
(2022/10/10)購入後1年足らずで故障し使用中止したことを追記。
(2021/11/05追記)PD対応スマホ:シャープsense3(ドコモSH-02M)、アップルiPhone SE2 での充電状況について追記。
(2021/10/01追記)我がXperia 10II:ドコモSO-41Aでの充電状況について追記。
......
勤め帰りの買い物によく使う百均ダイソーで、20WのPD対応AC充電器を見つけた。
早速買った。売価は¥770税込。
#このところ百均USB AC充電器やコードばっか、やたらと買ってやしないか?>俺
まだネットで検索してもほとんど引っ掛からないようで、つい最近発売されたっぽい。
外装にも中身にもダイソーの文字はなし、ダイソーオリジナルな商品ではない。といっても昨今ダイソーで非オリジナルな商品が売っているのは珍しくないが。
売っている見た目はこれ。
中身の正面及び背面。
メーカーはMAKER(株)、この手の百均ACアダプタでは初見だ。
型番不詳、JANコード4571527710285。
重さは実測で61g。手持ちのApple純正20Wが59gでほぼ同じ。大きさこそAppleのそれより一回り大きいが。
出力ジャックはType-AとCがそれぞれ1つずつ。各々「QC3.0」「PD」の刻印あり。
ACプラグ部分は折り畳み式で携行しやすい反面、使うにつれ傷みやすい急所でもあり(設計や素材次第では早々に接触不良を起こすことも)、今後が気になるところ。
スペック欄。
20WタイプのPD充電器として真っ当。以下画像からのコピペ+加筆。
●商品仕様
サイズ:約50×54×29mm
コネクタ形状:TYPE-Cポート/USB-Aポート
定格出力
TYPE-C:5V 3A/9V 2.22A/12V 1.67A
USB-A:5V 3A/9V 2.0A/12V 1.5A
定格入力:AC100-240V 50~60Hz 0.6A
出力:最大20W
材質:ポリカーボネート、ABS
重さ:61g ※実測値
裏面の但し書き。
両口同時使用だと合計出力15Wと文中↓に書いていることから、おそらく両口同時に使うと出力電圧はいずれも5Vに固定・電流は合計最大3Aまでに制限される作り?と思われる。
詳細は明示されていないが。
さて、
我がPD非対応なスマホ機体に充電してみると、手持ちのチェッカー読みで、約4.9V・最大2.5A。
コードには百均¥110・Type-C to C の最大3A・PD非対応タイプを使用。
残量25%程度からで約60%/hの傾斜で充電された。我が手持ちのAC充電器の中では最速クラス。
で、PD対応充電器を使うと機体の発熱が気になると
以前書いたが、今回は以前ほどではなかった。周囲温度27℃で最高40℃程度、温度上昇にして約13℃。
最近機体をAndroid10から11にアップした絡みで発熱が減った?のかは不詳ながら。
ともあれ、PD対応AC充電器が百均に登場、は朗報だ。
Type-C to CケーブルのPD対応品(最大20V 5A、但し通信はUSB2.0)はダイソーで¥550、同非対応品(最大3A、USB2.0)なら各所の百均で¥110から買える。
自分みたくPD非対応な機体にPD充電器を使うならばケーブルは後者で十分。5V・最大3A以上はどうやっても掛からず・流れずな故に。
#ぶっちゃけ出力電流3Aまでの小型PD充電器しか持ってないなら、高価な「PD対応」ケーブルの購入は不要、宝の持ち腐れ?である。百均¥110~の最大3A対応品で何の不足もない。
以前から¥550で売っている5V3A Type-C充電器と比べて、我がSO-41Aに繋いでの最速充電用にはこっちのほうがベターと見る。
以前書いた如くに速さに拘ってUSBを繋いでからコンセント抜き差し、なんて怪しげなこともしないでいい。
ちなみに細かいことを言えば、ドコモやSB等キャリアブランド純正品として売られているPD対応充電器と、それ以外のこれみたく汎用品とでは大きな違いが1点ある。
#細かいのか大きいのかどっちよ>俺
出力電圧がキャリアブランドのそれだと5/7/9/12Vの4段階、それ以外の汎用モノだとたいてい5/9/12Vの3段階で、7Vはない(Apple純正20Wは12Vも無いが)。
なんでキャリアブランドのものだけ7Vがある?PD規格にはそもそも無いのに?は目下不詳。まぁ当面5Vにしか用のない自分にはどうでもいいが。
参考までにドコモ純正PD:ドコモACアダプタ07の仕様表にリンクしておく。
我がスマホ用の充電器として常時持ち歩くにはサイズが大きい、Type-C出力ケーブル部分が作り付け=交換不可で長持ちしそうにない、値段も割高、と、個人的には積極的に選ぶ理由がない。ブランドの信用って面以外には。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/options/detail.html?item-code=AMD39001
ともあれ。
これでいよいよ、量販店やキャリアショップや通販でスマホ充電器やケーブルを買うことは無くなるな。たぶん。
品質や長期耐久性さえ「値段
なり以上」ならば、だが。
使用感その他について新たに気づいたことがあれば、また追記していく。
(2021/11/05追記)
PD対応スマホの充電にこれを使ってみた。
使ったのはシャープsense3:ドコモSH-02M、Apple iPhone SE2のドコモ版。
どっちも無難に30分間で50%?の超急速充電ができていた。
いずれも残量10%前後の状態から充電、開始から数秒かすると充電器からの出力電圧が5Vから9Vに切り替わり、電流1.3A程度で作動。その後も充電器自体は特にコイル鳴きや気になるほどの発熱もなく。
なお気になったのはsense3:ドコモSH-02Mに使ったときの、スマホ機体の発熱。
室温は25℃くらいのほぼ無風下で、機体の触感ではたぶん45℃くらいいってる感じだった。TPU製の分厚いカバーをつけているので、そのための熱の籠りも若干?はあると思うが。
まー充電器がどうこうっていうより、機体がそういう機種なんだろう。。。個人的には常用を避けたいレベルの発熱に感じるゆえ、今までどおり従来型の5V・2Aクラスの充電器で充電しようと思う。
他方iPhone SE2に使う分には、機体が熱くもならず何ってこともなし。Apple 純正の20W PD 充電器を使った場合と遜色ない結果だった。
ケーブルはSE2付属?のApple純正Type -C to Lightning・線長1mを使用。
(2022/10/10追記)
その後、このアダプタは1年足らずで故障:出力5V出てるもスマホに充電されなくなったので使用を中止し、他のACアダプタに乗り換えた。
日々1~2回使ってて1年ともたず。個体問題な可能性も否定はしないが、同一品が入手難?(近所のダイソー数件を見て回って見つけられず)なこともあり、再購入はしないことにした。
後継として
ドコモ・3ポートACアダプタ01を使用中。