
(2022/5/23追記)
Wi-Fiでの不便について追記。★印。
先日購入した Androidタブレット Vastking Kingpad SA8 がAmazonから届いて使い始めた。
入手からまだ数日ながら、以下平凡なユーザー視線で所感等を記しておく。
開封レビュー等は検索すれば出てくるので割愛。
比較対象は従来使ってたGoogle Nexus7(2012)、Huawei Mediapad T3(8インチ)。悪しからず。
総じて、これで¥1.4万なら値段なりに満足、ってところ。
直ぐ売っ払おうとか返品処理しようとか思うほどの致命的な不出来や欠点はない。あくまでも個人的には・今回入手した個体では、だが。
●筐体外観や持ってみた感。
・質感:プラスチックな安物感がない、きっちりした仕上がりで不満無し。
・重さ:スペック相応か。仕様通りの大容量バッテリーを積み、アルミ筐体を使っているしで、こんなもんだろう。外周の四辺がスクエアな端面なのせいか、350gの重さの割には持つ手の指先に食い込むような重量感がないのは加点ポイント。
♯余談、外形の縦横厚みや画面サイズとも手持ちの Huawei Mediapad T3(8インチ)とほぼびったり同じだった。但し四つ角の曲率が若干違い、同機付属のカバーには嵌まらなかった。
●使ってみた感。
アラ探しって訳ではないが、メーカーの商品情報や取説に記載がない/あるも相違している点、使ってみてマイナスに感じた点を中心に以下記す。
スペック表通りな点は、巷の提灯レビューを見れば書いているので割愛(笑)。
(センサー関係の搭載有無)
・地磁気/ジャイロセンサー無し:さほど不満は無い。個人的にナビとしては恐らく使わないので。
GPSはあるので地図アプリ等で自身の居場所の特定や移動中の方向・速度は判るが、立ち止まった自身がどっちの方角を向いているかは把握できない。
例えばGoogleマップで現在地ボタンをタップしても、ヘディングアップ表示/3D表示には切り替わらない(=地磁気センサー無し機体での挙動)。自身の向きと地図表示を合わせようとすると、周囲を見回して主要ランドマークを目視で探す→地図表示でそれを見つけて手動で回転させないとダメ。
よってオンライン地図として使えるが、ナビ=誘導目的には
使いにくい/使えないと見る。実際試してはいないが。試してみたら一応使える。GoogleMapから目的地設定→ナビ開始して以降、移動し始めればヘディングアップ表示になる。GPSで移動方向と速度は把握できるので、それを元に地図表示を回してるっぽい。
出発前や道中にて静止したときの「自身の向き」が定まらない/迷うことがあることさえ我慢すれば、まぁ使えそうだ。
・照度センサー無し:画面の明るさ調整が手動。不便っちゃ不便だが使えなくはない。
後述のとおり調整範囲の不満もあって、微妙な線。
・温度センサー無し:うーんかなり微妙。
BatteryMixほか、温度センサーを読むアプリで常に+20℃表示なので気づいた。
充電中に負荷掛けたときとか、もし機体やバッテリーが過熱気味になったら充電を止めるとかいう保護機能ってあるんだよなぁ、これって。。。ちょっと不安ではある。
参考。GPS Statusアプリで各種センサーの状態を見たところ。
GPSと加速度センサー以外は軒並み非搭載。
(センサー以外諸機能の有無)
・Felica無し:個人的に不問。
普段使いのスマホで間に合うので。
・非接触充電無し:個人的に不問。
非接触もあれば便利だが、従来同様の有線充電でも不便は感じない。Type-Cジャックだからプラグの表裏も不問、抜き差しは大した手間ではない。
・指紋認証無し:個人的に不問。
専らパターン認証を使っているので。顔認証機能はあるが当面使う予定なし。
(使い勝手系の良し悪し)
・画面の最大明るさ:やや不満。
明るさ最大でも、明るい室内で使ってて不足ない程度、眩しいと感じるほどではない。
よって晴天下の屋外使用は明るさ不足で難あり、と見る。別途ノングレアなフィルム貼付で何とかなるか?に期待するが。
・画面の最小明るさ:やや不満も回避策あり。
真っ暗な枕元で使うには明るさ最小にしてもなお明る過ぎる。別途アプリ導入で対処。
♯もしかして自動調整じゃない分、夜中に暗く設定してて翌朝/明るい場所に持ち込んで操作不能になるのを懸念しての配慮か?、と思ったり。
・画面の鮮明さ、色合い、階調表現:概ね不満無し。
WUXGAならではの緻密さ。部分的な色ムラ、ドット抜け・輝点や不要な線が見える等の不具合も今のところ無し。
EIZO社のテストパターン等を映して階調の出具合を見ると、白潰れはほぼ無し・黒潰れは若干あり、RGB各原色の濃度100%近傍での階調潰れは強め、各色とも濃い目な傾向。手持ちのスマホと比べてもやや劣る印象。
明る目の人肌は程々良いのに暗めだと不健康そうにくすんで見えるのは、この辺の階調絡みか。自身には値段なりの許容範囲と見るが、レビューでは賛否あり=見る人によって酷評もやむ無し。安さゆえの個体差もありそうな部分。
テレビの画像調整で言えば「黒レベル」を幾分上げてやれば良さげなのだが。
本体設定ではこの辺を弄れそうな項目はなく、巷にそれ対応な調整ツールの類があるのか?何とかなるのか?って辺りは調査中。
(2021/10/28追記)
どうやら文字や線画の表示は問題無いのに、画像・映像の表示だけが異様に暗い。写真にしても動画にしても、その部分だけがいわゆる「どアンダー」になっている。
なんかファームをちょっと弄れば良くなりそうな気がするので、ダメ元でサポートへ言ってみたところ。反応待ち。
・表示や処理の速さ・滑らかさ:概ね不満無し。
低スペックな機種でしばしば言われる、ブラウザ等での画像部分の表示に時差・もたつきは感じない。ゲームは一切しないので絶対的な処理能力云々は不詳・不問。
ただ、画面スワイプとスクロールの追従や、文字入力への反応がちと遅いかも。撫でる操作にスクロールが微妙に遅れる、入力された文字の表示がワンテンポ遅れる、って感じがしないでもない。後者はデフォのGboardじゃなく他のにすればいいのかもながら。チップセットの処理性能に対して画面解像度が高過ぎなのか。
まぁ暇つぶしにゆったり使う用と考えれば許容範囲。
なお開発者オプションで、表示のアニメーションスケールを短め(0.5x)に変更済み。これは単なる好みで。
・表示フォント:好印象。
巷の中華パッドで見かけるような不自然・不細工なフォントではなく見やすい。Android10のデフォなのか不詳だが。
・FMラジオ:あり。だが今一歩。
強電界な市街地の自宅でしか試していないが、感度は悪くなさそう、音質も実用レベルで問題なし。アンテナになる有線イヤホン接続はマストだが、音を聞くのはスピーカーor有線イヤホンの切り替え可。Bluetoothで飛ばせるかは未確認。
受信周波数範囲が87.5MHz~108MHzっていう欧州仕様?なのが不満。日本国内対応の76~95MHz(FM放送+補完放送)にしたいが設定変更出来るか?出来るならその方法?が目下不明。発売元へ聞いてみようと思う。日本語で質問メールして的確な答えが返ってくる相手か謎ながら。
現状でも地元AM局の補完放送が受かるので、個人的には及第点。補完放送だけなら90~95MHz範囲が受かればよいので。
FMラジオアプリの見た目。アプリ内に使用地域や受信バンドの選択設定とかは見当たらない。

(2021/08/28追記)
Vastkingサポートにメールしたら担当者曰く、別機種Z10にならFM受信周波数帯を切り替える機能があるとのこと。
♯SA8で出来ないの?と問うたのに斜な/頓珍漢な返答が来る辺りはまぁ大陸メーカーゆえ想定内(苦笑)。
じゃあSA8をZ10同等に改善しようって気は御社には無いのね?と返したら「それは違う、9月まで待ってくれ」とのこと、SA8のファームかアプリかを直す気になったようで。ならば期待して待ってみよう(笑)。
※2021/11/15現在で何ら変化なし。。
・音量調整:やや不満も回避策あり。
無音と最小の間をもう少し刻んで欲しかった。静かな枕元で聞くにスピーカー出力/イヤホン出力ともに最小設定で過大。別途アプリ導入で対処。
・スピーカー:不満無し。音が出ればいいレベルで。
静かな室内で画面表示が読める距離にて聞く分には十分な音量が出るので、実用には足る。低域は量感に乏しく物足りない。
なお内蔵スピーカーは仕様表のごとく1個=モノラル仕様。縦長正立に構えて下端の左右にスピーカーがある如く外観で取説の図にもそう書いているが、実は右側がスピーカーで左側はマイク。マイクの存在は取説ほかに記載ないが、音声レコーダーアプリで確認した。
・イヤホン出力/外部マイク入力:不満なし。
スマホ用のΦ3.5 ・4極イヤホンマイクが使用可。
画面操作しながら・充電しながら等でイヤホン使用でも目立つ可聴ノイズ発生なし。残念ながら低域の量感はスピーカー同様に乏しい。本体設定で音質的な弄りどころは無し。
マイク外付けはイヤホンマイク接続→音声レコーダーアプリで音を拾えるのを確認済み。
#Nexus7では充電しながらのイヤホン使用はノイズが多く実用に堪えなかったのからしたら雲泥の差。。。購入当初からではなく、何時からか故障してたのかもながら。
・SDカードスロット:普通に使える。
添付のピンをトレーの小穴に押し込むとトレーがスロットから抜け出る→トレーを押し込んで装着。
Transcendの高耐久128GBをお試しで使用中(ドラレコで1年使ったお下がり)、特に問題なし。
挿入直後に内部ストレージ化するか普通に着脱可能なストレージとして使うか聞かれるが、自身は後者にした。
ちなみにトレーにはnanoSIMが載るスペースもあるが、たぶん形だけ。
・Wi-Fi:
特に不満無し。★若干不満あり。
我が家に既設の5GHz/2.4GHz 11acなAPにも2.4GHz 11nなそれにも、問題なく繋がっている。
伝播距離は普段使いのスマホ等に比べても同等。APからの距離4~5mで11ac使用時のリンク速度が292Mbps前後、そもそも我が家の実効90Mbps上限なネット回線に繋ぐには申し分なし。使ってて引っ掛かるとかも特にない。
★スリープ復帰後のWi-Fi接続が自動復帰せず、黒抜き扇印に×印がついたままのオフライン状態なときがしばしば。発生頻度は不明だが、起きた都度にWi-Fi機能のオフ→オンで復活する。Androidの省電力機能絡みのチューニング不足?スリープ時にWi-Fiを止めた後の復帰が不味い?詳細不明、策も今のところ不詳。
おかげでスリープ中に届いたメールも自動受信されてないわ、アプリの自動更新も出来てないわで、不便っちゃ不便。
・充電関係:付属AC充電器は出力5V・最大2A、出口Type-Aのもの。
取説等のスペック表では、付属充電器の出力仕様(5V2A)にしか言及なし。
同充電器+付属ケーブル使用の実測では、機体へ最大1.6Aくらいで充電されている(残量~85%時)。BatteryMixの読みで約+40%/hと出るので、0→100% 充電には3hくらいかかる計算。
ちなみに出口Type-Cの5V最大3Aな充電器:ダイソー¥500を使ったら、付属のそれより遅くなった。+25%/h程度。Type-C Current 3.0A 規格で速くなるかと期待したがハズレだった。
もしやPD対応な充電器を使ったら?もダメだった。手持ちのiPhoneSE2付属のPD充電器(20W:5V/9V対応)を繋いでみたが、SA8本体は充電中表示になったりならなかったりを秒速で繰り返すのみ、安定した充電状態にはならず諦めた。amazonのレビューでPD非対応どころが充電自体できないとあったのはこういうことね、と納得(苦笑)。速くなくていいから、せめて通常充電できる作りには出来なかったのだろうか。どこぞのまとめ記事の類にはPD対応と書かれているようだがソース不明。
また、充電開始(充電器に繋いだとき)/終了時(同外したとき)に本体画面が点灯する。LEDはない機体だし、ロック画面ゆえ数秒間か放置で勝手に消灯するから特に気にしていない。
・バッテリーのもち:確認中。
弄ってないときの浪費は無さそう。就寝中のスリープ放置で-1%/h。
ここのブログを書いている間で約-10〜15%/h、nasneで録画済み番組を宅内で再生視聴して約-15%/h。まぁこんなもんか。
とりあえず数回かフル充電→フル放電まで使ってみないと何とも、なところ。初期状態から暫く使うと最適化される?持ちが良くなる?都市伝説に期待。
・熱関係:詳細未確認。
手持ちや膝乗せのWebブラウジング程度では、特に熱さは感じない。縦持ちで背面の上寄りの中央付近に若干の温かみを感じるくらい。
スリープ状態で充電している分には、触っても筐体全般にうっすら熱を持ってるかも?程度。如何せん本体で温度表示できないので何ともながら。
長時間の動画視聴とか連続負荷を掛けてどうかが気になるが、上述の温度センサーが無いのと併せて、今後様子見していく。
(その他)
・購入特典:あり。
機体に同梱されてきた中に「無料ギフト:専用ケースか保護フィルムかを進呈します」的なカードが入っていた。
その請求方法が書いてなくてわからなかったが、書いてある同社サポートのメアドに「請求方法を教えて」とメールしたら、「購入先と注文番号を教えて」返信あり→回答する→「専用ケースを送るので送り先を教えて」→回答する→「送りました」→3日後にケースが送られてきた。amazonで売っている
純正品、発送元はamazon。
また製品の延長保証は別途同社HPにて、購入後14日以内に製品登録を行えとあるので、やっておいた。手続き後間もなく「登録されました」メール返信が来た。
保護フィルムは適当に百均ででも買ってこようと思う。実測約180x110mmのフィルムで画面の表示部分が覆える。8.4インチ相当。
もしやぴったりかも?な光沢有り品をダイソーで見かけたが、残念ながら8.0インチワイド用の176x100mmで、短辺が約10mm不足だった。オーバーサイズな百均ものを買って切り詰めるか。。
(8/18追記)
調べてみるとどうやら、汎用の9インチワイド画面のポータブルDVDプレーヤー用と称する保護フィルムが大体合うっぽい。
サンワサプライLCD-DVD4がその例。amazonにて扱いあり、¥550前後。
198.5x109.5mmで、長辺で両端各1cmほどオーバーサイズだが、貼付位置を調整すればギリギリ無加工でいけそうだ。
また気づいたことがあれば書き足していく。
たぶん続く。
(2021/11/29追記)
購入後3ヶ月、日々数時間か使っているが特に異状なし。
画面階調やFMバンドがいまいちなのも変わり無し。
って言ってる間にamazonでしれっと新型を売り始めたっぽい。商品名がVastking Kingpad SA8 「SE」。
何が変わったのか判らんが。
●VASTKING SA8 SE - amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KCCNK5B/