• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーくん5963のブログ一覧

2024年01月24日 イイね!

ソニーnasne、内蔵HDDトラブルをDIYで解決。

ソニーnasne、内蔵HDDトラブルをDIYで解決。我が家のリビングに鎮座するHDDレコーダーのソニーnasne。購入&稼働開始から既に10年。
初登場から数えて確か2世代目の、HDD容量1TBモデル。

幸いこの10年間無障害で使ってきたのだが、ここに来て俄に録画失敗するとかLAN経由でアクセス不能になるとかトラブル発生、とりあえず電源再投入して様子見をとやってみたところ、電源オンの初っぱなから電源ランプが1秒点滅=起動処理中が延々続くだけの、正常起動しない状況に陥った。
背面最上部の電源ボタン長押しにも無反応。うっ、こりゃ不味い。。

コンセント/ACアダプタ抜き差しで電源再投入した直後のHDD稼働音に聞き耳を立てると、ウィーンカタカタトン・・・みたくの延々繰り返し。
内部的にHDDを読みにいくも正常に読めず先に進まない「無限ループ」な様子。

被疑はHDDが濃厚、但しそれが論理的なもの=データエラーなのか物理的なもの=ハード故障なのかは、この時点ではなんとも。

という事で、 内蔵HDDを機体の外に出して調べることに。



nasne機体をバラして内蔵HDD(2.5" SATA 1TB)を取り出し、手持ちのUSB外付けケースに入れて手持ちのPCで読んでみる。
nasneはLinuxマシンだから、それの内蔵HDDの中身を外でどうこうするにはLinux環境が無難ってか必須。よって手持ちのWindows PCを一時的にLinuxマシンにするため、USBメモリーに入れたブータブルなLinux(Ubuntu)を挿して起動する。

それのディスクマネージャー的なアプリでHDDの中身を読んでみると、中身のパーティション構成やディレクトリ等は一応読めた。
もしやデータが論理的に一部分か飛んだだだけかも?を期待、そのツールでエラーチェックと修復を試みる。
3つ切られているパーティション(sys1/sys2/user)のうち、sys1と2でデータの破損を検出。それぞれ修復を実行。数分間かで修復完了。

そしてそのHDDをnasne基板に繋いで起動してみる。おお起動するじゃん、解決だ(笑)。。。と思ったのも束の間、電源ランプが緑点灯から赤点灯に変わり、無反応に。やはりダメだったか。
ダメ元で再度エラーチェックを掛けると、またエラーが検出される。
もう当該HDDが物理的に逝き掛けていて、使うにつれ不良セクタが生じて~増えてしまうんだろう。おそらく。

ここ10年の稼働を経た旧いHDDをどうにかするのは潔く諦め、別の新しいHDDで立ち上げ直すことにした。
内蔵HDDに録り溜めていたTV番組も諦めて。

ネットであちこち調べると「まっさらなHDDにVer1.5未満の旧FWを書いて云々すれば」で、内蔵HDDの交換はできるっぽい。
手間もさほどではなく、そう高度なことではなさそう。ならばやってみよう。
#詳細はググれば出てくるので割愛。


手持ちに容量750GBのHDDが余っていたので、それをネットで見たごとく、上記LinuxなPCでパーティションを3つ切ってフォーマットして必要なファイルやフォルダを書いて、nasne基板に繋いで起動。

結果的にそのHDDにて起動はでき、オンラインにてFWを最新最終の2.60にアップできて無事稼働した。おお、やれば出来るのね(笑)。


実際にやったことはこんなシンプルじゃなくて色々あったのだがそこは割愛し(興味本位であれこれ余計に弄ったばかりに手順をややこしくした自業自得…笑)、
その中で判ったこと一点。

nasneの内蔵HDDを換装を成功させるコツは「交換用HDDは2台以上:本命と控えを用意すること」。

元々ついてたHDDがまだ使えるなら、それにもう1台手持ちを足しての計2台でもいい。もし元のHDDがハード的故障で既に全く使えないなら、手持ちで2台以上用意すべし。

というのは、
同じHDDを使い回して最新FWから旧FWに戻すなどして試行錯誤するうちに、中身は間違ってない(お作法通りにパーティションを切り、フォルダを作り、旧FW等を書いた)にも拘らず正常起動しなくなる=1回目の起動を経て2回目の起動で電源ランプ緑点滅→赤点灯で固まってしまった→そのHDDで何度書き直して繋いでも同じ、で、もしや詰んだか?な状況になったのだが、HDDを別物(お作法通りに旧FWを書き込んだもの)に替えてみたら正常起動した、という経緯から。
もし手元にHDDが1台しかなかったら、幾ら試行錯誤すれど起動不能でハマっていた筈。

もし「(二度目の)電源オン→緑点滅→赤点灯で固まってしまう」から抜け出せなくなったら、一旦「別の(=控えの)」HDD個体+旧FWを繋いで起動させる※→先の起動しないHDD+旧FWを書いて繋く→今度は正常起動する、って感じ。
※控えのそれは、一度まっさらにしてお作法通り旧FWを書いた直後なものでも、その後nasne基板に繋いで起動×2回を経て正常作動する状態にしたものでもいい。但し後者なら、オンラインでのFWアップデートはしないで旧FWのままにしておくのがポイント。

おそらく、ながら、
HDDの個体を基板側で識別していて、(自分みたく)怪しげな試行錯誤?を繰り返したHDDにては、ある時点以降中身の状態で関わらず正常起動させないってなロックが掛かる(らしい)→HDDそのものを替えて初期ファームで起動させればそのロックが解除される(同)、ってことのようだ。


あともうひとつ注意点?な話、これは おま環 かもながら。

旧FWにて無事起動できたら次はnasneのWeb管理画面「nasne HOME」にアクセスする→使える状態にすべくチャンネルサーチ等初期設定やらFWアップデートやらすることになるが、これに《PC》がないとダメっぽい。本来ならPCでもスマホ/タブレットでも、Webブラウザでアクセスできる手段ならどれでもいいのだが。
自身の普段使いのAndroidスマホやタブレットにて元々nasneを使う用にインストールしているVideo&TV Sideviewやtorne mobileアプリを経由して、旧FWで動いているnasneの nasne HOMEを開こうとすると、何故か開けない。ブラウザが起動された後、当該アドレスが見つからない、とエラーが出てしまう。

そこで代わりにWindows PCのEdgeブラウザを使ってみると、何のことは無く繋がり、FW2.60へのアップデートも出来た。
最新FW2.60で起動して以降は、手持ちのAndroidスマホやタブレットでも問題なくnasne HOMEにアクセスできた。
何故かわからないが、ともあれ「スマホやタブレットでダメならPCで」も、頭の片隅に置いておくといいだろう。
#もしかすると機体が?OSが?じゃなく、それで使ってるWebブラウザが最新のChromeだとダメっていう話かも。まーChromeも色々やらかしてくれるしな。。。未検証ながら。


加えて、この手のnasne内蔵HDD換装に関する記事でほとんど触れられていない事項:「過去の録画データはどうなる?」について。
我が実機で確認した限りは「外付けHDDについては復活」できた。内蔵HDDについては不詳。最初から諦めモードで素っ空にしちゃったため確かめていない。
#おいおい中途半端だな>俺

上記にて内蔵HDDを換装した後も、内蔵HDDが素っ空な状態になってほぼ初期状態で立ち上がっているにも拘らず、かつて紐付いていた外付けHDDの情報はクリアされずに残っていた。
よって、外付けHDDについては特に手を掛けず、HDD交換して立ち上がったnasneへ単に物理的に繋いだだけで、以前同様に使えている。
録画番組のリスト表示、再生視聴も出来、更に新たに空き容量へ追加で録画したりするのも問題なし。

一連の作業で内蔵HDDは素っ空になってしまったが、外付けHDDが引き続き使えたのだけは救いだった。

なお、もし元々の内蔵HDDの3つ目のパーティション(user)のデータを丸ごと抜き出して新たな内蔵HDDに移してたら、内蔵HDDに溜めていた録画も引き継げたのでは?については、試していないので不詳。悪しからず。
Posted at 2024/01/26 21:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | torne/nasne | パソコン/インターネット
2024年01月18日 イイね!

セミワイヤレスBluetoothイヤホン¥550を購入、結構いいかも。

セミワイヤレスBluetoothイヤホン¥550を購入、結構いいかも。最近、思い立ってBluetoothイヤホンを買った。
百均ダイソーで¥550の商品。型番BT008の黒。
#ちょっと遠出するのに慌てて出掛けて、いつもなら携行する筈の有線イヤホンマイク(百均)を家に忘れたことから、出先でダイソーに立ち寄っての半ば「間に合わせ」の興味本位に買ってみた次第。

●ブルートゥースイヤホン(BT008)| DAISO
https://jp.daisonet.com/products/4550480338453

いまどき主流なTWSではない、音源機器からはワイヤレスで繋がるが本体から左右の耳元へはコードで繋がるタイプ 。True Wirelessの対義で「セミワイヤレス」とか「左右一体型」とか呼ばれるようで。

今までが専ら有線イヤホンマイク愛用だったから、TWSの紐無しだとどこかで一方を落としそう・無くしそうなのと、その小ささゆえのバッテリーのもち時間問題:フル充電1回あたりの連続再生時間が短いのがどうにも気になって、の妥協的?中途半端?な選択。

買ったこれの表記スペックでは再生時間7時間。まぁ日々の通勤で毎日2時間使ったとして充電は週に3回≒隔日程度の充電でいいと思われ。
充電器への接続はType-Cで1時間もすれば充電できるっぽく(スペックでは2.5hと書いているがそこまで掛からない?)、百均5V電源にて充電電流50mAくらい。実測。

TWSイヤホンみたく専用ケースにしまえば勝手に充電されるのと違い、本体のUSB穴のゴム蓋をいちいち爪先で開けてプラグを挿して、は手間ではあるがまぁ、Type-Cゆえプラグが向き不問なので許そう(笑)。
#個体問題かもながら、ゴム蓋を開けるのに爪先がやや掛かりにくい。。爪を掛ける用の突起が小さいのか。


実際使ってみると、結構いい感じ。¥550にしては

送り出しを手持ちのスマホやタブレットにさせつつ音楽その他聞いてみたが、気になるような籠りはほぼ無く、高音はシャカシャカ耳障りでもなし、低音の量感も不満ない程度にある。
無音時のサー的なノイズも気にならない:静かな室内でも。高域に鈍くなった老耳には(笑)。
自分みたく(自称)普通な耳で聞く分には、たぶん過不足ないと思う。

Bluetoothの繋がりの不安定さもほぼ無し、初回のペアリング設定さえ出来てしまえば、都度電源オンで勝手に繋がり、特に弄る必要もなく聞き続けられる。

機能的には、音量の上げ下げ、曲順の送り戻し、再生の開始・一時停止、電源のオン/オフ、ペアリング設定、とボタン操作も問題なし。操作に対する音声ガイダンスは英語。
その都度のバッテリー残量はスマホ等送り出し側機体の「通知領域(クイック設定パネル)」で確認できる。アバウトな10%刻みながら。



なお残量10%?を切ると音声ガイダンス「Battery Low」が流れるが、これが聞こえたらもう先はない。数分後には切れると思って覚悟?対処?すべし(笑)。

なお、これは「マルチペアリング」「マルチポイント」に対応している。パッケージには表示無しで取説にだけ書いているが。
自身の手持ち機体にてながら(ソニーXperia10IIドコモ版、NEC泥タブTE708KAS)、それら「マルチ」機能もちゃんと使えている。音楽再生ソースはこっちの機体・電話が来たからあっちの機体、とかいう行ったり来たりを勝手にやってくれて煩わしくない。
予め2台とペアリングしてあって両方の機体の通信可能範囲にいれば常に両方と繋がっていて、一方の機体で動画なり音楽なり再生を始めればそれが聴け、他方の機体で再生開始操作するとか電話が着信するとかすればそっちへ自動的に切り替わる「後掛け優先」。その他方で再生停止した・終話した、で切り戻りもする。なかなか便利な仕組みだ(笑)。今時の無線イヤホンの「当たり前」なのかもながら。

出掛けるのに2台の一方だけ持って他方は置いていく(スマホは持つがタブレットは置いていくとか)ってなときも然りで、距離が離れたほうとの接続は当然切れるが、その後帰ってきて近寄ればまた勝手に繋がる。一方が切れる/繋がる都度に音声ガイダンス「Disconnected」「Connected」が聴取中の音声に割り込んでくるので一瞬「?」とは思うも。

唯一惜しいかな?は伝送遅延時間か。動画再生で人の喋る映像とかを見ると明らかに音が遅れている:体感的に数百msか。まぁこれの使えるCODECがSBCオンリーだから、こんなもんなのだろう。
一方向の「視聴」だったら十分割り切れる。

総じて、¥550なコレも十分アリだよな、と思えた。
今更ながら(笑)、機体から耳元いや胸元/首元までがワイヤレスなだけでこんなに取り回しがラクなのね、と実感。

あとは本体(特にイヤホン部分に繋がる有線部分)や内蔵バッテリーがこの先どれくらいもつのか?かと。寿命的に。


以下、使ってて不満ってか悩みってかを幾つか。

(1)スマホ機体に内蔵されたFMラジオが、ワイヤレスでは聞けない。

#この機種に限らないワイヤレスゆえの悩みどころ。
我が平日の朝晩の習慣は通勤途上でのラジオ聴取なのだが(地元AM局をFM補完放送で受信)、それがどうにもBluetooth経由では聞けない。有線イヤホンを挿して同時併用?すればFMラジオは稼働するが、Bluetoothなイヤホンは無音。有線イヤホンを挿さないとFMラジオは稼働しない(イヤホンを挿せ、と促される)。
まぁ事前に判ってはいたことながら。
仕方なく朝晩Radikoでパケ代を使って聞いているが、うーん痛し痒し。
ワイヤレスの利便性をとるか、パケ代節減をとるか。。。
この先一月かのパケット消費の推移を見て、また考えよう。

(2) イヤホン部分の左右 L or R の表示が老眼泣かせ(笑)

左右各々のイヤホン部分のコード根元に刻印があるが、黒い筐体と同色の凸で印字されていてコントラスト皆無、且つ老眼鏡無しには読めない小ささ。
いっそ左右非対称な形状デザインにでもしてくれればいいのに。パッと見や手触りで左右どっちか判るので。
まぁ「これに限らず」=安価有線イヤホン あるある ながら。
ってか、コントローラー部分からのコードが短い方が「右」と判っちゃえばそれまでのこと、以降はいちいち見ないが。

(3) 使わず持ち歩くに別途ケースが要る。

TWSなら専用ケースが当たり前に付くからいいとして、この「セミコードレス」だと使わず持ち歩くときのやり場に困る。
有線イヤホンみたくにコードを束ねるとか、リール式ケースにスルスル巻き取るとか出来ない。
とはいえ、そこも百均で解決(笑)。この辺↓を携帯用ケースにしている。
操作部分の両端のコードを無理に曲げずにしまっておくには、このくらいの大きさが必要なようで。。。ケースの中はスカスカなのだが。

●ミニハードポーチ(紺×黒) - ダイソー
https://jp.daisonet.com/products/4550480164816



実際に収めるとこんな感じ↓。


さてと、使い倒してみるとしよう(笑)。

(2024/2/28追記)
このイヤホンの特性なのかスマホ機体の問題なのかよくわからないが、不便な事象を発見。詳細は別エントリーにて。
Posted at 2024/01/19 10:31:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | モバイル | パソコン/インターネット
2024年01月08日 イイね!

運転席ドア パワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。

運転席ドア パワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。我がZRR70W VOXY煌Zの運転席ドアパワーウインドスイッチが最近不調なので、DIYで修理した。

症状は、当該スイッチで運転席・助手席の窓をAUTOで全閉しようと操作ノブを目一杯引く→ノブから手を離すと即その場でガラスの動きが止まってしまう:最後まで閉じきらない、というもの。
事象出現当初はたまにそうなる時がある位だったが、日を追って頻度が増えてきた。ここ最近はほぼ毎度AUTOでは上がってくれず、完全に閉じるまでノブを引き続けないとダメ。

これはスイッチの劣化故障だろうと踏み、当該スイッチASSYのメーカー品番を整備書/PartsFanサイトの分解図から特定→中古品をネットで購入した。

・トヨタ品番:84040-33080
・品名:パワーウインドウ レギュレータ マスタスイッチASSY
パーツレビュー参照。

純正新品だと¥1.5万かするっぽい。
ネットで中古を探すと、年式のそこそこ新し目なクルマから外されたものが¥1500程度で出ていたので購入した。


数日後、モノが届いて交換作業に着手。

交換手順としては、
当該スイッチの周囲の化粧パネルをコジ上げて外す→同パネルに組み付けられたスイッチASSYへ繋がるハーネスプラグ2箇所を外す→スイッチASSYを外す(プラスネジ3箇所)→新しい同ASSYを取り付ける→逆順で復旧。

交換後は期待どおりにAUTOで上がりきるようになった。


この作業の難関は、化粧パネルの外し作業。
外す手順が込み入っているとか特殊な道具が要るとかではなく、そもそも「元のまま壊さずに外す」のが困難。


整備書には隠し爪が計7箇所あること、外しは車両前方側から順にゆっくりと(爪を壊さぬよう)的な注意書きがあるが、たぶん爪は何処かしら壊れるのを覚悟で挑んだほうがよさそう。
特に自分のみたくに10年も経っているABS素材は柔軟性を失っており脆い。
#ましてや1月なんてくそ寒い中じゃダメだって>俺

整備書の記載↓



実際やってみると、
進行方向前側の端の縁に手指を掛けてゆっくりと真上方向に力を掛けていけば(道具は使わずとも可)、ボコッと最前側の爪が抜けて浮いてくる。
あとはその浮いた隙間から図のごとく、テープ巻きしたマイナスドライバーなり内張り剥がしツールなりを進行方向前側(=図の左方)から室内側の縁に沿って押し込んでいくと良さげ。

なお、室内側の爪3箇所を外すときの力を加える方向には要注意。
断面構造の図示をよく見ると判るが、爪の真正面からテコを掛ける(=爪位置の最寄に室内側からツールを掛けてコジ上げる)と、高確率で爪が折れる:爪が深く掛かる方向に力を掛けつつコジ上げることになるから。
#外すときへの配慮が足りてない残念な設計。。。

自分はこの手の隠し爪を外すセオリー(=爪の位置を把握→その最寄位置からツールを挿してコジる)を安直に?普段のバラしのごとくにやってしまい、見事に失敗。車内側の爪3箇所とも折れた。ほか4箇所は健在だったが。
#旧いし、きっとどうやっても折れたに違いないと自分に言い訳(笑)。

爪が深く掛かる横方向に力を加えずにコジ上げるには上述のごとく、進行方向前側からコジ上げないといけない(それでも壊れるかも?ながら)。


まぁ隠し爪が少々壊れても、実用に足る程度の固定強度が残っていればそれで良しとするもアリだ。自分の場合は室内側の3箇所が壊れたが、車両最前方と最後方の爪が生きていて、それで十分使い物になってるっぽいのでそのままにしている。

暫く走ってみてガタツキを感じるとかするようなら、Dからでも新品を買えばいい。無論でそこのパネルだけ。品番ほかはパーツレビュー参照。


総じて、
勝率何割か知れない「爪を折らない」勝負に手間隙かけるより、最初から折れるもんだと割り切って取り外し作業を進め、中古スイッチASSY+新品パネルにまるっと取り替える方が利口なのかもしれない。
ってか、まだ新品が手に入ること前提だが(笑)。


なお後日談、
当該スイッチASSYを交換(配線を脱着)すると、ECUにそれがエラー履歴として残る。
交換した数日後かに別件あってOBD2経由でECUのエラー情報を読み出してみたら、履歴が残っていて気づいた。
ついでにスマホアプリにて履歴をクリアしておいた。残っていても別にいいのだが、なんとなくそんな気分だったので(笑)。
Posted at 2024/01/09 11:24:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 123456
7 8910111213
14151617 181920
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation