• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年07月16日

ダイソー¥300商品AC-USB電源に後継?新型が登場。

ダイソー¥300商品AC-USB電源に後継?新型が登場。 以前から使っているダイソー¥300のAC-USB電源アダプタだが、
ここ最近(2019/07時点)店頭で見かけないなぁと思っていたら、この新型に切り替わったようだ。
※同時期に登場したと思われる2口タイプはこちら

勤め先に近いダイソー店舗で発見、早速衝動買いしてきた。しかも2個、バラつき確認&予備用として(笑)。
値段は1個¥300(税込¥324)、従来のそれと変わらず。

以下勝手にスペック詳細。

●商品名:「AC充電器 自動判別機能付 USBポート 2.1A出力 ホワイト」
●価格:¥324税込
●メーカー:大創産業 ※銘板刻印はテラ・インターナショナル(株)
●型番:G208 ※またも従来品の踏襲…紛らわしい(苦笑)
●定格入力:AC100-240V 50-60Hz 0.3A
●定格出力:DC5V/最大2.1A
●出力端子:USBタイプAジャック×1口
●外形寸法:WHD=27×40×40mm  ※実測
●重量:37g ※実測
●安全性認証表示:PSEのみ
●その他特徴:
 iPhone/iPad/Android自動判別機能付き
 ACプラグ:折り畳み式で収納可
 色違い:白or黒あり(売り場にあったのは白のみだったが、ネットで黒も見かけた)

従来のそれとの大きな違いは外形サイズ。幅は変わらないが高さ・奥行きで各5mmほど小さくなった。角が緩やかに丸くなったのと相まって、小型になった感は数値以上。
重量は従来のより10g減、ざっと20%軽くなっている。容積が減った分見合い。
それに伴ってか否か、出力電流が最大2.1Aに小さくなっている。従来のは2.4Aだったのに対して。

また、自動判別機能を内蔵したことで、従来はiPhone/iPad用とAndroid用とで2品種あったのを1品種に集約したようだ。
従来品ではUSBジャックそばにあった「iPhone/iPad」「Android」の表示は無くなっている。当然ながら。

自分が持っている機器はAndroidなスマホやタブレット等で、2A超の電流供給を要するものは今のところ無いから、仕様的には最大2.1Aなこれでも充分使える。

ダイソーと同業のミーツ Meetsでも同様2.1A×1口のAC-USB電源が以前から¥540税込で売られているが、ダイソーで¥300な従来のそれを知ってただけに、¥500なそれを買うのは躊躇していたところ(笑)。
今回の¥300商品の復活は個人的に大歓迎。


さて使用レビュー。

折り畳み式プラグの刃先を立てた状態での保持は良好、コンセント挿入時に倒れてしまうことはない。従来品の構造を踏襲しているらしく好印象。

簡単に動作テスト(負荷試験)をやってみた。
本品の出力ジャックに簡易型USB電源チェッカーを繋いでの測定値。絶対値の精度としては参考程度に、あくまで傾向としてこんな↓感じ。

●出力電圧ー負荷電流特性
 無負荷時:約4.85~4.90V。
 負荷0.5A時:約4.80V
 負荷0.8A時:約4.85V
 負荷1.5A~2.0A時:約4.90V。
 ※購入した2個とも概ね同様。

手持ちのモバイルバッテリー(入力5V最大2.0A)の残量が少なかったので充電してみた。
負荷電流0~0.5A前後では電流増につれ出力電圧が若干下がるも、それ以上の範囲では電流増で電圧はほぼ一定~やや上がり気味の特性となっている。この手の電源に期待される「当たり前性能」は確保されているようだ。

品を変えて手持ちの現用スマホ:Xperia X Compact ドコモSO-02Jに充電してみた。ダイソー¥108なType-Cコード50cmを介して、約4.9Vの最大1.5Aで充電された。従来品を使っての普段の様子と特に違わない。問題なし。

更に手持ちのNexus7(2012)、バッテリー残量が約半分のところに充電してみた。
片や改造して5.2V前後出てる従来品とこの4.9Vしか出ないのとで、ほぼ同じ状況・条件で差し替え、各々1分後くらいの電流を上記チェッカーで読むと、前者が約1.4Aに対し後者のこれでは約1.1Aくらい。これを使ったときの方がざっと2割ほど少ない。
このNexus7(2012)は我が家でUSB電源を使う機器としては最古参の部類、設計の旧さ故に受電電圧の違いに敏感?過敏?なのかもながら。

もう少し出力電圧が高いといいのに。。。多少クタビレ気味なUSBケーブルで電圧降下しても大電流が出る(受電側で電流制限を掛けない)よう、せめて無負荷時で5.1Vくらい欲しいところ。
とはいえ従来品と違い、改造して出力電圧をアップするまでも無さそうだ。
やっぱり改造したほうが良さげ。
さて、殻割りの支度でもするか。。。(笑)

出力電圧の安定性やリップルの出具合は、測定機材が無く未確認。物持ちな諸氏の報告に期待。

使用時の発熱は月並みか。出力2A付近を長時間保ってみることができず、詳細未確認。

使用中の高周波音(いわゆるコイル鳴き)も、自分のアラフィフな耳の聴感ではほぼ皆無。なお高周波音の感受性には年齢や個人差があるとか、又個体差もあるはずなので参考程度で。
通電を示すLEDの類も無いことから、枕元で使っても耳障り・目障りになることは無い。少なくとも自身には。

自動判別機能の動作は未確認。iPhone/iPadの手持ちがないので。
正確に言えばAndroidの判別も試せていないに等しい。ダイソー他で市販のAndroid用Micro USB「充電専用」ケーブルでしか使っていないため。手持ちに充電・通信兼用の太く短いケーブルが1本くらいあったよな。。。追って試してみよう。

使い始めの現時点では、これといって致命的な欠点・難点は見当たらない。
日々使ってみることにする。


以下写真。
従来品との比較(左:本品、右:従来品)、パッケージ裏面の気合いの入った注意書き(文字が小さ過ぎて読めない…笑)、および銘板表示。

俯瞰の図。高さ・奥行きが-5mm&角丸で、かなり小さく感じる。


正面の図。


裏面の注意書き。
モバイルバッテリーには使うな的文言も見えるが、まぁ自己責任で。
何も迷惑被ってないかもしれない客にまで最初から「申し訳ございません」と謝ってしまう腰の低さ(下から3行目)(笑)。


銘板の刻印。当然ながらPSEマークは規格通りに表示あり。


(2019/8/16追記)
その後最近、外観やサイズが酷似?の2出力タイプを近所のダイソーで見かけた。
2.4A+1.0A同時出力可の2口タイプが価格¥500+税、2口合計で最大2.4Aなほうが¥300+税。
目下は手持ちが間に合っているのでまだ買っていないが。
前者の¥500+税となると微妙な価格だが、荷物を減らしたい外出時用になら2口タイプが1個くらいあってもいい。
詳細は別エントリーにて。
ブログ一覧 | スマートフォン | ショッピング
Posted at 2019/07/16 18:50:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昭和にタイムスリップ😱、東の横綱 ...
なうなさん

【コラム】そうだ、ニュルへ行こうよ ...
みんなの自動車部♪さん

リアローターまだ鏡面ならず
ゆぃの助NDさん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

連休初日はプチ同窓会🍻
T19さん

今日も!時間差?で娘からの誕プレが ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation