• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月26日

Nexus7(2012)をAndroid7.1.2化した。

Nexus7(2012)をAndroid7.1.2化した。 かれこれ6年使っている手持ちのAndroidパッド Nexus7(2012) Wi-Fi 16GBモデル。
今更ながら手を加えて、かなり今どき?のAndroid7.1.2を載せてみた。
結果的にはやって良かったかも。

Nexus7 2012モデルのメーカー公式最新のOSはAndroid5.1.1止まり。
かつてはアップデート通知の言われるままに順次OTAでバージョンアップし5.1.1まで使ってはみたのだが、結局は4.4.4が実用に足る限界とみられ(5.xは軒並み使い物にならず:反応が鈍い・動きが重たい・引っかかる)、ファクトリーイメージを使って4.4.4に戻してここ2年か使ってきた。
しかし実用に足るとは言えど如何せん4.4.4、公式5.xほどの酷さではないにせよ動作が緩慢なのは確か。サポートが打ち切られたバージョン故にセキュリティレベルも低い。
個々のアプリでも発行元都合の4.xサポート打ち切りが、そう遠くないというか現実になりつつある。

そこでダメもと、非公式ながら普通・快適に使えるらしい Android7.1.2 を導入してみた。
手順は、ネットに挙がっているこの辺↓を参考にした。毎度ながら先人には感謝。
https://www.google.com/amp/s/gamp.ameblo.jp/nattolecats/entry-12307126801.html

類似の手順指南や成功報告は、キーワード「Nexus7 2012 AOSP」で検索すると複数件ヒットする。
#Android6.xについては、実際試された先人方の不評を複数見かけたのと今更感でパス。同8.xについては先人方の情報が乏しく、かなりの冒険になりそうなので断念。

上記の手順をベースに、現時点(2019/2/26)で最新のビルドと思われる 2019/2/9 のものをXDA forumから探し出して導入している。
途中、元々手持ちだった1台を起動不能の完全文鎮化してしまうという痛恨のミスをやらかしはしたが(苦笑)、急遽中古で手に入れたもう1台では特にトラブルなく完了。
#人は失敗から学ぶ(笑)。

7.1.2化して実際に使ってみると、見違えるほど?快適。4.4.4同等以上なのは確か。これといった致命的不具合は今のところ見当たらない。
細かいところで ん? な点も無くはないが。。。詳細はこの下の方に書いておいた。

数日使っているが、5.xのときみたく使うにつれて次第に重くなりもしない(気がする)。この機体には1GBしか積まれていない貴重?なRAMの使用量も0.5〜0.6GB前後、以前5.xを試してたときほど逼迫していない。
元々デフォでインストールされるアプリが殆ど無い、「素」に近いAndroid7 だからかもしれないが。

自分みたく4.xから5.xに上げての実用は諦めた・自力で4.xに戻した技量と使ったPC環境がある、というのなら実行は難しくはなく、やってみる価値は有るだろう。
あくまで、途中でしくじっても事後に不具合が起きても許容できる「遊び用のサブ機」ならば、だが。


なお、困りごともまったく無い訳ではない。

この7.1.2導入ではいわゆる root化 はしないので、個々のアプリの root化判定 で弾かれることは無い。
にも関わらず、以前から使っていたアプリで、現在の7.1.2な状態で素直にGooglePlayから最新版をインストールしても正常に走らないものがある。

自分の用途内で引っ掛かった・どうしても復活させたい普段使いが radiko、Video&TV Sideviewと有料のTV視聴プラグイン。どちらも最新版をインストールしたら動かなかった。

radiko については、最新版だとアイコンから起動処理は始まるのだが、選局画面までいかないうちに、開いていた青い初期画面が突然消えてしまう。何のメッセージ表示も無しに。
ネットで調べたら、正常に作動する旧版のバージョンが判明したので(5.0.9以前なら作動する)、そのAPKを入手して解決済み。
当該バージョンをネットに晒してくれた先人に感謝。

Video&TV Sideviewについては、「視聴」ができない。録画かライブチューナーかを問わず、視聴画面に進むと「サーバーからデータを取得できない状態です」とエラーが表示されて、前画面に戻るしかなくなる。
番組表の一覧や我が家のnasneにある録画済み番組のリスト表示、見たい録画済み番組/ライブ番組の選択までは何ら問題ない。録画予約の確認や変更も然り。
よって同アプリ本体は最新でよいが、TV視聴プラグインが(少なくとも同プラグインの最新3.5では)ダメ、って感じ。同プラグインの過去Verに遡ればもしやイケるかとも思ったが、ネット検索では最新かうんと旧いAPKしか見つからず、挫折した。

代わりに torne mobileを導入、こっちはリモート視聴を含めて問題なく動いた。いままで使ってなかったアプリ故に 、新たにリモート視聴機能の購入で¥500 掛かったが、背に腹は変えられず。
出費面では定期的にカネのかかるTwonkyよりはマシ。うちではnasneしかサーバーの類は置いていないし。


その他、気がついた軽微な不具合としては今のところ以下。
追々、原因や打てる手があるのか調べてみるつもり。

- アイコンをタップし開いた直後のアプリがノッペラボーな白い表示になるときがある→ 白い表示を二本指でピンチインするか、一度マルチタスク表示の右下□ボタンをタップして戻ってくると正常に表示する。
- Chromeでサイトの読み込みが滞ると、読み込み途中の表示が暫く点滅し続ける(=白無地表示と本来の表示とを往復する)ときがある → 同上。
#数日かしたら、いつの間にか上記「点滅」はしなくなった。もしやChromeのバグだったのかも?

暫くこれで使ってみることにしよう。
バッテリーの減りはどうか、使うにつれ重くなるのか否か。。。発売から6年落ちのハードに多くは期待しないが。

なお、使うにつれ重くなる件に関しては、この辺によればNexus7(2012)のハード依存の問題が根本にあるらしく、従いOSを入れ換えたどころで程度問題か時間の問題:いずれ早かれ遅かれの話?かもしれず。
Android7.xでこの辺が某か改善されたのか否かの情報は、探した限りでは見当たらない。
まぁ重くなったらCache Wipeを掛けるしかないとして、その頻度が以前のAndroid4.4.4並みか、それ以下で済むなら御の字、ってところか。

(2019/3/6追記)
その後約一週間経過、日々使っているが「重さ」の変化は無い模様。
確か5.xではアプデ&Cache Wipe後数日の段階で明らかに重くなった感があり、ここみたくブログの類の文章入力すらおぼつかなくてイラついた記憶があるが、今のAOSPな7.1.2では当初の好調子が維持できている。
バッテリーのもちに関しては、スリープ状態での残量の減りの傾斜が日に数%だったり25%くらいだったり変動に幅があるのが気になっている。Google開発者サービスの問題か。。

(2019/3/7追記)
上で書いたChromeの表示が点滅する件のその後。
ネット検索したら、Android設定「開発者向けオプション」内にある「HWオーバーレイを無効」項目を[ON]=スイッチが右側の状態にすると良い、との情報を発見した。
このオプション項目って確か公式4.4.4や5.xでもデフォルトOFFで、ONにするとパフォーマンス改善になると言う設定の一つだったか。
早速試しているが、もともと発生頻度の低い現象ゆえ(日に数時間使ううち1回起きるかどうか?程度)、効果?弊害?の有無判断には暫くかかりそうだ。

結局上記設定に関係なく「点滅」する模様。他の策をあたってみよう。。。

(2019/3/15追記)
その後も特に動作が重くなることもなく順調。
突然再起動するとかも無し、Android5.xでしばしば?あったWi-Fiの不具合事象(DHCPで接続済なのにインターネット接続無し?になる)も無し。
新規に出くわした事象は、設定済だったGoogle壁紙アプリの設定が消えてしまい、壁紙が黒一色になってしまったことが2回くらい。いずれも torne mobile を使っている途中でアプリが固まって強制再起動?した直後ゆえ、もしかしたら torne mobile の不具合かもしれず。
まぁ壁紙は見た目だけ一時のことなので、個人的には不問。再設定はちょっと手間ながら。

引き続き様子を見ているが、この分にはどうやら今後4.4.4に戻すことは無さそうだ。

(2019/4/3追記)
新たな問題点が1つ発覚。
ここみたくWebサイトでの文字入力をしているとき、全角チルダ/波ダッシュ「~」を使うと、入力後のプレビューで文字化けして(&で始まるコードに置き換わって)しまう。

どうもネット界では知られた、文字コード体系の非互換性絡みの事象?のようだ。
キーボード/日本語入力の設定をどうにか弄ればいいのか、対処を模索中。
まぁ「~」なんて使わないでも文章は何とでも書けるのだが、あれば便利でしばしば使う記号なのも確か。。。

続報。
ここ暫く使ってた Google日本語入力 が悪さしてたようだ。代わりにデフォルトのJapanese IMEを使ってみたら問題ない。 ソフトキーボードの使い勝手面の良さからGoogleのそれを使っていたのだが、とんだ誤算だった。無事?解決。
結局IMEはOMRONの wnn Keyboard Lab を使ってみることにした。以前4.4.4で使ってたiWnn IME for Nexus に見た目や勝手が最も近いので。
無論、「~」と入れても問題なし。
なお、 iWnn...Nexus は Nexus7 で使えることになっているが、自分みたくGoogle 純正以外のOSに書き換えた機体は対象外のようで、インストールは出来るが作動しない(対象外機種です、とハネられる)。

(2019/12/28追記)
その後、目下はASOP版Android7.1.2の20190405版ビルドを使用中。 こちら参照。
ブログ一覧 | Nexus7 | 日記
Posted at 2019/02/26 12:53:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは〜🙋🏻今日は ...
PHEV好きさん

あれ....
Keika_493675さん

愛機にウエルカムボード(A3)はい ...
P.N.「32乗り」さん

備忘録雑記😅
S4アンクルさん

みんカラ定期便【4/23便】ありが ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

また騙されて、、、、悲劇😫 気を ...
なうなさん

この記事へのコメント

2020年9月24日 14:21
はじめまして。こんにちは
突然で申し訳ないです。
NEXUS7 2012のandroid7化についてご教授くださいませんでしょうか(_ _)
必要なzipファイル二つをNEXUS7内にダウンロードして
NEXUS7をfastbootモードで起動させるところまではいけたのですが

「fastboot flash recovery twrp-3.1.1-0-grouper.img」コマンドで、リカバリにTWRP 3.1.1を導入。

という段階で引っかかってしまって、3日程もがいております(>_<)
PCに接続してコマンドプロンプトからやるのかな?とか思うのですが
もし良かったら、こんなお馬鹿にも判るように教えていただけないでしょうか。
4.4から5.12までのupは済ませています。
何卒よろしくお願いします。
コメントへの返答
2020年9月24日 18:33
こんにちは。
挑戦お疲れ様です。
当時の手順をすっかり忘れちゃっています。。。
上記にてリンクした先の説明だと、手順だけの箇条書きゆえにイメージが掴みにくいかもしれないです。
この辺↓だと、画面イメージもあるので判りやすいかと。

●Yukiblo「Nexus 7(2012)にAndroid 7.1.2 AOSPを導入したらサクサク使えた」
http://yukiblo.jp/2020/01/02/post-1004/
 →TWRPのインストール

>PCに接続してコマンドプロンプトからやるのかな?とか思うのですが

そのとおりです。
Nexus7(2012) 上で文字入力する場面って一切無かったかと(うろ覚えですが)。

お試しを&成功を祈ります。。
2020年9月24日 18:40
早速、お返事いただき感謝です(^_^;
暇なおっさんの戯れ言に対応していただき感謝します。
頑張ってやってみます。
ありがとうございました(o_ _)o
コメントへの返答
2020年10月5日 14:07
2020年9月28日 23:45
みーくん5963様
やっとのことで、私のNEXUS2012も。なんとかかんとか
android7.12にすることが出来ました。
NEXUS7に必要なファイル3つをダウンロードした後は
ずっと、コマンドプロンプトから打ち込んでいけば良かったのですね。
今日まで、横目で見ながら
「文鎮化するより、このまま放置していた方が良いのかも」
なんて、逃げ腰でいたもので今までかかってしまいました。
途中、一つ進む度におっかなびっくりで
「これ押して良いのか?」と悩んでいたので
始めてからも、お・・・おおおぉぉぉ?みたいな感じで
頭の上にハテナマークを沢山浮かべながら、急流下りに
ただ身を任せて流されている感じで、気がついたら
Googleの再起動画面になっていました。
みーくん5963さんはじめ、先人の皆さんのトライ精神のお陰で、なんとか出来ました。
感謝します。ありがとうございました。
コメントへの返答
2020年9月29日 8:40
無事に成功されたようで良かったです(笑)。

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation