• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーくん5963のブログ一覧

2022年06月22日 イイね!

Amazonから荷物がロッカー形式宅配ボックスへ届くも「不在連絡票」が無くて詰みかけた。。。解決方法。

Amazonから荷物がロッカー形式宅配ボックスへ届くも「不在連絡票」が無くて詰みかけた。。。解決方法。先日、とある季節商品な小物をAmazonで買い、留守中に宅配ボックスへ届けてもらった。

ネット経由でも、amazon提携の個人配送業者?(配送業者名が「Amazon」としか書かれないソレ)が本日届け済み、との連絡が出先のスマホに届いていた。

帰宅すると、家のカメラ付きドアホンの来客記録にAmazonの荷物を持った個人運送屋らしき姿が写ってはいるも、しかし不在連絡票が我が家の郵便受けに投函されていない。いつもと違う。。。
#このコロナ禍以降、Amazonには「置き配指定」=「宅配ボックスへ配達せよ」をデフォ登録済み。そもそもそうしているにも関わらず、何故に家のドアホンを鳴らしてくるのか意味不明(それもほぼ毎度)、なんのための「置き配指定」なんだよ、と。まぁ今回に限っては、鳴らしてもらったからこそドアホン映像で来客記録が確認できて結果オーライだったのだが。

我が家は集合住宅。
共用部分にロッカー形式で複数設けられている宅配ボックスを使い、留守中の配達物を授受する仕組み。各々のボックスには4桁の番号鍵が付いていて、モノを入れた業者が任意の番号4桁を設定しロックを掛ける。と共に、モノを入れたボックスのNo.とロック解除用の番号4桁を書いた「不在連絡票」 を受取人宅の郵便受けに入れていく、が通常。
当然、その「不在連絡票」(に書かれるべき情報)無しには、そのボックスに入っているモノを受けとるのは不可能。

うーん、面倒なことになった。。。中身はこの暑さの日々ですぐにでも使いたいモノ。

ともあれ「宅配ボックスに配達完了」のステータスになっているからには、そのロッカーの何処かにモノはあるはず。その個々のボックスに付いているガラスの小窓を、順次スマホカメラのライトで照らして覗き込んでみた。
モノの大きさや見た目はカメラドアホンに映ってたから、それに似た外観のAmazonからのモノがあるか見ていくと。。。あった。宛名ラベルもその小窓から読めた。確かに自分宛のそれだった。
#宅配ロッカーの個々を片っ端からスマホのライトで照らして覗きこんでいる中年男性っちゃ、傍目には他人宛の荷物を狙う怪しいオッサン以外の何者でもない(苦笑)。


で、あとはボックスの解錠に必要な番号4桁をどうやって知るか?だ。

ヤマト運輸とかゆうパックとかみたく大手の宅配業者に託されたものなら、発送通知メールに書かれた会社名/連絡先へ直接問い合わせて伝票番号を伝えればよく簡単なのだが、配送業者が「Amazon」だとこれが厄介。
具体的な業者名やその連絡先がAmazonアプリ/サイトや発送通知メールには書かれず、Amazonに聞くしかないからだ。
人手を極力省くことを目指した先進?の同社システムゆえ、この手の「人手」に頼るしかなさげなトラブルのときに何処へどう連絡すればいいかは、アプリやサイトのパッと見には判らない(意図的に判りにくくしていると思われ)。


で、自分が今回やった解決手順は以下。
#これが最善かは謎ながら、これで解決に要した時間は15分程度。

スマホのAmazonアプリで自身の(その物品を発注した)アカウントにてログイン→人形アイコン(マイページ)→「アカウントサービス」→メッセージセンターの「メッセージ」→「すべてのメッセージ」→Amazonから来てる直近のメッセージ「[お知らせ] ご注文商品の配送について(#注文番号)」を開く→文中のくだり「上記をご確認いただいても商品が見つからない場合は、カスタマーサービスまでお問い合わせください。」の下のURLにアクセスする。

直リンクは https://www.amazon.co.jp/contact-us/

これで(自身のAmazon IDでログインすると)最近注文した商品がリストアップされる。その中から問題の「届いてない」商品を選ぶ→「配送について」タップ→一番下の「カスタマーサービスに連絡」をタップ→「今すぐチャットを開始する」をタップ※→当初はAIが選択式設問で対象の購入済み商品はこれか?等を聞いてくるので順次タップで答え、最終的にトラブル内容に当てはまる選択肢無し、で生身のオペレーターとのチャットに持ち込む。
#AIとのやり取りではそもそも、「不在票が届いていない」事例への解決策は用意されていない。余程のレアケースなのか知らないが。

それでオペレーターとチャットが繋がる→メッセージ入力が可能になったら「置き配で宅配ロッカーにモノが届いたっぽいが配送業者が不在連絡票を置いていかなかった、故に宅配ロッカーのボックス番号とロックの解錠番号4桁がわからずモノが受け取れない、今すぐそれらを教えてくれ」旨を書いて送信→オペレーターがボックス番号と解錠番号を調べて答えてくれる(→ボックス番号がさっき自身で見てきたそれと一致)→オペレーターに「試してくるから暫しチャットを切らず待っててくれ」と返す→速攻で宅配ロッカーに行って解錠にトライ→無事解錠できボックス内のモノを手にしたら「解決した」旨を送る→チャット終了。

・・・ってな感じだった。

※日本語堪能な?外国人と電話で話すほうがよければチャットではなく「今すぐ電話をリクエストする」を選ぶもアリ。折り返し電話が掛かってくるようだが待ち時間ほかは不詳。お好みで。


まー担当配送業者が本来の仕事をちゃんとしてくれてたら、何の事はなかったのだが。

以上、誰かの参考になれば幸いである。


(2023/5/15追記)
何時からか覚えてないが、最近はAmazonから送ってくる「宅配ボックスに届けました」メールの中に、解錠番号が書かれてくるようになった。
よって最悪「不在票」がポストに無い?どっかに紛れた?ってな場合でも、Amazonからの通知メールを読めるスマホ等が手元にあれば荷物が受け取れるように改善されている。
Posted at 2022/06/23 01:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ネット通販 | ショッピング
2022年06月16日 イイね!

VOXY 70後期 今さらのステアリングスイッチ「右側」増設計画。

VOXY 70後期 今さらのステアリングスイッチ「右側」増設計画。我がVOXY ZRR70Wに今さらのテコ入れを画策中。

お題は、ステアリングスイッチ右側の追加。
何年も前に一度は考えたが、投資対効果が低いと判断して諦めていた。
トヨタ純正のそれだと部品代で¥1万だったか1.6万だったかするので。

それが最近になり、
何気にZRR70後期のステアリングスイッチを画像検索したら、AliExpressにカローラ/ウィッシュ用と題するステアリングスイッチの左右セットというのが比較的安価に出ているのがヒットした。
例えばこの辺↓。
https://a.aliexpress.com/_mO493Ps

スイッチ部分の見た目は、我がZRR70後期3本スポークハンドル用の純正なそれとそっくりで、値段は大陸からの送料込みで¥2500~3000くらい。
元売り業者は多々あれど、モノの出所メーカーはどれも一緒っぽい。
当然ながら純正品ではない。

互換の社外モノとはいえ、¥3000かそこらで買えるなら試してみてもいい気がしてきた。#モノの質は値段相応なのかもながら。
外観の色的には煌仕様(?)のチタンカラーのが見当たらないが、Blackって言ってるそれがたぶん今のそれに近いんだろう、とみる。

モノの外観写真からすると、カローラ用というそれと本来のVOXY 70用のそれとの明らかな違いは、スイッチ本体から出てスパイラルケーブルに繋がる配線ハーネスの仕様。
スパイラルケーブルのジャック~左右のスイッチ本体へ延びるY字形の配線ハーネスから、パドルシフトスイッチに延びる分岐~プラグ部分が、片やVOXY用にはある・他方カローラ用の上記には無い。
VOXY 70系ではステアリングにパドルシフトが装備される一方、カローラには恐らく無いから省かれている、とみる。
従い、単純に買ったまんまで使うとパドルシフトが利かなくなる筈。

買ったまんまで配線が不足なら、足せばいい。
元々我が実車のステアリングスイッチについているハーネスから、必要な配線=パドルシフト用のそれを移植すれば解決する。
現物を両者並べて、現用のハーネスプラグのハウジングからコンタクトを抜く→買いたしたほうに挿す、でいい筈だ。切った張ったせずとも。

さて。そのうちAliExpressに発注してみるとしよう。

#右側ボタンがついたとて、ハンズフリー通話の開始・終了がハンドルを握ったままでできる、オーディオをボタン一発でミュートできるってくらいの使い道だけど、それでもやるのか?>俺
Posted at 2022/06/16 17:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ
2022年06月11日 イイね!

DOPカーナビのデータ更新@ディーラー - 再び。

DOPカーナビのデータ更新@ディーラー - 再び。我がVOXYのHDDナビ NHZD-W62G のデータ全更新を、3年ぶりに行った。前回はこちら

今時は手持ちのスマホやタブレットPCでもカーナビ代わりかそれ以上のことが出来るし、クルマでしか使わないものを今さら1回¥2万も掛けて更新するまでも無くね?とここ暫く迷っていたが、結局Dでやってもらうことにした。
世間的に遠出もアリな状況になってきたし、どうせ使うなら不便無く使いたいよな、ちょうど直近の6ヶ月点検でDへ持ち込むついでがある、やるなら今だ、と。

6ヶ月点検自体は30分もで終わるが、加えて今回USBメモリーを使ったナビのデータ更新に約1時間、結局なんだかんだでDに2時間弱滞在することになった。
点検作業でクルマを弄って・動かして・止めてをやってる間にデータ更新をする=カーナビの電源をずっと切らないでおく訳にはいかないから、作業をシリアルに進める故に時間かかるのは許容範囲。


ちなみに我が NHZD-W62G 用全更新データの最新版発売は、昨年2021年春で打ち止めになった。いまもDから購入はできるが、それを入手・適用しても同時点の"最新"情報にしか更新されない。
よって、発売以後ここ最近1年強の間に出来た/潰れた店とか観光スポットとかの ランドマークは未反映の、1年半か前の情報に書き換わるのみ。
道路に関する情報:新しく出来た道・以前と変わった道とかは引き続きMap On Demand(以降MODと略)で目下の最新な情報へ更新可能。
しかし、この機種への更新サービス提供は下の検索結果スクショの末尾にあるとおり、来年2023/11/1で終了する。
2023/11/2以降になったら最新の地図データをこの機体に取り込むことはどの道出来なくなるから、それを以て完全な「打ち止め」である。
無論、ナビ自体は壊れない限り使える。案内される道順が旧くなる一方なだけで。

ソース↓
●toyota.jp アクセサリー | 最新版地図ソフト
https://toyota.jp/service/navisoft/dc/search
→DOP型番 NHZD-W62G で検索

検索結果↓


今回Dに依頼したのは、その辺踏まえた上で、であるのは言うまでもなく。
まー購入から10年間も更新データを提供し続けてくれた(くれる)だけまだマシだったのかも。ナビを社外品にしてたら、多分5年か6年かで更新サービスは終わってたに違いない:トヨタ純正品にしておいて良かった、と勝手に思うことにしよう(笑)。
購入まもなくに初期不良?で本体交換して以降8年、何らトラブルなく今日まで使えてるし。

本来「全更新」1回につき、その際支払う¥2万の料金内にその後2年分のMOD更新を受けられる権料が含まれると解釈するの自然。
しかし現時点2022年6月で買った自分は、以降1年半弱しかMODは使えないことになる。ってことは、月割りか日割りかの計算でその人その時点にてMOD権料の過払いになるであろう分がある筈(自分の場合で約半年ぶん)、その分安く買えてもいいんじゃないの?とは思う。
だがDいわく、更新データは値引きは無しの定価でしか売れないんです~すみません、それでも良ければ本件お受けしますがどうします?と、事前に先方から確認連絡もくれた。

まぁそこは目を瞑ろう。工賃相当は要らないって言ってくれてるし(前回もそうだったが)。
いつも良くしてくれるDとのお付き合いだし、ここであれこれ理屈こねて時間食うのも勿体ない。時もカネなり(笑)。

目的地や経由地の検索・特定は今時スマホでするほうが速いしラク(音声検索→地図表示でほぼ一発)、それで見つかった地点をナビに転送(アプリNaviCon使用、Google Mapなど地図アプリで見つけた地点を「共有」でNaviConアプリに送れば、更にBluetoothで自動的にナビへ送られ、そのまま目的地に設定される)、あとはそこまでの道順決めと逐次の道案内だけをナビ本体に委ねる、が、ここ最近の我が使い方。
故に、ナビ本体に期待するのは最新の「道」事情を把握しててくれる&道案内をちゃんとやってくれる、の二点のみ。
ナビ画面のキーボードでの打ち込みや認識率のイマイチなオフライン音声認識/検索には最早期待していない。

で、Dで全更新したといってもそのデータの発売当時=1年か以上前時点の"最新"データでしかないから、速攻MODで直近のそれに更新することにした。
我が機体にオプションの通信モジュールDCMは付いてないから、更新には家のパソコンでMODサイトからDLした現時点の最新データをCD-R※に焼いて使う。※DVD-Rも可、後述8/2追記参照。
#昔使ったスマホ(ドコモのFOMA機)を引っ張り出してのデータ通信G-Book mxを使うオンデマンド更新も出来なくはない。とはいえ普段使わず家の何処かにしまってある(捨ててはいない)ものを、今回のためにあれこれセットアップするのも今や手間でしかない。


ネットからDL~CD-Rを焼くのはさして手間なし。
まとめ買いしてるCD-Rの1枚や2枚を1回使い捨てにするも、コストは正味数十円の世界。

ところが。
焼いたCD-Rをクルマに持ち込んでナビにセットしてからの「DISC読み込み中」状態が、えらく長かった。地図更新メニュー画面の「DISCで更新」ボタンがActive=濃い表示になかなか変わらない。
CD-Rの読み込みが上手くいってないんじゃ?とうとう機体が壊れたか?と思うくらい。

せめて「あと何分です」とかいうカウントダウン表示でも画面に出るならいいのだが、この「読み込み中」状態にはそれも無し。


日々クルマを短時間使っては止めてを繰り返してる中で途切れ途切れの更新処理ゆえ、中断の都度に内部での「後戻り」がどれくらいあったか不詳ながら、延べ4時間くらいはかかった後に漸く、「DISCで更新」がActiveに変わった。

CD-Rを挿した直後ってこんなに読み込みに時間かかったっけか?と、遠い記憶を辿るも定かでなく。
まぁでも先に進んだからいいや(笑)。



そう言いつつも唯一気になっているのは、そのMOD用に焼いたCD-Rのデータ入手日絡み。
生来のせっかち(?)な自分は、今回Dにクルマを持っていく予約をしてた「直前日」にMODサイトにアクセス→データを入手→CD-Rに焼いていて、全更新を終えたDからの帰り道で既にそのCD-Rを読み込ませ始めていた。

MODサイトのFAQには、「更新期間『内』に作成されたメディアなら更新期間満了後も適用可能」との記載がある。
更新期間切れギリギリになってラストの更新処理の途中で日を跨いでるうちに期限を過ぎちゃった、ってな場合=後ろ側の「期限切れ」の救済策を設けてあるのは至極真っ当、当たり前でもある。

出展↓
●更新時間が長く、更新完了の前にサービス期間が終了してしまいそうです | よくある質問 | マップオンデマンド(地図更新) | 更新期限について | T-Connect
https://tconnect.jp/faq/mod/expiration/2041.html?padid=ag515_faq_from_2109

だが今回の自分みたくに、一旦期限切れ状態になってた機体を「全更新」で復活→新たな更新期限の起算日より以前に入手・作成してた更新メディアが使えるか?には言及無く、不詳。
#んなことするチャレンジャーな奴は居ないんだってば>俺

そもそも期限内でない=使えないメディアを挿してたなら、程なく「このメディアは使用できません」の如く表示してくれてもいい気がするし、そうならなかったってことは特段問題無いんだろうと思いつつ、でも時間掛かりすぎじゃね?と不安に。。。

チキンハートな自分は結局、自宅PCでもう一度MODサイトにアクセス、無駄かもしれないCD-Rをもう一枚焼いて差し替えて試した結果が今であるのは言うまでもなく(苦笑)。

ちなみにその後者「期限内」な更新CD-Rに差し替えて以降の「読み込み中」は1時間ほどだった気がする。やはり当初の「期限前」を使ったのが不味かったのか。
やり直しての検証をしようがない(する気もない)今となっては謎だが。


ともあれ、
あとはお決まりの、都道府県の最大3箇所を選択→読み込み→更新開始→「更新完了」通知→再び未更新な3箇所を選択.→読み込み...の繰り返し。
先ずは自身の普段の行動範囲、次いで近々遠出しそうな地域、あとは一生訪れないかも?な地域を暇次第の気まぐれで、と範囲を広げつつ選んで進めていけばいい。
#にしても、選択肢の都道府県名が五十音順の固定表示ってどうなの?自身の居住地やそれに近い順に選んでいくのが普通の使い方だと思うのだが、五十音順に表示されてる中のそれを手作業で選ぶって、地味に面倒くさい。
北から順とか現在地から近い順とかに「並べ替え」出来たり、更新済みか否かで都道府県を前者ならリストの最後にまとめてグレー表示にしてくれてたりとか、もしや最近の機種だと出来るようにはなっているのかもながら。





余談、
現用のナビでは購入当初3年経過以降、単純計算で月々¥900弱(=2年毎に更新費用¥2.1万÷24ヶ月)かかっている。MODにかかるパケット通信料も含まずに。
自己都合による空白期間こそあったにせよ。

対して、今時の純正カーナビ/ディスプレイオーディオのナビ機能なら、データ通信料込みで月額数百円で上がるらしく、数年かおきに全更新に万単位の出費ってこともない(そもそも機体内に地図データを持ってないから)、と件のDの担当営業マンは言っていた。
まぁその分のコストを本体の初期売価に予め転嫁してるのか、今時の通信コストが安くなったからか知らないが。

まぁそうでもしなきゃ、今時クルマなんてナビレスでいいや、スマホで済むんだし、ってな客離れを防げはしないのも無理はなく。
時代の流れなのね。。。


(2022/6/12追記)
最初の3県の更新中。いつもながら初回3県の更新に掛かる時間の長さには閉口する。今回の自分の場合で3.5時間(!)。
全国の高速道の情報とか一括で処理するため、初回だけはうんと時間かかるのは仕組み上やむ無し、とは承知ながら。


その後の4~6都道府県目からは、
選んで更新して「完了」までに1時間くらいずつの待ち時間で済んでいる。

(2022/8/2追記)
今のNHZD-W62Gを使い続けてもはや7年、今更ながらMOD更新にDVD-Rを使ってみた。遠出の予定が迫ってきたので、直前のデータ更新をしようと。

実は購入以来CD-Rしか更新には使えないと思い込んで疑わずにいたのだが、あぁでもDVD-Videoを再生視聴できるハードなんだからDVD-Rに焼いたって使えるんじゃね?と、トヨタMODサイトをよく見てみるとそのとおりで、NHZD-W62GはCD-RでもDVD-Rでも使えるとの記載があった。
ならばDVD-Rを使うに越したことはない。そもそも規格上で読み取り速度がCDよりも一桁以上速いDVDゆえ、読込みに待たされる時間は圧倒的に短くて済む(はず)。
全国の最新更新データを一括ダウンロードしメディアに書き込んでも総容量220MBかそこらで、片面一層DVD-Rの1枚当たり容量4.7GBのたった5%足らずしか使わない。ほぼ全容量を使わず使い捨てるも同然で勿体ない気がしないでもないところだが、4.7GBのDVD-Rメディアの単価は今や¥20/枚、650MBのCD-Rと大差ないかむしろ安い。ならばDVD-Rを使わない手はない。

実際DVD-Rに焼いて使ってみたら、初回の3県を選んで読み込みが終わるまでに体感的には3分間かそこらしか掛からなかった。これを前回のDで全更新した直後に使ってたらどうだったんだろう?は何とも比較のしようがないのだが、たぶんCD-Rで読ませた場合よりはかなり早いんだろう(と信じたい)。
なお読み込み後の更新処理に移ってからの所要時間表示は1時間半、全更新後の2回目のオンデマンド更新ゆえにまぁ妥当なところか。

なお、CD-Rに焼く場合はWindows標準のCD書き込み機能を使えばよいが、DVD-Rに焼く場合はNeroとかB'sとかPower2Goとかのライティングソフトを使って焼かないと使えない(場合がある)ので注意が必要。MODのサイトにもそれらしき注意書きがある。
自分も当初うっかりしてWindows標準機能で書き込んだDVD-Rをナビ本体に挿してしまったところ、その後が沈黙で全く先に進まなかった。読み取り開始直後にでも「このディスクは使えない」とハッキリ言ってくれよ、黙ってないでさ(怒)って感じである。

ちなみに使えなかったDVD-RはWindows標準機能にて「CD/DVDプレーヤーで使用する」設定=マスタ形式で作成したもの。同機能にてCD-Rを焼いたときと同じ設定だが、DVD-Rではそれじゃダメっぽい。
他方使えたほうは、手持ちのライディングソフト Cyberlink Power2Go 8 を使い、DVDデータディスク→UDF2.0ファイルシステム/追記禁止にする の設定 で焼いたもの。
上記の両者で実際に焼けたディスクがどう違うのかは不詳。無駄にブランクメディアを使いたくもないので試行錯誤はしていない。


Posted at 2022/06/11 12:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | 日記
2022年06月10日 イイね!

コンデジCanon SX620HSの携行用に百均ケースを購入。

コンデジCanon SX620HSの携行用に百均ケースを購入。我が家族がここ暫く常用・携行しているコンデジ Canon SX620HS。

持ち歩くに使う入れ物として純正の専用ケースに¥2000なにがしを掛けるのも今時なぁ、と、百均で手頃そうなケースを見つけて使わせてきた。

以前から使ってたのは、表裏とも薄いメッシュ素材で出来た小物入れのようなもの。
サイズ的にはほぼピッタリのいわゆる「シンデレラフィット」というより、ややパツパツ感ある組み合わせで、鞄の中にいれて携行する際の擦り傷避けには悪くない・外してるときに嵩張らずペラペラのペシャンコで邪魔にならない美点はあるも、カメラ単独で持ち歩くに必要な耐衝撃性・耐圧力性が全く無いのが難点だった。

そもそもが華奢な作りのスタイル重視なコンデジながら、中でも薄い金属板で出来たレンズカバー部分が恐らく最大の急所。
そこ目掛けて角の立った/鋭利な硬いものがぶつかるか押し付けられるかしたら容易に凹み、開閉不能=撮影不能の修理沙汰になるのは必至。それだけは何としても避けたいが、メッシュ袋な従来のそれでは無防備も同然だった。


という訳で転ばぬ先のナンタラ、
もう少しまともなケースに詰めねば、と、日頃の暇潰しを兼ねて近所の百均を探訪し見つけてきたのがこれ。

・商品名:「イヤホン&コードケース 角形」
・メーカー:エコー金属(株)
・購入先・売価:百均「Watts」、¥110
・収納可能サイズ(ケース内寸):約100×70×30mm
・商品のカラーバリエーション:不詳、黒のみ?
・購入店の商品情報:
https://watts-online.jp/products/1179

・発売元の商品情報:http://www.echo-k.co.jp/search/details.html
→商品名「イヤホン&コードケース 角形」で検索

程々な硬さとクッション性があって、カメラ機体だけを単独に持って歩くには大分安心出来そうだ。


で、手持ちのSX620HS本体を入れたときのフィット具合はこんな感じ。


シンデレラフィットとはいかずも、程々ルーズフィットでいい感じに収まる。

機体を入れる側の対面=蓋側?にメディアやコードを入れてもいい体のポケットがあり、それの口が弾力のあるゴム紐でケース内部に若干浮いた状態で張られている。
それがケース内で機体を程よくホールドする役を担い、ケースごと揺さぶっても内部で機体が暴れない=カタカタ言わないところがナイスだ。


外側には、ストラップが付けられる紐のループが縫い付けてあるのも気に入った。

そこに小型のカラビナを取り付けておけば、中身の機体を取り出して使っている間、本ケースをボトムスのベルトループなどに引っ掛けておける。

この手のセミハードな百均ケースってメーカー違いで幾つかあるようだが、外側にループが付いているのって他に見かけない(見つけられてないだけ?)。
更には商品タグに内寸が書いてなくて品選びに困る場面もしばしば。まぁ最終的に手持ちのポケットメジャーで測って・機体のカタログ記載とそれを照合して選ぶからいいのだが、これみたく予め明示されているに越したことはない。


別途買ったカラビナを付けての外観。



惜しむらくは、外周のファスナーのスライダーが1個なこと。鞄とかによく使われるダブルスライダーだったら尚良かった。
ダブルスライダーだと、中身の機体に付けているストラップをそのスライダー同士を突き合わせた隙間からケースの外に出せるから、機体にネックストラップを付けておく→機体をケースで覆ったままで首から下げる、ってな携行スタイルが可能になる。

まぁそこまで欲張るなら、素直にCanon純正品でもカメラ用品メーカーのでも買えば済むじゃん?なのだけど(笑)。
Posted at 2022/06/10 18:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | ショッピング

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
56789 10 11
12131415 161718
192021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation