• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーくん5963のブログ一覧

2022年05月19日 イイね!

百均でペーパーカッター購入、PET素材・画面保護フィルムの切断用に使えた。

百均でペーパーカッター購入、PET素材・画面保護フィルムの切断用に使えた。  掲題のペーパーカッターを買ってみた。
近所のダイソーで¥330。

当面の使用目的は、スマホなど液晶画面に貼るPET素材な保護フィルムの、真っ直ぐ・直角な切断。

これまでは、貼りたい機器にぴったりなサイズの保護フィルムを実店舗やネットで探し回る→高い値段で買うか、探しても見つからず近似値~アンダーサイズなもので妥協してきた。

気になるのは、昨今百均で山ほど安価に売っているiPhone用やiPad用/フリーカットサイズなそれ。欲しいサイズに切って使えたら何のことは無いのだが、その最大のネックは「切断手段」。
以前自分で有り合わせのハサミやカッターナイフ+カッティングマットを使って切ってみたことはあるが、結果として端々まで真っ直ぐには切れない・他辺との直角も出ない、の、如何にも「手切りしました」な仕上がりにしかならないのが不満・解決課題だった。

で、最近?百均で見かけるようになった写真のそれを買ってみた次第。
本来は紙を切る用のものながら、もしやPETなフィルムもきれいに切れるんじゃね?と。

この手は最近複数の百均チェーンで売られている。
何処も¥330くらいだが、自分はダイソーで売ってたそれにした。選んだ理由は、切断寸法決め用の目盛りがミリ単位で付いてたから。
他の百均では見た目に酷似の、でもミリ単位の目盛りのない(5mm刻みな)物もある。用途にもよるがミリ単位の目盛りがあるに越したことはない。所詮は百均、目盛りはあくまでも目安ながら。


早速使ってみたところ、期待どおり。

同じく百均で買ってた8インチサイズ 176×100mm のPET素材な保護フィルムから、最近入手したモバイルWi-Fiルーター(NEC MP02LN)の前面にほぼ合うサイズの 84×44mm を切り出せた。

切るに際してのポイントは、フィルムをカッター本体のガイドに当てて寸法&直角出しをする、切る際に上からしっかり押さえる=切る力に負けてフィルムをズラさない、切刃部分の移動をゆっくり且つ途中で止めず一気に済ます、くらい。
コツは余分なフィルムを数回かお試しに切ってみれば掴める。

なお、切り出したフィルムの表裏(どっちが剥がして捨てる側=セパレーターか、フィルム本体か)を判別できるようにしておく必要あり。
切る前の素の状態なフィルムでは「セパレーターはここから剥がせ」的な目印タブが付いていて表裏判断は容易。しかし切り刻むうちにそのタブ部分から分離しちゃうと、いざ貼り付ける段階で「どっちが表?裏?」の困ったことになる。
切る都度どっちが表側か判る目印&セパレーターを剥がす手掛かりとして、セロハンテープ等を都度貼っておくと良い。


本来は名のごとく「紙」を切る用途ゆえ自己責任な用法ながら、ご紹介まで。
Posted at 2022/05/19 17:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン | 暮らし/家族
2022年05月18日 イイね!

タブレットPC Huawei Mediapad T3の画面割れをニコイチ修理。

タブレットPC Huawei Mediapad T3の画面割れをニコイチ修理。※2022/6/1追記 Huaweiサービスデーについて末尾にて言及。

我が家の家族用に使わせているタブレットPC:Huawei Mediapad T3(8インチ)。

子供に使わせていて手を滑らせ落下、その際運悪く機体の角から着地したらしく、画面の一角のガラスが割れた。
幸い割れたのは表示領域より外側で、画面表示も操作具合も問題ない状態だったのが救い。

普段から貼ってあったPETな画面保護フィルムが辛うじてくっついているうちは良いが、いずれひび割れた箇所からフィルムが剥がれてきてガラスの破片が散らばり、使うに危ない状態になるのは時間の問題。


という事で、何とか復活させることにした。

以前内蔵バッテリーを交換した際に、この機種は前面パネル一式の着脱が容易な構造なのを把握してたので、同型の完動な中古機体を手に入れて付け替えることにした。

Huaweiに修理に出したら費用はざっと¥1.2万くらい、街やネットの修理屋に頼んでも¥1万前後で概ね同様。
液晶込みの互換・同等なパネル一式はAliExpress等国際通販で¥5000くらいだが、大陸からの納期は2週間以上。
¥5000も出すんなら、完動な中古機体を国内業者か個人売買かで買ったほうが早いからそうしちゃえ、と判断。

結局タイミングよく?、某個人売買サイトにて同機種の完動機体のみ・付属品無しが¥4000で売りに出てたのを発見、早速ゲットしてニコイチする事にした。
機体をコジ開けるに必要なツール類は以前のバッテリー交換時に手に入れてたし、手順も覚えてるしで技術的には問題なし。


数日で個人売買のドナーが我が家に到着、早速パネルの付け替えを完了。ゆっくりやって30分作業。
無事に元の画面割れ機体は復活した。
#完動機体を入手したんなら弄らずそのまま使えばいいじゃん、ってな突っ込みはナシで(笑)

まー3年使ったAndroid7ベースの機体がこの先何年使えるかって考えたら、¥4000の出費と小手先の手間で上がったので良しとしよう。


で、弄り好きな我が身はこれだけで済まず。。。

その表面ガラスの割れたパネルをどうにか復活させたい。そうすりゃドナーも生き返るし家族用2号にもできる。

って訳で、怖いもの知らず?に表面ガラス部分(タッチパネル=デジタイザ)だけ単品をAliExpressで手配した。¥1200ほど、納期2週間。
ちょうど海外決済サービスPaypalから¥1000の割引クーポンも来てたので、それを充てて数百円の出費のみ。

我が技術的難題は、如何に液晶パネル/バックライト部分を壊さずにデジタイザ/表面ガラスと分離させるか&元通り接着し組み上げるか、である。
たぶん、その道のプロが使っているような吸着機能付きホットプレート(一例で写真↓)でも使わなきゃ無理な気はするが。

まぁその時は諦めるか、とことん粉々にするかの二択だ。
得られる経験はPricelessってことで(笑)。

#Aliexpressで売ってる大陸産品が¥4~5000くらいから有るけど買ってみる?>俺
参考画像↓


(2022/6/1追記)
参考まで。
Huaweiではアフターサービスの一貫として、毎月2週目の週末絡めた土日月の3日間だけ、工賃無しの部品代実費のみで有償修理をしてくれる「サービスデー」ってのを行っている。

●【HUAWEI】公式サイト-HUAWEI サービスデー
https://consumer.huawei.com/jp/support/service-day/

これMediapad T3 8インチの場合だと、液晶パネル一式の部品代で¥5000ほど、更に通常なら工賃として¥6000ほど加算されトータル¥12000くらい掛かるところ、そのサービスデーを狙って対応店舗(Huawei直営サービスセンターまたは同社認定店)へ持ち込めば部品代のみの出費で修理してくれる、という。
画面の隅を割っちゃったがまだ使えなくないってな軽症なら、その3日間を狙って待つのがお得だ。

但し注意すべきは、
モノを当該店舗に当日持ち込むのが必須=宅配での依頼は対象外なのと、直営サービスセンター「以外」=Huawei認定店では対応機種が限られる(場合がある)→当該店舗へ機種名を伝えて対応可否を確認する必要がある、という点。
必要部材がその店に在庫してるかの確認(取り置いて/在庫してないなら取り寄せて貰う)も兼ねての、事前問合せ&予約が無難というかマストだろう。

ちなみに、実際我がT3について自身の最寄りな認定店に聞いてみたところ「Mediapadシリーズは当店では修理対象外なんですよ。。。本社指示なのでどうにもならずで」と、丁重に断られた。
勤め先から近い修理屋だっただけに、期待したのだが。

うーん、ならば在京な知人に託して東京銀座にあるHuawei直営SCに持ち込んでもらうかするか。
モノの往復はタブ本体だけなら宅配便でやり取りしても数百円だし、当人へ当日の交通費や駄賃を渡しても安上がりなハズ。たぶん。
まー我が子が壊さず使ってくれるに越したことはないのだが(笑)。
Posted at 2022/05/18 14:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | タブレットPC | パソコン/インターネット
2022年05月12日 イイね!

レーダー探知機 セルスターAR-35EC 購入。

レーダー探知機 セルスターAR-35EC 購入。※2024/1/14 購入から2年弱の状況を末尾に追記。

最近のコロナ蔓延に落ち着きが見えてきたか否か見方は様々ながら、遠出するに気兼ねがなくなってきた(気がする)。
と思った矢先、我がクルマに長年据えていたレー探が故障=GPSを全く受信せずほぼ無能になったため、買い換えた。
#症状からしてセルスターあるある、内蔵のリチウムバッテリーを同等品に交換して直せなくはなさそう。しかし既にデータ更新サービスの提供も打ち切られた機種に今さら手を入れ蘇生させても。。。天寿を全うしたと考え、見切りをつけた。

今回買ったのはセルスターAR-35EC。出費は¥10,000ほど。
ここ最近は加齢と共に運転スタイルも落ち着いたので、この際レー探は廃止でいいか?とも思ったのだが、かれこれ数十年か運転席右側に据えてきたそれが無いのもなんか淋しいかな、とネットでポチってしまった(笑)。

親父の些かの小遣いで工面する都合、やれレーザー式対応だのWi-FiだのOBDだのの先進な便利機能?には拘らず、出費は少なく¥1万程度まで・GPSあり・液晶画面あり・データ更新が無料で出来る・リモコン不要で操作できる、って辺りで絞り込んだ結果がこれAR-35ECだった。かつてAR-E10Aを選んだ7年前当時とさして違わず。
#あれこれケチって半端なもん取り付けたところで、付けてる意味あんのか?>俺

何故にセルスター?って辺りは、これまで使ってた同社AR-E10Aが購入以来7年ノントラブルだったことから、今までと同じメーカーなら余り違和感ない?同様に長持ちしたらラッキーかも?って程度の、単に好みのレベル。

ネット購入して数日でモノは届き、家の中で手持ちの12V電源を使っての火入れ~試運転/本体ファームや各種データの更新/事前設定まで行って問題なく順調。
家の窓際でGPSほか衛星電波を捉えているし、近所の自動ドア電波?に反応している。

クルマへの取り付けは未だ。次の週末の宿題に。
#前機AR-E10Aとは機体の電源ジャック形状が違うのね。。。OBD非対応だった前機では丸型Φ3.4プラグの汎用モノが刺さるジャック、その辺のパーツ屋でそれ対応のプラグ付きコードを見繕ってきて車内配線から電源直取りが出来た。しかし今回のそれはOBD対応で芯数が増えたか、見慣れない角形なそれに変わった。
シガーソケット接続を是としない(挿して暫くすると勝手に抜けてくる不安定さが嫌いな)自身としては、付属品コードのシガープラグを切り捨てて使うか、今あるΦ3.4プラグを受けて角形なそれのプラグに変換するセルスター純正のアダプタ RO-110 を使うかの二択。

前者はほぼ出費ゼロだが車内の配線弄りが必至、後者は安直ながらそのアダプタに実勢¥700の出費。
弄り好きを自称してるからには前者でいきたいところだが、うーん歳のせいか最近クルマ弄りが億劫に。。。いやいや、やっぱり前のごとく、クルマを弄ろう。

#電源直取り用コード一式を買うでも(RO-109:実勢¥800前後)、OBD2用コードを買うでもダメじゃないが出費に見合わない。特に後者。


製品自体のインプレはいずれ、パーツレビューに書こうと思うが、とりあえず以下備忘録。

・スマホで事前に詳細設定→機体に転送可能なのは便利。
これAR-35ECって、スマホアプリMyCellstar+Syncで事前に一通り設定を選ぶ・決める→SDカード経由で本体へ反映、ってことが可能な造り。
たった3つのボタンですべてを操作しなきゃならない貧弱な本体UIに頼らなくていい設計はナイスだ、ってか今はこれが普通なようで。
もっと贅沢を言えば、SDカードから機体が設定値を読み込む(インポート)だけでなく、その後にボタンで弄った設定内容をカードに書き出す(エクスポート)→スマホに取り込んで見直す、って出来ると良いのだが。現時点ではスマホ上で設定した値をそのスマホ内に保持している→SDへ(何度でも)書き出せる、の一方通行。
SDカードに日付の新しい設定ファイルが書き込まれていれば、起動時に機体がそれを読み込む→機体内に上書き反映される。SDカード上のそれが反映されるのは一回きりで、その後は再び新しいファイルに書き換えてない限りは使われない。よって以後機体のボタンで某か設定を弄ればそれはそのまま保持され、電源オンの都度にSDカード内のそれでまた上書きされる(先祖返りする)ってことはない。まぁ当然の作りだが。

・電源オン時のオープニング音が音量過大。
オープニング音で自身の好みなくらいに音量を設定すると、稼働中の各種警告音やアナウンスの音量が足りず、かといって逆に稼働中のそれらに合わせると、今度はオープニング音がデカ過ぎる(乗り込み時に同乗者がビックリする)。
大抵クルマの車内は停車時よりも走行中の方がうるさいんだから、それを見越して停車時にしか聞かないオープニング音は控えめにしておくのが設計上の配慮だろう。
ファームウェア修正で直せる筈ゆえ、メーカーへ直訴中。

・音声の「音割れ」がない。
前機種E10Aだと音量設定の大小を問わず音が割れ気味で聞き取りにくかったが、この35ECでは明瞭になっている。
まぁ前機でアンプ周りの設計をしくじってただけかも。



余談。

まー万単位で出費するんなら、レー探買うよりナビのデータ全更新でもやった方が?とも迷ったところ。
我がクルマのトヨタ純正HDDナビは前回の全更新から4年弱が過ぎており、ユーザー自身での地図データ更新=マップ・オン・デマンドが出来なくなってそろそろ2年になる。全更新の費用¥2万が大きくて踏み切れず。

今や手持ちのタブレットPC+モバイルWi-Fiルーターにナビさせるって手段もある。HDDナビの維持に年間¥1万(¥2万払って一度全更新すると以降2年はユーザー自らで地図更新が可能=その「更新権」の保持に年間¥1万払ってるのと同意)も掛けるんなら、その都度格安SIMでモバイル通信しナビさせたほうが、手に入る情報の鮮度は良いし安上がり、ってな気がしないでもなく。
※結局全更新は行った。この件は別記事にて。


(2022/6/16追記)
過日、元々車内に既設だったAR-E10A用の電源供給配線に今回のAR-35EC付属のDCコードを付け足し、本設置を完了した。

本体をオンダッシュに据える脚部ブラケットは、元のE10A用に設置済みのそれがまんま使えたので手間無し。35EC付属のそれはスペアとして保管することに。

総じて期待どおり、値段なりに。

唯一使ってて不便に感じるのは、画面サイズがE10Aに比べて小さくなったのに加えて画面解像度が上がったからか、狭いなかに文字情報を詰め込み過ぎ=表示の文字が小さくて読みにくいこと。
E10Aでは画面も大きいが解像度も粗いため、結果的に文字や線画が大きく太く明瞭だったのに比べると、35ECのそれはうーん。。。である。

スマホみたくに、表示が小さいなりに文字には読みやすい太めな線のフォントを使うとか、同時に表示する情報量を減らしてもその分フォントを大きくするとかいう工夫は出来ないんだろうか、と思ってしまう。
この手の運転中にチラ見する機器では、チラ見で十分読み取れるくらいの表示情報量と明瞭感はマストだろう。

#まぁだったら¥1万そこそこな廉価機種じゃなく、もっと上位の大画面な機種にすりゃ良かったじゃん、って事ではあるんだが。

目下の自身の使っている待ち受け画像は、デジタルのスピードメーター表示。車体のスピードメーターみたく1割増な数字じゃない、GPSベースの正確な速度を常に気にしていたいので。
速度をイメージしたバーグラフと数字の○○km/h表示だけのシンプルなもの。それでも画面レイアウト的にはスカスカで余白部分が多すぎ。
主題である速度の数字表示がもっとデカくていいくらいなのだが。

なお、待ち受け画面で表示したい項目を選んで列記する「カスタム」も出来るので試してみたが、表示する項目数が多かれ少なかれ問わずで文字の大きさは固定且つ小さい。とても(老眼+乱視な)運転手が常時のチラ見で確認できる代物ではなかった。自身があと20年か若かったらまだ実用になってたかもながら。
ユーザーに表示項目を選ばせる→選ばれた項目数が少なけりゃその分表示フォントを大きくする、とかいう工夫の余地は幾らでもあろうに。

同社の企画開発メンバーはきっと眼のいい若者が多いんだろうな。。。1005や0603サイズのチップ部品くらい裸眼&手作業で付け外しできるみたくに(苦笑)。

(2024/1/14追記)
その後も数ヵ月かおきに最新データへ書き換えつつ使用中。いまだ「使ってて良かった」場面はほぼ無し、専らGPS利用のデジタル表示な速度計として活躍(笑)。
最近たまに勝手に再起動することがあり、電源ラインの接触不良か?近々配線回りを点検してみる予定。真冬に青空駐車のクルマ弄りは厳しいので、様子見中。

(2024/3/24追記)
ついに電源オンしなくなった&外が暖かくなったので電源周りを調べてみることに。
結局、車内配線から直取りするに用いていたワンタッチコネクタの接触不良と判明。同所から薄々危惧してた「線材の芯線が細すぎて合ってないような?」が露見した格好。即日手直しして復旧済み。
レー探本体の故障じゃなくて良かった(笑)。


Posted at 2022/05/12 17:42:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2022年05月10日 イイね!

モバイルWi-Fiルーター NEC MP02LN 購入。

モバイルWi-Fiルーター NEC MP02LN 購入。※2023/2/6追記 安価に買い増しした件にリンク。
※2022/12/1追記 バッテリーレス/外部給電運用に言及。
※2022/9/26追記 通信エリアや速さ 項目へ追記。

普段家で使っているタブレットPCの外出時用や、普段使いのスマホでパケット使用量が嵩んで月末近くに速度制限が掛かったとき用の予備として、モバイルWi-FIルーターを時々使っている。

今まで使ってたのはFREETELのARIA2。当時は新品ながら処分価格の¥3000かで手に入れて使ってきた。4G LTEと3Gに対応、ドコモ系4G SIMでならそこそこ使える、と選択。過去記事はこの辺この辺
このARIA2の最大の弱みは、機体の大きさ。あくまで個人の感覚ながら。
月末近くに速度制限の掛かったスマホと一緒に持ち歩くには嵩張る。ちょっと胸ポケットに忍ばせて使おうってレベルではなく、がっつりとポケット1箇所をそれ1つで占有しちゃうのが難点。愛煙家の自分には胸ポケットの先住民が居るので(苦笑)。
やはり薄くて軽いに越したことはなく。

という訳で、探し当てたのがこれMP02LNの中古。某オク(ストア)にて¥3000少々、純正充電器付きのタイプだった。
まぁ新品で買っても¥1万くらいながら、我が懐事情で中古品を選択。

とりあえず所望どおり動いてくれているので、出費なりに満足。


で、使用感を少々。
あくまで先代ARIA2との相対評価ながら。


●機体サイズ・重量

正面サイズで概ねクレカ相当:クレカよりはちょっと長くて細い。厚さ12mm、重量71g。
機体の大きさ・重さは当初の狙いどおりというかそれ最優先で選んだこれ故に、文句無し。
これなら胸ポケットへ入れるにも苦にならない。


●対応SIMサイズ:nano

ARIA2に適合するそれは標準SIM、これMP02LNのそれはnanoSIM。対応するSIMカードのサイズが小さくなったのはまぁ時代の流れ故に許容範囲。
元々手持ちはBiglobeモバイル・タイプDのmicroSIMで、ARIA2へはmicro→標準SIMサイズ変換アダプタを使って使ってきたが、これを機に手数料+SIM発行料の¥3800近くをBiglobeに払ってサイズを違えた。
Biglobeとの契約上、タイプDのSIMは貸与物=解約時に要返却※なものゆえ、SIMカッターの類いで切ってmicroからnanoにする訳にもいかず。

※解約や交換で不要になったタイプDのSIMは「20日以内に返送せよ」と関係書類には書いてあるが、実は返さなくても何らペナルティはない。確証はこの辺

なおnano→標準 or Microサイズへの変換は市販のアダプタ(手持ちあり)使用でイケるから、もしARIA2を今後復活させることになっても問題はない。
#SIMのサイズに関しては「小は大を兼ねる」関係にある。


●起動の速さ

電源オフ状態→電源ボタン2秒弱の長押しで表示点灯→5秒で起動完了→AP設定済みのスマホ他で接続確立し使用開始。
個人的に文句無し、以前のARIA2では10秒前後だったから幾分かの改善。

なお稼働状態からスリープ状態への移行は、電源ボタン長押し2秒。そのまま長押しを続けると5秒で電源オフ。
スリープ状態からの復帰は電源ボタン長押し2秒→約5秒待ち→運用再開。ここはもう少し短くならんのか?という気もするが、スリープ状態でのバッテリーの持ち時間とのトレードオフと考えればまぁアリか。

但し、5GHz帯を使う事前設定がしてあって且つ起動時の操作で「5GHz帯を使う」を選んだ場合だと、起動時/スリープ解除時にDFS(航空レーダー波の干渉が無いかチェックする機能)による1分間の待ち時間が入る。

自分は通信中の速さよりも立ち上げの速さや手間の無さ※を優先して、予め本体設定で「5GHz帯を使わない」設定にしている。
※5GHzを「使う」設定にしていると、起動/スリープ解除の都度に「5GHz帯を使うか?」と本体画面にて問われる→いちいちボタン操作でYes/Noの意思表示をしなきゃならない、が煩い。


●通信エリアや速さ

運用中に特に困ることもなく、普段使いのスマホXperia10II(ドコモSO-41A)で普通に使えている=4G/3G電波が掴める範囲ならば、遜色なく使えている感じ。
接続の安定感もARIA2より良い。ARIA2だと、あれっ繋がんない?切れてる?でも本体表示上は何ともない?ってなことが時々あった(個体問題?も否定せず)。
これにして以降は、一旦起動して使い始めたらバッテリー残量が無くならない限りはほぼ放置でいい。
#ってかこの手の通信インフラ機器たるもの、それくらいの「存在感のなさ」が本来あるべき姿。

〈2022/6/21追記〉
暫く使ってみると、どうもLTEの感度?がイマイチな印象。
鉄筋ビル内の喫煙所みたくに、奥まった・ケータイ電波のやや弱めなところに居ると、我が手持ちのスマホでは バリ2~3/4段階中 くらいで遅いながらも一応使い物になるのに、これMP02LNだと機体表示は バリ3~4/5段階中にも拘らず、それ経由でスマホでのWebブラウジングをすると頻繁に詰まる~タイムアウト頻発で使い物にならないことがしばしば。
無論、我がスマホでバリ4/4な居場所ではこれMP02LN経由でも何の問題もない。
うーん、個体バラつきの問題なのか、そもそも設計段階で感度不足を知っててバリ表示を「盛って」ゴマカしてるのか、それともファーム系で某かチューニング不足なのか。
ちょっとNECに苦情言ってみるか。。

※2022/9/26追記
LTEの感度がイマイチ?は、実は自身の持ち歩き方に問題があったっぽい。
普段から胸ポケットにタバコの箱を入れて歩いているのだが、これMP02LNを同じポケットに加えて・重ねるとダメ:通信速度が落ちる≒Webブラウジングが引っかかる・進みが悪くなる。
同じ場所でタバコの箱だけ胸ポケットから抜いて、胸ポケットの中をMP02LNだけにしてやると、普段持ちのスマホと比べても遜色無い速度が出る。
良く考えりゃそれもそのはず、タバコの箱って外周面の内側にアルミコーティングされた紙が入っている。ってことは、それが某かの電磁シールドとして作用をしててもおかしくないのだ。実際タバコの空箱にこれMP02LNを詰めてやると、明らかに通信速度が落ちる。
いやーそんな事だったとは。。迂闊だった(笑)。
#普段持ちのスマホは同じように持ち歩いて影響受けないの?って辺りは、機体がひょろ長いXperia 10IIゆえ、タバコの箱よりも背が高くてLTEのアンテナに阻害されない≒影響ないんだろう、と思われ。


●内蔵バッテリーのもち

我が用途には十分っぽい。
以前のARIA2同等の朝イチに満タン起動→帰宅後まで、なんとか充電不要なくらい。
朝8時前に持ち出して夕方6時~7時くらいまではもつようだ。
使用時間10h≒カタログ値どおり:偶々かもながら。

今回は中古で買った一式ゆえ、入手したバッテリー個体の劣化がどれほどかは目下不明。
もしかして新品バッテリーならもう少し長持ちするのか。

新品バッテリーは純正品がメーカー直販で¥3036税込送込で買えるから、まぁどうにもダメそうなら買えばいい。


●遭遇したトラブル:電源入らず→復活。

中古で入手して2週間弱ながら、ドキッとした事象が1点。
バッテリー充電済みで2~3日か用事なく電源オフで放置した後、いざ使おうと電源を入れようとしたら無反応な状態になっていた。
電源ボタンを短く~長く押しても表示窓は消えたままで、ウンともスンともなく。充電器を繋いでも同じく。発生のきっかけは不明。
うーん中古とは言え、入手から2週間も経たずで故障したのならイタい。ケチって中古買っといて早々修理代を掛けるんじゃ本末転倒。。

結局、かつてのケータイ/スマホのごとく、着脱式の内蔵バッテリーを一旦外し(念のためSIMの脱着をやって)同バッテリーを装着し直したら、復活した。
何か内部的におかしくなった→バッテリー脱着(30秒か外した状態に置いて再装着)でコールドスタート→直った感じ。

発生は今のところ1回のみだが、今後もまた頻繁に繰り返さないか気になるところ。
まずは当面様子をみてみる。
※その後2週間ほど使っているが再現せず。


●外部給電運用(バッテリーレス運用) ※2022/12/1追記

本機のバッテリーレス運用は不可。但し外部給電での連続運用は可能。
#自分の普段は本体バッテリーで運用(時々モバイルバッテリー併用:充電しながらも使用可)/帰宅して充電、だが、試しにやってみた。

この手のモバイルルーターを常時電源有りな環境にて固定運用する用途に使う場合、本体バッテリーは無用だから外したい、となるが、この機種では本体バッテリーを外した状態にての使用は不可だった。この機種ってかAtermのモバイルルーター全般がそういう作りらしいが。
バッテリーを外した&外部給電した状態では本体が起動せず(電源ボタン押下→Please set battery pack表示→以後無反応)。また本体動作中に外部給電有り状態でバッテリーを外すと、即時に本体電源オフとなる。

しかし、外部給電での連続運用は可能な作り。
取説にそれを禁止する旨の記述が無いどころが、むしろそれも有りきに予め設計されているようにすら読める。
オンライン取説参照。

なお外部給電で連続運用するなら、本体設定「ロングライフ充電:オン」にしておくのがベター。
当該オン設定ならば、外部給電あり&バッテリー装着状態でも満充電にはならない(残量約70%を維持)。よってバッテリーの傷みは最小限に抑えられる。

#取説をよく見ると、上記設定をしない=ロングライフ充電「オフ」 設定であっても、長時間にわたり外部給電がされる→上記「オン」同等な動作に勝手に移る≒バッテリー残量を約70%へ減らして維持される、って旨も書いてある。ってことは、最悪「オフ」設定のままでもいい。
##バッテリーを抜かず常時外部給電で使ってもバッテリーの傷みは最小限、もし停電ほか有事で外部給電が切れても残量70%が尽きるまでの数時間かは自力で持ちこたえられる。。。通信インフラ屋らしいナイスな作りしてんじゃん>NEC


●その他雑感

・ストラップ穴があるのは助かる。百均のクリップ付きコイルストラップをつけ、胸ポケットに入れて歩くときに胸元にクリップし、うっかり前屈み→機体落下の防止に使っている。
・USBジャックが何故に今さらなMicro-B??Type-Cならよかったのに。機械強度的にも、表裏不問な使い勝手的にも。


しばらく使い込んでからまた書き足すかも。
たぶん続く。


(2023/2/6追記)
その後も特に問題なく使えている。
アンダー¥2000で新品が購入できる先があると知って買い足した。
こちらの記事にて。
Posted at 2022/05/10 13:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | モバイル | パソコン/インターネット

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
89 1011 121314
151617 18 192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation