
2022/9/22に発表・発売された Chromecast with Google TV(HD) を早速買ってみた。
目的はソニーnasneをテレビとリモコンで手軽に使いたいため。
今まではそれ用にソニーPS3+torne+BDリモコンで使ってきたのだが、ここ最近そのPS3が故障してしまったため(いわゆるYLODと呼ばれる症例)、その後釜として使おうと。
我が家には既にVOD用のドングルデバイスとして旧ChromecastやAmazon Fire TV Stickはあったが、nasneを扱うに現状最も面倒なくて扱い易そうなのがChromecast with Google TV+torne mobileアプリの組み合わせっぽいのと、予てから家族が各種VODを見るのにいちいちスマホで開いてChromecastへキャストしてってやってる手間が省けりゃ尚よし、ってなこともあり。
かといって、4Kテレビの無い我が家に4K出力可能なデバイスは今いま有っても無駄だし、将来を見越して今から4K対応を選ぶにも尚早、で様子見していたところに今回発売されたのが同「(HD)」って訳で、今回それに飛び付いてみた次第。
#無駄手間掛かる初モノを手にするべからず、が品選びの信条じゃなかったんかい>俺
Googleから23日に「HD版を発売しました」販促メールが来てからしばし思案、結局Googleストアにて発注。
別件で15%引きのクーポンコードを貰ってたので、それを適用して¥4233で購入できた。
#まぁ数ヶ月かしたら¥3000くらいで買えるようにはなるんだろうが。。。Fire TV Stick(HD)との対抗上。
9/24に発注、9/27に届いた。
早速セットアップ。自身のスマホから自身のGoogleアカウントに紐付けしたり云々設定して、無事立ち上がった。
amazon Fire~のほうが手順的には簡単に思えた。と言ってもamazonのそれは出荷時から既に注文者=自身のamazonアカウントに紐付け設定されているから、ってだけで、完全初期状態からなら どっちもどっち かと。
早速Youtubeやamazon primeの動画視聴をやってみたが、特にこれと言って問題はなし。
操作フィールも既に持っているamazon Fire~と大差なしというか酷似。
で本題、
torne mobileアプリをインストールしてみた。
既にスマホで使ってて勝手知ったる故に、セットアップは問題なし。
一通りの動きを確認してみると。。。うーん期待のレベルにない点(不具合)が2つ。
致命的?なほうから。
①録画済み番組リストから観たい番組を選んで視聴→終わってリモコンの「戻る」キーで番組リストに戻ると、その瞬間以降に画面表示がブラックアウトしてしまう。
この時アプリ自体はフリーズした訳でもなく動いており、リモコン操作には反応して操作音はするのだが、画面真っ暗故にどうにも出来ず。
唯一、リモコンのHomeキー(家のマーク)でChromecastのホーム画面に飛べば画面が正常に表示されるのが救い。ホーム画面から再びtorne mobileを選ぶと、ブラックアウトした時の画面表示(録画済みリスト)が現れ、続きの操作は出来る。
なお、ライブ視聴のため番組表を開く→番組を選んでライブ視聴→番組表に戻る、ではブラックアウトせず何ら問題ない。
#前から発売されている4K版の機体では起きない事象なんだろうか?って辺りは不詳。
②再生画質「画質優先」では録画再生/ライブ視聴が途切れ途切れで使い物にならず。かといって「通信優先」では表示が粗くて
見るに堪えず 物足りず。宅内LANは無線でも有線でも3桁Mbpsを安定確保できているにも関わらず。
元々あるPS3+torneでは普通にフルHD画質で観れてるから、宅内のネット環境が云々ではない。
#以前から指摘されている、機体性能や通信環境問わずの事象と思われ。
①も②も今すぐにでも改善してほしい事象。torne mobileがまともに使える=PS3が使えなくても遜色ない~より便利になることが我が家的には最重要なので。
あとは以前からも言われている、再生画質が720p上限でFull HDじゃない点も早急に改善してほしいところ。
まぁ実際パッと見に720pでもそう悪い画質とは思わなかったが。。。我が家の2Kなテレビで観る分には。それ以前に「画質優先」ではスローだったり途切れたりな故に話にならないが。
まーいずれも近いうちに解消するといいのだが。
(2022/9/28追記)
早速ひとつ進展あり。
上記①の 録画済みリスト→再生→「戻る」で画面がブラックアウトする件は、試行錯誤で回避策が見つかった。
Chromecastの設定画面(歯車)→「ディスプレイと音」→解像度→(デフォルトの1080p 60Hzから)720p 60Hzか480p 60Hzに切り替える→torne mobileを起動し録画済み番組を視聴(→録画済みリストに戻ってもブラックアウトせず正常)→解像度を元の1080p 60Hzに戻す、とやると、以降は録画済みリスト→再生→同リストへ戻る、とやっても画面がブラックアウトしなくなった。
なおtorne mobileをアンインストール/再インストールしない限り、上記で事象は現れなくなる模様(=試しに torne mobileを再インストールしてみたら再発した)。
#ってことはtorne mobileのバグってことで確定だな。。。まさか今回買ったChromecast~HDと使ってるテレビとの相性?による「おま環」事象だったりする??
さて、あとは「画質優先」でスムーズな再生が出来るようになるのを待とう。
アプリの開発元へも要望メールしたし、某か反応あれば良いが。
まぁ回答あるまで試行錯誤してみよう。
既存のChromecast with~4K版でtorne mobileを使ってるユーザーがどのくらい居る?皆が皆同じようにダメなのか?が分からない以上、某かの策が見つかるかも?という期待も持てなくない。
(2022/10/3追記)
試行錯誤のその後。「画質優先」の動きがおかしい件。torne mobileアプリはVer.1.40で変わらず。
「画質優先」設定だと現状で以下となる。
1) ライブ視聴:
番組表を開く→番組を選んでライブ視聴にいく→番組タイトル表示画面→再生が始まるも映像がスロー~引っ掛かる→数秒で映像も音も止まる→番組タイトル表示画面→スロー再生・・・の繰り返し。
2) 録画済み番組の視聴
録画時の画質モードによって挙動が違う。。。
a. 3倍モードで録画してたもの
録画済みリスト→番組を選んで視聴にいく→番組タイトル表示画面→再生が始まるも映像がスロー~引っ掛かる→数秒で映像も音も止まる→データ読み込み中?画面中央のグルグル表示→再びスロー再生・・・の繰り返し。ライブ視聴での事象に近い。
b. DRモードで録画してたもの
録画済みリスト→番組を選んで視聴にいく→番組タイトル表示画面→再生自体は正常な速度で引っ掛かりもない。しかし画質は「通信優先」と全く一緒の粗さ。テレビの大画面では観るに堪えず。
#本来DRモードで録画→「画質優先」で再生、ならばベストな画質で観られなきゃおかしいだろ>アプリ開発元
なお「通信優先」設定であれば、上記3つのいずれがソースでも正常に再生はできる。しかし如何せん画質的に満足いかず。
なんか、「画質優先」のときの torne mobile アプリ内部で映像コーデックの選択を間違えてるか何か、ソフト制御的にやらかしてる雰囲気。
手持ちのAndroidスマホやタブレット上の同バージョンなtorne mobileでは上記いずれのソースであれ、「画質優先」or「通信優先」ともにスムーズ且つ相応の画質で再生できているから、宅内のWi-Fiがネックだとかいう外的要因は無い。
何とかしてくれよ。。。>アプリ開発元
(2022/10/4追記)
ああそういえば、弄り代(シロ)をもうひとつ思い出した。
torne mobileアプリ側でなくnasne本体の設定にも上記と似た「モバイル視聴モード」ってな「画質優先」/「速度優先」が選べる項目がある。
これを変えると、それ以降の録画開始分でnasne本体に記録される録画データの解像度?ファイルのフォーマット?が変わるんだったか(不確か&ソース失念)。
https://manuals.playstation.net/document/jp/nasne/nasneaccess/setting/index.html
→モバイル視聴モード
上記にて今回のChromecast~TV(HD)上のnasne mobileの動きがどう変わるのか変わらないのか、が知りたいところ。
取りあえず、nasne内設定は今までは「速度優先」だったのを「画質優先」に変えてみた。
(2022/10/7追記)
上記「モバイル視聴モード」の「画質優先」にて録画しChromecast~TV(HD)上で再生してみるも、変化なし。残念。
(2023/1/18追記)
その後も当方状況には特に進展無いが、情報追記まで。
上記「ブラックアウト」事象だが、Chromecast~4Kを FHD=2K画質 で使っている場合なら、上記 下げて上げる が有効らしい。
しかし同機体を 4K画質 で使っている場合だと、上記の 解像度を下げて上げる では改善しないとのこと。
ソースは価格コム掲示板↓ほか複数。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001295117/SortID=25008804/
(2023/10/25追記)
かれこれ1年、結局nasneで録画してChromecast ~でフルHD再生の夢?はいまだ叶わず。
どうにもフルHD で観たいときは已む無し、我が家のテレビ機体に元々備わっている「DLNAクライアント機能」で再生している。それで観る分にはちゃんと「フルHD」で映るので。
テレビの同機能が何ともプアで不便なのだが。
次はAndroid ビルトインなテレビを買うしかないか、の諦めモード(苦笑)。Android ビルトインなTVで torne mobile をインストールして使う分にはちゃんとフルHDで再生できるっぽいので(この辺どうなってんだよ>SIE)。
(2024/11/6追記)
最近発売された後継機種?の Google TV Streamer (4K) だったら、torne mobileの「画質優先」で再生できるっぽい。
Xや価格.comの書き込みに、ちらほらそれらしき情報が上がっている。
うーん、うちの2Kテレビに4Kなストリーマーなんぞ要らんから、2K版をお安く出してくれや>Google
進展あれば追記する予定。