• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月16日

(備忘録)amazon echo dotとSwitchBot hub miniでの家電操作ノウハウ。

(2021/5/12更新)下記オーデリック製シーリングファンライトのファン機能「ON」の学習~制御が旨くいかない件を追記した。
------

先に購入して使い始めた Amazon echo dot第三世代とSwitchBot Hub mini。
我が家のレガシーな家電たちを赤外線で操るに目下試行錯誤(苦戦?)中。

以下、試してうまくいったこと、ダメで諦めたこと、うまくいってないが諦めきれず調査/試行中の事柄などを備忘録として書き留める。
#もしかしたら何方かのお役に立つかも、と思ったので。

随時いろいろ書き留めていくので、内容が雑然としそうだがご容赦願いたい。

●使用機器

・スマートスピーカー amazon echo dot 第三世代 1台
・赤外線送信デバイス SwitchBot Hub mini 1台

●操作対象の家電機器

(1) テレビ:シャープAQUOS LC-40W20
(2) エアコン:東芝 RAS-401ND
(3) 照明:オーデリックCWJ9016LDR ※シーリングファンライト
(4) オーディオアンプ:Bose PLS-1310


●対象家電毎の状況

 以下は試したもののみ記載した。
 まだ試してない成否不明なものは未記載なので、悪しからず。


(1) テレビ:シャープAQUOS LC-40W20

- SwitchBot hubへの登録はテレビ→スマートラーニング→シャープ1 を使用、地上波/BS/CSボタンをカスタマイズで追加登録した。

- 特に細工なく作動した操作(=alexa、テレビを○○して、で動いた操作):

  ・電源ON/OFF ※但しトグル動作 ※1
  ・音量UP/Down
  ・音量Mute
  ・チャンネルUP/Down

- 「シーン」や追加ボタンをカスタム定義して使えるようになった操作:

  ・地上波/BS/CS切り替え ※2

- うまくいかず試行錯誤中:

  ・ 放送局名、チャンネル番号指定でのチャンネル切り替え。 ※3

<補足情報>

※1 TV電源ONの「ディスクリート」化

上記のトグルなON/OFF動作だと、「オンして」でも「オフして」でも、それまでテレビ本体がオフ状態だったら反対のオンに、同じくオン状態だったらオフ、の「反転動作」になってしまう。
居ながらにして手放しでTVをON/OFFしたい分にはトグル動作でもいいが、外出の出がけに部屋中を一括OFFしようとしたら、それまでOFFだったTVがONになっちゃうアマノジャクは頂けない。

これを ディスクリート動作=現在の状態を問わず「オンして」で確実にオン、「オフして」 でオフさせるための細工方法を探してみると、やり方はいくつかあるよう。

そのうち自分が採用したのは、TVのリモコン機能の「癖」(仕様?)を利用する方法。その癖とは、「本来トグル動作な電源ON/OFF信号を立て続けに2つ(以上)送ると、TV本体は必ず「ON」になる」というもの。

試しに我が家のTV:シャープAQUOSでやってみたら、確かに「必ずON」になってくれた。
- TV本体がOFF状態のとき:リモコンで電源ON/OFF×2回を送ってみると、1回目の信号で電源OFF→ON状態になる→2回目の信号には無反応(無視)、で結果的にTVは電源ON状態。
- TV本体がON状態のとき:リモコンで電源ON/OFF×2回を送ってみると、ちゃんと2回分の反応を示して、TVは電源ON状態→OFF→即時にON状態に転じる、で結果的にTVは電源ON状態。

よって、
TVを確実にONしたければ、上記のごとく電源ON/OFF×2回送ればいいし、
TVを確実に電源オフにしたければ、電源ON/OFF×2回送る(=必ずON)→数秒か空ける→電源ON/OFF×1回送る(結果的に必ずOFF)、とやればいい。

これを SwitchBot HubとAlexaで実現させるのに、以下を設定した。

1) Switchbotアプリで、TV用の機能ボタンをカスタマイズで追加し、[必ず電源オン]=実機リモコンの電源ON/OFFボタン×2回連続押し、を学習させる。
2) 同じくSwitchbotアプリで、新規のシーンとして[テレビオン]を登録。トリガーは手動実行、アクション内容は上記1)で追加した[必ず電源オン]ボタンを押下、とする。
#以降Alexaには「テレビオンをONして!」と言えば、TVが確実にONするようになる。言葉的には変だけど(笑)。
3) Alexa側に定型アクションを登録する。
 - TV電源ON用には、実行条件:音声「テレビをつけて」、アクションは上記シーン「テレビオン」。
 - TV電源OFF用には、実行条件:音声「テレビを消して」、アクションは①上記シーン「テレビオン」→②待機5秒→③テレビの通常のオフ操作(スマートホーム→すべてのデバイス→テレビ→電源オフ)のシーケンス。

以上で、Alexaに「テレビをつけて」と言えばテレビが(一度消えて)確実にON、「テレビを消して」と言えば(一度点いて)5秒後に確実にOFFする、ディスクリート動作をさせる仕掛けができた。なんちゃって、ながら。

※2 テレビのチャンネル設定はいまいち使いやすくない。使いこなせていない?
現状「Alexa、チャンネルを1にして」とやると、いまTV視聴中のバンドが地上波やCSでも、バンドが切り替わりBSのCh1=NHK BS1が映ってしまう。期待は無論、いま地上波が映ってたなら地上波のCh1に切り替わってほしいのだが。
話し方によっては「Ch1に」でバンド切り替え無しのCh1になる場合もある?模様。どう話せばAlexaに意図が伝わるのか、調査中。
また「テレビを(放送局名)に変えて」と言っても、Alexaから「テレビはその操作に対応していません」と返されてしまう。
うーん、放送局名でシーンを定義し、バンド切り替え操作とチャンネルボタン押下とをセットにして「(放送局名)オン!」とするしかないのか。。。

根本的には、スマートリモコン SwitchBot Hubの機能的課題(機能として目下未対応?)なのかもしれず。
同業他社のNature Remo(とか)だと、テレビの登録の際に所在地の設定があり、その所在地に合わせた放送局名とCH番号の紐づけがなされる→Alexaへ「(放送局名)に変えて」が通じるというから、SwitchBotに機能向上をリクエストしてみようと思う。他社が出来てるんだからやってよね!とでも。
テレビの使い勝手を追求して他社のスマートリモコンを買い足すほど財布に余裕はないので。。。
せめて、バンド切り替え無しの「CH1にして」が通じてくれるといいのだが。

※3 地上波/BS/CS切り替え

上記各ボタンをSwitchBot Hubでテレビのリモコン上に手動追加し、シーンで「ちじょうは」=テレビの[地上波]ボタン1回押下、の如く各々を定義。alexaへは細工無しで「アレクサ、地上波オン」と言えば地上波に切り替わるようになった。BS,CSも同様。

なお「地上波にして(切り替えて)」みたく無難なワードでは細工無し/シーン登録でもダメで「テレビはその操作に対応していません」と返される。
おそらく、alexa側でそのフレーズ自体がスマートTV用?に予約されている=ユーザーが動作を好きには定義できないものっぽい。確信はないが。


(2) エアコン:東芝 RAS-401ND

- SwitchBot Hubへの登録はスマートラーニングでOK。

- 特に細工なく作動した操作:

 ・電源ON/OFF ※ディスクリート動作(期待通り)
 ・温度設定
 ・運転切り替え(自動/冷房/ドライ/暖房)

#個人的に電源ON/OFF以外はほとんど用無し、特に問題なし。

(3) 照明:オーデリックCWJ9016LDR ※シーリングファンライト

- Alexa / SwitchBot hub miniに「シーリングファン(ライト)」という製品ジャンルは無いので、照明機能は「ライト」・ファン機能は「ファン(扇風機)」として各々独立にカスタム登録。

- SwitchBot Hubへの登録は各々適当なメーカーのライト/扇風機を選んで「カスタマイズ」、リモコン信号を実機から各機能ボタンに手動登録。

- 特に細工なく作動した操作:

 照明機能
  ・照明ON/OFF ※ディスクリート動作
  ・照明の明るさ(明るく/暗く)
 ファン機能
  ・ファン動作OFF ※ディスクリート動作
  ・ファン風量(強/中/弱)

- 正常動作せず未解決
  ・ファン動作ON  ※ディスクリート動作
   →学習させた直後の「テスト」押下では旨く動くが、その後にSwitchbotアプリからリモコン操作/Alexaアプリやdotからの連携制御が出来ない。正確には学習直後の数回?は制御出来るも、その後出来なくなる感じ(Hub miniのランプは点くがファンライトが反応しない)。Hub mini制御ソフトの不具合か?
♯同じファン動作の「OFF」は問題なくて「ON」がダメってのが不思議。。

- 「シーン」や追加ボタンをカスタム定義して使えるようになった操作:
 ファン機能
  ・ファンの風向切り替え(上向き/下向き)

※SwitchBot Hub側に[上向き] [下向き]ボタンをカスタム追加&新規シーン「ファンを上向き」「ファンを下向き」を登録し、Alexaへ「ファンを上向き(下向き)オン!」でいけた。


(4) オーディオアンプ:Bose PLS-1310

- Alexa/SwitchBotには製品ジャンル「スピーカー」にて適当なものを選んで「カスタマイズ」登録、リモコン信号は実機から個々に手動登録。
- 設置場所の関係で、赤外線リモコン信号レビータを併用(約\1,000@amazon)。

- 特に細工なく作動した操作
 ・電源ON/OFF ※トグル動作(不満だが諦めモード)
 ・音量Up/Down
 ・音量Mute

日常的にTVの外付けスピーカー用途で固定しているので、電源と音量さえ弄れたらとりあえずOK。
電源ON/OFFがトグル動作なのが目下の不満だが、赤外線信号での解決は恐らく無理。 ディスクリート動作にするには、いずれ SwitchBotスマートコンセント を購入しアンプ本体の電源ラインに挿入、電源オフはアンプ本体の電源断で実現するしか無さそう。
#まぁアンプ自体がだいぶ旧くて赤外線への反応が若干不確実な感じなので、あまり突っ込まないでもいいかな、の構え。


とりあえず以上。


(2021/7/4追記)
その後ファンライトのファン機能オンが出来ないのはSwitchbot hub mini本体のファームウェアのバグらしい→最新だと正常に動くらしいとの情報を頂いた。
試したいのは山々なのだが、目下hub miniの本体ファーム(1.7-1.9)を更新する事が出来ず頓挫中。アプリに「更新あり」の表示が出ない。。
サポートにも報告は入れており返信待ち。
ブログ一覧 | 家電 | 暮らし/家族
Posted at 2021/01/16 11:14:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬持ってないなら、ジャッキアップす ...
ウッドミッツさん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

「男の料理」味はさいきょうの豚丼!
トホホのおじさん

布袋寅泰/Beat Emotion
Kenonesさん

雪壁2025㊗️開通 志賀草津道路 ...
まあちゃ55さん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2021年6月26日 21:04
はじめまして。いきなりコメントすみません^^;
AlexaとSwitch botでテレビチャンネルが同じ症状でBSチャンネルになってしまう事象で困っていて、このブログに辿り着いたのですが、色々調べて解決出来ました。

Switch botのリモコン編集モードでチャンネル選択してテレビのリモコンを地上波モードで再学習。(編集モードのSwitch bot側で1を押したあとにリモコンの1を押して記憶させる)
これで解決しました!

既にご存知だったらすみません^^;
コメントへの返答
2021年6月28日 9:19
コメントありがとうございます。
なるほど「地上波の」ch1~12ボタンを学習させればいい、ってことですね。
目下は諦めモードで暫定放置でしたが、今度やってみることにします。

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation