• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月23日

食洗機にアースを確保。

食洗機にアースを確保。 食洗機を設置したその後の休日、アース工事を実施した。
後追いながら。


食洗機を繋いだコンセントは設置場所のすぐ近くにあって、位置的には都合良かったものの、しかしアース端子のないタイプだった。
とりあえず食洗機付属のアース線は何処にも繋がないで使い始めたのだが、水回りの家電をアース無しで使うのはやはり不安。我が家の集中配電盤に漏電ブレーカーはあれど。

食洗機の取説には、個別の漏電ブレーカー(壁コンセントに挿して使う「ビリビリガード」の類)を備えればアース配線は省略してもいいかの如く記載があるのも確か。
そのためか勘違いされがちなのだが、人的安全性の観点からは「アース配線は必須、それに加えて個別の漏電ブレーカーもあったほうがいい」の関係であって、どっちかがあれば他方は不要、のような対等な・補完する関係では決してない。
漏電ブレーカーの動作原理と、感電に対する人的安全性担保との関係を考えたら判るのだが。
人伝いで15mA以上(=漏電ブレーカーの検出閾値)も流れてからブレーカーが作動し遮断されたとて、当人の命の保証はない。流れたら切ることで物的損害=漏電火災の類は防げたにしても。
#そこまで判ってたら最初からやれよ>自分

メーカーが「アース配線は必須です」ってカタログや取説に書かないのは、上記「勘違い」で安易に買ってアース無しで使ってくれる上客を逃したくないからなのか、しれっとアース接続無しで設置工事を済ましたい業者の肩を持ってやってるのか、真相は不詳。
いまやパナ以外に後付け食洗機の国内メーカーはないんだから、それで客を逃すも何もないのに。


本題。

最寄りのアースつきコンセントを探してみたら、ガスコンロ(ガス台)の下の収納スペースの奥にあった。
もしガスから電気(IH)に置き換えたら使う用に、新築時から設けられているもの。
アース付き3極プラグに対応した差し込み口のほかに、ネジで止められるアース端子が付いている。

我が家のキッチンカウンターは一直線型で、向かって左端がガス台、右へ順に調理スペース、シンク、右端が食器篭スペースで食洗機を置いている。
従って今回敷設するアース線は、件のガス台下にある端子にネジ止めして手前に引き出し、カウンターの足元を伝って左端から右端へ渡し、右の壁際でカウンターの上まで立ち上げれば、食洗機の背面至近に到達できる。

必要な線長は我が家の場合で実測約3.5m。
食洗機付属のアース線(2m)では長さが足りないので、同じ太さ1.25sqな緑色の線を買ってきた。最寄りのホムセンは切り売りがなかったので、5mのパックもの。
ついでにカウンター下を這わす・壁際で立ち上げるのを隠す配線モールも、3mくらい。
出費は都合¥1000ほど。


資材と道具を揃えて工事開始。

作業の流れとしては概ね以下。ゆっくりやって約1時間強か。

所望の配線ルート各所の長さを測る、
それに合わせてモールを切る、
両面テープとネジでカウンターの足元へモールの台座部分を固定、
配線の継ぎ足しと端子への締結、
モール内に緑色の線を入れてモールの蓋部分を被せる、
配線の余長を処理する 、
おしまい。

配線の継ぎ足しや末端処理は、手持ちの圧着端子や熱収縮チューブ等で適切に処理。後から芯線がほつれた・切れたで、いざというとき役立たずなようでは困るから、この辺は抜かりなく。

緑色の線が目立たないようにと、カウンターや壁に近似色のモールで隠したので、出来としては満足。自画自賛ながら。
我が家には目線の低い幼少児もいるので、目ざとくイタズラの対象にされないためにもモールでの覆いは有用。


まぁ漏電なんて余程の故障でも無ければ起きないが、あぁあの時ちゃんとやってれば、なんて後悔はしたくもない。
千円かの出費と1時間の手間で、家族の安全がプラスされると思えば安いものだろう。
といっても、メーカーはそもそも「(原則として?)接地して使え」って言ってる訳で、当たり前のことをやったまでだが。


食洗機は置きたいが設置場所そばにアース付きコンセントがなくて困った、って場合、
自分みたくガス台の下の収納スペースを一度覗いてみることをお勧めする。
冷蔵庫用コンセントのアース端子から引っ張るよりは距離的に近く、引き回しも楽なはずなので。
ブログ一覧 | 家電 | 暮らし/家族
Posted at 2018/01/23 19:14:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

GWの楽しみは、5/5の福井ですね
P.N.「32乗り」さん

ストームグラス
ヒデノリさん

昭和の日🎌
よっさん63さん

奥様にプレゼンしよう! コンプレッ ...
ウッドミッツさん

にゃんこdiary 3
べるぐそんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation