、各所にできる隙間からの「虫の侵入」も気になるところ。地上一階や二階で使うなら、取説の記載に従うのは当然でそれ以上の気遣い/工夫が必要だろう。
我が家はそもそも屋外に飛び交う虫が少ない高さ(地上4階以上=そもそも蚊が殆どいない)に位置しているので、施工時の隙間埋めは多少いい加減ながら実害なく済んでいる。

●騒音:暑さで寝苦しいよりは遥かにマシ。
セパレート型なら室外機として屋外に置かれる機能部分までを含めて窓辺の室内に置かれる作り故に、室内での稼働音がそれなりにするのは割り切りが必要だ。
なお稼働音は以下3つからなる。
①冷媒回路が作動して冷やしているときのグー音(鳴ってるとき・止まってるときの2状態を周期的に繰り返す)
②①が止まるときのゴトン音(一瞬だけ、①の周期で繰り返し)
③送風のフー音(稼働中は常時、送風の強さにより音量は上下)
総じて、寝室にて夜通し稼働させても寝られないってほど煩くはなく、静かでも冷房なしの暑く寝苦しい状況に比べたら、稼働音はあれど涼しく寝られるほうが遥かにいいと思う。感じ方には個人差あるところだが。
また昨今見かける、近くの窓まで太い排気(排熱)ホースを引いて使う、(なんちゃって)「冷風除湿機」の類よりは、これみたく窓用エアコンのほうが遥かに使えると見る。熱を室外へ放出する仕組みが最短距離にできており確実性があるので。
あくまでもここの部屋しか冷えんでいい、中途半端な可搬性なんて要らん・とにかく最小限の工事で確実な涼しさを、ってな考えなら、同じくらいの出費?少々お高くても?迷わずこの類いの窓用エアコンを買うべきだろう。
上述のとおり、ネジ留めによる傷つきや穴明けが許されるならば、だが。

#まー自己満足のために買った手前、不満だとは言えんだろ>俺。
Posted at 2022/08/23 09:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 暮らし/家族
2022年08月22日 イイね!

カーナビとスマホの「BTペアリング登録」がスマホから消えた!の復活手順、備忘録。。

(2023/2/27追記)その後スマホ SO-41A のOSを Android12 にアップデートしたことで根本解決した。ペアリング済な情報がスマホから勝手に消えることが無くなり、下記ペアリングし直しの操作とはほぼ無縁になった。

以下備忘録。
------

わが70VOXYで使っているカーナビはトヨタ純正DOPのNHZN-W62G。
それとBluetoothペアリングしてハンズフリーやら目的地設定(転送)やらに使っている、我が常用のスマホがソニーXperia 10II(ドコモSO-41A)。
普段からこの組み合わせで毎週末の度に使っている。ここ1年ほど。

しかしどうもスマホXperia側にバグ?があるらしく、月に一回か数回かの頻度でスマホ側の「記憶喪失」:過去にペアリングできた機器の一覧「以前接続されていた機器」から消えてしまう。
無論、一度ペアリングした情報を削除する操作はしていないにも拘らず。意図的にも不意にも。
本当なら、スマホ側のバグとしてソニーかドコモにか通報して修正してもらうべき事象ながら、目下は放置中。

一度この事象が起きると、案外厄介。
片やスマホ側は過去のペアリング情報を忘れている・カーナビ側は覚えている状態ゆえ、クルマでナビを起動して以降、ナビからスマホへ再接続をひっきりなしに仕掛けてくる。普段からオンっぱなしにしているスマホのBluetooth機能をオフにしない限りは、「CAR MULTIMEDIAとペアリングしますか?」というバルーン表示がゾンビのように繰り返し現れてウザい。

まー再ペアリングをしないことにはハンズフリーほかの連携が効かないから、早かれ遅かれで再ペアリングはするのだが。


で、今回の投稿のキモは、
その再ペアリングの手順について、である。

通常「再ペアリング」というと、その双方の機器に残っている過去の接続情報を一旦「削除」する→「新規登録」で新たな接続先として互いを見つけ、互いのパスコードを正しく認識する→ぺアリング成立、の流れである。
#これが通常って思ってるのが自分だけかは不詳ながら。

ところが、このナビとスマホの間では、上記の如く記憶されてる接続情報をスマホ側から消えた(消してしまった)・でもナビ側には消えずに残っている、って場合には、
ナビに残っている情報は「削除」しないままでナビ側の「新規登録」を実行→スマホ側のペアリング登録を促すバルーン表示にある「ペアに登録」をするだけで良い仕組みになっていた。。。ってことについ最近気づいた。
普段なら「削除」してから「新規登録」する手順でやってたのを、偶々のウッカリ手違い?で「削除」しないまま「新規登録」したら上手くいっちゃった、ってな次第。

どうやら、既にナビが記憶しているのと同じ(=重複する)スマホ機体が「新規登録」されたと判ると、ナビ側では既に記憶しているペアリング情報を上書き修正?してくれる作りのようで、「新規登録」にも拘らず以前繋がって使えてたときのまんまが復活する。

これまでスマホ機体を現有のSO-41Aに買い換えて以降1年ほど、上記の如くナビとの自動再接続ができなくなる度に、ナビ側の登録済な接続情報を一旦「削除」してからまた「新規登録」してきた。当たり前のように。
それが今回「削除」しないでいいと判ったことで、なぁんだこれだけで済む話だったのかよ、ってな感じである。

ちなみに、
「削除」しなくて済む最大の利点(したくない唯一最大の理由)は、電話機能の「ワンタッチダイヤル」の設定済み情報の絡み。
「ワンタッチダイヤル」って、スマホと新規にぺアリングした直後には何ら登録されてない状態で、ユーザーがそのスマホの電話帳をナビと共有し(ナビに自動転送される)ナビ画面に表示させた中から、ワンタッチの1番目はこれね、2番目はそれね、と、最大18通り(6通り×3画面)の電話番号をカーナビに記憶させておくことで、普段はナビ画面から文字通りの ワンタッチ で電話が掛けられる機能。
それで電話を掛けて使うには、予めその最大18通りを延々と手作業で「紐付け」登録しなければならない。ところがナビ本体のペアリング情報を「削除」すると、その手間を掛けた登録内容が有無を言わせず消されてしまう。これ絡みのバックアップ~リストアなんて便利な仕掛けは無い。

従い、これまでのペアリング情報をナビ側で削除してから(再)登録する手順では、その都度「ワンタッチダイヤル」の設定も一からやり直す羽目になることから、そんな度にスマホを車外へ投げたくなるほどの憤りを感じていた(#おいおいオーバーじゃないかい>俺)。
今さらながらもこの「削除しないまま『新規登録』」すればいい、と判ったことで、ワンタッチダイヤルを設定し直す煩わしさから解放された。

なお補足、
ナビ本体にペアリング登録しておける機器(スマホ)の台数は我がナビ機種の場合で最大5台、もし上記の手順で既存の接続を復活できるように備えるなら、普段から登録済み台数を最大数の5台にはせず4台以下にしておく(=最低限1台ぶんは未登録で空けておく)必要がある。
さもないと、ナビ側の登録台数がMaxであるが故に操[新規登録]ができない→上記の「上書き更新」意図の手順は使えない。
我が家ではクルマを運転するのは自身含めて2人、繋がるスマホも2台なので問題なし。

そもそもはスマホに存在するバグをどうにかしたいのだが、まぁ最小限の手間で済む?回避策がみつかっただけ良しとしよう(苦笑)。
Posted at 2022/08/22 23:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーグッズ/クルマ弄り | クルマ
2022年08月15日 イイね!

スマホ類の充電用に ドコモ 3ポートACアダプタ01 を購入。 PD2.0対応。

スマホ類の充電用に ドコモ 3ポートACアダプタ01 を購入。 PD2.0対応。※2022/9/21追記
いつの間にかドコモオンラインショップでも完売してた模様。悪しからず。

この数年来、スマホ類のAC充電器は出力5V・2.4Aクラスの百均商品¥300~を主に使ってきた。過去記事はこの辺この辺
ここ最近の我が家も御多分に洩れず、所有するスマホ類にPD対応な機種が増えてきて、充電器も従来型からPD対応なそれに換えてもいい時期が来たようだ。しかしそれ用の百均商品は¥770前後で、そう安上がりでもない。最近だとこの辺も出ている。
そこで、アンダー¥1000でPD対応でそれなりの品質的「信用」がおけそうなもの、という条件でAC充電器を探し、購入する事にした。


今回購入したのはドコモ純正品「3ポートACアダプタ01」
既に発売元ドコモが在庫処分フェーズに入っているのか、その辺の家電屋の通販サイトでは大抵「在庫無し」か「完売/取扱終了」な中、目下買えたのはドコモ・オンラインショップだった。

同店の実売は¥990税込。
同店では¥2750税込以上の購入で送料無料・それ以下では送料¥550かかるので(この手のアクセサリ品はネット注文→ショップ受け取りで送料を浮かすのは不可)、ネット上の先人に倣って3個買いする事で送料を浮かせた。
いつもながら先人には感謝。

※同店の商品説明にも「在庫がなくなり次第販売を終了します」と記載あり。当初の¥3300から値下げして在庫処分を始めたのが今年4月くらい→それから4ヶ月ほど経っていまだに在庫が捌けてない、ってことらしい。

同じものを3個も要るか?については、まぁ後から用途を見つければいいだけ(笑)。
支払いには手持ちのdポイントを充当。


食指が動いた理由はこの辺↓の3点。
- PD対応のType-Cポートを含む計3ポートがいずれもプラグイン式で、キャリア純正充電器 あるある なコード作り付けでない=USBコードやプラグの磨耗・故障トラブルに強い(USBコードだけ百均?で買ってくれば事足りる)。
- Type-Cポートと2つのType-Aポートの出力に依存性がない=Type-Aポートを同時に使おうと使うまいとType-Cポートは常に全力のPD2.0仕様で動く。
- 且つその贅沢?な仕様の割には¥990税込で安価。

詳しい製品仕様はリンク先(ドコモオンラインショップ)を参照。

#ここ最近の主力として使ってたダイソー¥770なPD対応AC充電器(下記写真中央)が購入から1年足らずで壊れてしまい、かと言って同一品を買い直そうにも最近品薄な様子。やはりPD充電器にはそれなりにコスト掛けなきゃダメか、と思ったのが直接的な購入動機。


ネット注文した2日後に、現品が宅配便で到着。

見た目の第一印象は「デカい」。子供の頃によく食べた棒付きバニラアイス「ホームランバー」を思い出す風貌。

注文前に調べて判ってはいたことながら、機能的にPD2.0対応27Wの1ポートに加え5V固定の2ポート合計2.4A、その割にこの図体は幾らなんでも。。な感が否めず。
まぁ先進のGaN素子使用なモノほどの小型さを、この実売価格に求めちゃダメなのは、百も承知ながら。

ここ最近使っている百均商品との外観比較↓
左が本品、中央がダイソー¥770のPD対応、右手前が同¥330の出力5V固定・Type-A×2口合計2.4A仕様、右奥が同¥550の出力5V固定・Type-C 3.0A仕様。


家や勤め先とかでの「置き充電」用ならこのサイズはアリと思うが、通勤通学のカバンの片隅に入れて日常持ち歩く用には向かないと見る。持ち歩く用には写真右の百均¥330~550のそれくらいが精々だろう。
これ3個を手に入れたことで常用の座から外れる百均商品を、今後は持ち出し用に回そう。といっても既にそれ用にも数個持っており、数的には足りているが。

ACプラグ部分の作りは、まぁまぁってところか。
プラグの位置を筐体の角に寄せてあり、先端を縦向き(長手方向に突き出した形)でも、90度回しての横向きにも対応可能。ただ、強度的にアダプタ本体の大きさ・重さに見合うものなのか?、又折り畳んで筐体の凹みに格納できるようにと外向き~内向きまで180°の可動な仕掛けなのもちょっと華奢じゃね?、って気がしないでもない。
とはいえ、この手のモノ造りを長年手掛けている製造元「ホシデン(株)」のことゆえ、その辺は十分に心得て設計~製造されている・どこぞの大陸産品の比じゃない 、と信じよう。

プラグの配置はまぁこんなもんか。
壁コンセントに挿した「壁掛け」で使うには無難だろう。
我が家では充電器はテーブルタップ(個別スイッチ付き/無し)に挿して床に転がしておくのが常なので、この長い・重いアダプタ本体やUSBジャックの位置にちょっと扱いにくい?感は否めず。

通電や作動状態を示すランプの類いは一切ない。
枕元で使ってもお節介?な光が目につかず、個人的は好きな作り。


ともあれ、自宅据え置き用でPD対応、スマホ充電のついでにモバイルバッテリーの1個か2個かを同時充電できて値段の手頃なAC充電器として、アリっちゃアリだろう。

Posted at 2022/08/16 20:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン | パソコン/インターネット

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14 151617181920
21 22 2324252627
2829 30 31   

リンク・クリップ

運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation