• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月28日

Androidタブレット Huawei Mediapad T3(8インチ)のバッテリー交換DIYを実施。

Androidタブレット Huawei Mediapad T3(8インチ)のバッテリー交換DIYを実施。 家族の暇潰し用に買って丸3年経つAndroidタブレット:Huawei Mediapad T3(8インチ) 。
最近外部からの給電無しには起動できなくなった(外部給電無しに起動すると「Huawei Mediapad」のロゴ表示→消える→又ロゴ表示、の無限ループになる)、外部給電ありで無事起動しても給電を切ると数分後かに強制シャットダウン→電源OFFしちゃう、と家族に言われ、症状からバッテリーの寿命と判断。

Huaweiのメーカー修理に出すことも考えたが、メーカーHP曰く電池交換で¥8000掛かる。
当時新品を¥2万弱で買った機体、電池交換¥8000を高いとみるかは微妙。

結局amazonで代替バッテリーを購入、DIYで交換した。
買ったのはこれ↓。実売¥3000ちょっとでお手頃だった。

●MUKUZI バッテリー Huawei docomo ドコモ d tab Compact d-02H 互換 バッテリー HB3080G1EBC 電池 3.8V 4800mAh (with tools)
https://www.amazon.co.jp/dp/B08MPTWRJ7/

送られてきた中身がこれ↓。


もっと安く上げようと思えば海外通販のAliexpressとかから個人輸入で類似品を買う手もあるが、PSEマークのある国内流通品の方が無難だろう・国際郵便?で数週間か待つ猶予もなし、で、上記のAmazon扱いなモノを選択。
#同マークがあるからモノの出来が良い/無いから悪いとかいう訳じゃなく、あくまで日本国内向けに輸入・製造~販売するに必要な法的手続きと現品への適正な表示がなされているか否かの違いだけ(でモノ自体には大差ない?)なのだが。

バッテリー実物にスマホ/タブのバラし用の工具類が一通り添付された商品を選んで買ったが、実際に使ったのはそのうち4点。


手順や使った工具はこんな↓感じ。
類似タブレットの中ではイージーなほうとみる。
#以後の作業は写真も撮らず一気にやっちゃったので説明は文章のみ。悪しからず。YouTube他でサイズ違い機種「Huawei Mediapad T3 10」の分解~バッテリー交換事例の動画を参考にすると良い。前面パネルの寸法が違うだけで、内部の基本的な作り・作業手順や内容は全く同じ。

言わずもがな、機体の電源オフ状態を確認して着手。
※既にバッテリーの劣化が進んでいて本体バッテリー駆動で電源オン→Mediapadロゴ表示で無限ループしちゃってる場合は、一旦外部電源を繋いだ状態で正常起動させる→電源ボタン押下→「電源オフ」しておく。

先ず、前面パネルの引き剥がし。
前面パネルの外周部の筐体との境目に正面側から、先端が薄く仕上げられている工具(青い棒)を押し込んでパネル部分をコジ上げる→少し浮いたパネル~筐体の隙間にギターピック状の工具(グレーの三角形)の角を数ミリか押し込む→それを前面パネル外周に沿ってゆっくり移動していく(特に最初は慎重に:ガラスに曲げの力が掛けるので無理すると割れるかも)→カクッカクッと内部の爪が順次外れていく→ピックが一周したらパネルが筐体から外れて起こせる。
この機体って非防水な構造=パネル~筐体間は接着/粘着されていないので分離は容易。事前に温めの作業も不要、慣れたら1分と掛からないだろう。

次は、前面パネルとバッテリー~メイン基板の配線外し。
起こした前面パネル~メイン基板間と内蔵バッテリー~メイン基板間のフレキケーブルを、メイン基板上のコネクタから外す。
#前面パネルをメイン基板に繋いだままだと、この先のバッテリー剥がしの力作業がやりにくいので、外してしまってた方が楽。
コネクタ部分に被せてある固定金具がネジ1個で留まっている(バッテリー用のネジの頭は白いペイント?で隠されている→擦れば取れる)→ネジをプラスドライバーで外す→固定金具を外す→フレキ先端のコネクタをメイン基板から剥がすようにそっと持ち上げる、の要領を2箇所で行う。
分離した前面パネルは、バッテリー脱着が済むまでの間、どっか適当に避けておく。

そして最大の難所?旧バッテリーの剥がし。
バッテリー自体は筐体底面に両面テープでかなり強固?に貼りつけてある。
添付の黒い棒(黒いバール状の工具)のヘラ形な一端をバッテリー底部と筐体の間へ押し込み、ゆっくりと押す←→コジるでバッテリーを筐体の底面から持ち上げるようにすると、粘着面がメリメリ・・・と音を立てながら徐々に剥がれてくる。
この際バッテリーが曲がっちゃうがまぁやむ無し、どうせ捨てるので気にせず。
但しリチウムイオンバッテリーって酷く損傷させると燃え上がることもあるらしいから、なるべく曲げない(折らない)に越したことはない。夏場の一時に話題になった「外傷で激しく燃えるリチウムバッテリー使用ハンディ扇風機」の如くに。

あとは新バッテリーの取り付け~組み戻し。
旧バッテリーのあった場所に剥がれず残った両面テープをそのまま使って新バッテリーを貼りつけ、以降は分解時の逆順。
一度貼って剥がした粘着テープって粘着力がかなり落ちるので再利用しないのがこの手の分解組立のセオリーだが、そもそも強力な粘着力は要らない箇所ゆえに再利用で十分。
#使い始め早々に不調(初期不良)で突っ返すかも?の可能性も考えて、強固な接着はしない方が吉と見る。

配線を戻したところで前面パネルを嵌め戻す前に、正常起動を確認。
直後のバッテリー残量も52%くらいあり、取りあえず初期不良のハズレ品ではなさげで安心。
正常な作動を見届けたら、前面パネルを嵌め戻す。

以上で終了。


当該機種に手をつけるのがお初だったのと旧バッテリーの剥がしに手間取ったのもあり、作業にはトータル約1時間掛かったが、まぁ晩酌しながらのガジェット弄りには手頃だった(笑)。


今回の代替バッテリーの寿命がどのくらいあるのか未知数。これまで使った純正品並みに3年くらいとは言わずとも、せめて1年はもってくれたらと期待している。非純正の出所不詳な大陸産安物代替バッテリーにそう多くを期待する気はないが(笑)。

(2022/1/2追記)
その後5日ほど使ったが特に異常無し。

(2022/2/28追記)
その後2ヶ月経つも異常無し。

(2022/8/8追記)
交換から8ヶ月経つも異常無し。
アタリ品質だったっぽい。
ブログ一覧 | タブレットPC | パソコン/インターネット
Posted at 2021/12/28 15:56:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

新:食堂でメニューに無いものを注文 ...
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

5/14いすゞ自動車(株)(720 ...
かんちゃん@northさん

今週のみんカラ定期便が届きました。
ブクチャンさん

洞爺湖湖畔です
nogizakaさん

第6回オールフェラーリランチミーテ ...
ほうらいさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation