
我が家のドラム式洗濯乾燥機 シャープ
ES-V600、最近起きた故障(破損)により買い換えることにした。
購入から8年目、事象はドラム内の樹脂部品の通称?リフターとかバッフルとか呼ばれる、洗濯物を掻き回すための突起部分の破損。我が家の機体で3箇所あるうちの1つが脱落してドラム内に転がった。
長年の使用でドラムに固定してたネジが緩んだ→そこに負荷が集中・反復して掛かりネジの受け側が折れた、って感じか。
既に旅立ちに向け支度中の我がES-V600↓。
天板の上に置いている黒い棒状の部品が、ドラム内に脱落したそれ。
我が家の家電長期保証ってか家電保険の有効期間を過ぎての故障だし(ヤマダのNew The安心:洗濯機は製造後5年まで)、ドラム式でこの手のドラム外側面にアクセスしないといけない故障/破損を直すとなると工賃のみでも¥3万台らしいので※ 、諦めて買い換えを決断。
※出展「修理料金の目安表:ドラム洗濯機(BDー**):日立の家電品」
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/repair/drum.html
#他社ながら参考になる。ドラム式の作りなんてどこのメーカーも大同小異ゆえ、修理費用も似たり(と見る)。
我が家の野球小僧たちの土・泥汚れと日々格闘し、家人の家事手抜きに付き合って洗濯~乾燥を日に二度三度淡々とこなし続けて8年、もう天寿全うしたと考えていいだろう。
シャープ窓口に修理相談してみたが、「部品保有年数を過ぎている機種なのでたぶん部品が無くて云々」と遠回し?に買い換えを促された。
#んなもん直近まで10年近く基本構造を違えてないんだから、こんな部品なんて長らく共通で探さなくても有るだろうに(苦笑)。
とはいえ洗濯機ったら日々無くてはならない家電、早々に同等クラスな機種を選定して購入手配をとることに。さもないと家の中が些細なことで不穏な雰囲気になるから困る。。。日々コインランドリー通いなんてやってられねぇー不便だー早く何とかしろー、と不満の矛先は主へ向かうのが我が家の常(苦笑)。
我が家のドラム歴は今回の買い換えで4台(代)目、国内メーカー製ドラム式の出始めだった初代が¥12万だったかで(当時は洗濯機に¥10万超え?!って感覚だったが)、せいぜい¥10万前後の9kg洗い・6kg乾燥クラスのヒーター乾燥:水冷除湿式を貫いている。
ヒーター式ってヒートポンプ式より電気代は掛かるも、実際問題ヒートポンプな機体を選び購入時の機体の価格が高くつくぶんをその後の製品生涯の電気代※ で取り返すのはまずムリだし(かつて行った私的な試算による:今時どうかなのかは不詳)、数年かしたら乾燥機能のメンテに掛かる費用がヒーター式のほうが概して安上がり、ってか自分でやっちゃうには構造が単純なヒーター式のほうがやり易い。
近年のヒートポンプ式で¥20万後半?もする機体の値段の高さは異常だと思う。。。個人的には。
※製品生涯で使う電気代=1回の洗濯~乾燥に掛かる電気代×1日の稼働回数×年間稼働日数×買い替えるまでの見込み年数、メーカーカタログ値から算出可能。更にドラム式の宿命で数年かすると乾燥機能の効きが悪化し(乾くに時間がやたら掛かる~乾かなくなる・いくら乾燥フィルターを掃除しようと乾燥経路の埃詰まりエラーが消せなくなる)、乾燥機構のメンテナンスをメーカー/専門業者に頼む羽目になる:ヒーター式で¥1万、ヒートポンプ式で¥2万か掛かる、って辺りも見込んだほうがいい。メーカー保証や延長保証の類いの対象外。
#余談だが、●●メンテって某社機種の謳い文句を「メンテフリーな乾燥機構」だとは思わないが吉。すでに巷のユーザーレビューの類で実ユーザーによる「全然そんなんじゃねーよ」のダメ出しが始まっている。といっても現時点(2023/11)の話であり、もう2~3年後の改良?モデルではどうなるかは謎。同業他社が真似/追随?するような完成形なものになるのか、しれっと先祖返りするのか。
で、今回選んだのはシャープ
ES-H10G。
実はこれまで使ったES -V600とは外観の色味こそ違えど、外形形状やサイズや重量や基本機能スペックまでほぼ同じ。
洗い容量が9kgから10kgに増えているのは単純にカタログ上の数字遊びと見る。あとは細かなオマケ機能レベルで幾らかの違い(主に追加)はあるくらい。筐体サイズが瓜二つだから、搬入~設置にあたり寸法的に新たな悩みを抱えることもない。
加えてちょうどこの2023/10月末がシャープのドラム式の新機種投入の直前~直後、偶然ながら買い替えるには好機だった。
#我が家電買いの鉄則は「長くトラブル無く使いたいなら画期的な最新型は買うな」「各所のユーザーレビュー他で評価の良いモノを型落ちで安く買え」。
以前から近所のコストコにES-H10Gの扱いがあるのは見て知っていたが、コストコのオンラインストアでは扱いがなかった。
そこで、コストコのオンラインチャットにてどこそこの店舗にこれって在庫あるか?幾らで売ってる?を聞いてみたら、最寄りの実店舗で在庫あり且つ値段も今なら¥109,800税込ですよ(いつもは¥114,800税込)、と速攻で返ってきた。
扱いあり・在庫ありはドアの開き方向が左開きのもののみだっだが、我が家的にも左開き希望なので問題なし。
比較のため近所の家電量販店にも電話して聞いてもみたが、同型本体が税込¥15万台(値引きは対面で要相談)、店舗には在庫無いが拠点には寡少ながら有り・取り寄せ対応で納品には数日か掛かる、とのこと。ならば今在庫があるコストコで決めてこよう、と最寄りのコストコ店舗へ向かった。
先に費用面を晒すと、自身の場合でこんな↓感じ。
(購入時に店舗にて支払ったぶん)
①品代¥109800税込:店頭表示のとおり。
②商品配送料¥4675税込:店頭にてスマホを使い委託先の SGムービング(株) へオンライン申込み→コストコ店内で商品購入後に専用レジにて支払い。
店舗所在地の隣の市、店舗からは直線約8km。これには戸口にて解悃して商品を屋内に搬入し設置場所に置くまでの作業、梱包材の引き取りが含まれる。ホースやコードを繋いだり動作確認したりは含まれず(家電量販店だと「標準設置無料」に含まれてたりするも)。
エレベーターがなく階段上げが必要な場合とかは別料金なのは、他所で買うのと同様かと。
(搬入日に業者へ現金支払い)
③設置作業料¥2728税込:配線配管と動作確認の作業代。直ぐ使える状態に仕上げて貰うに掛かる。
④家電リサイクル料¥2530税込:シャープ製洗濯機の場合の固定費用
⑤引取り品の輸送料¥2970税込:文字通りだが、うーん高いような。。。
トータルの支出は¥122,703税込。
コストコ価格をを引き合いに出して他の家電量販店と交渉したら、果たしてこれくらいになったのかどうか?は不詳。
まぁこういう買い物は値段云々を事後に他と比較しても後悔しか生まないから、深追いは止めておく(笑)。
店舗内のポップ↓
なおコストコの個々の店舗で商品配送の委託先は異なるっぽく、伴う運送料金や諸作業の料金設定は一律ではないと思われる。その辺は各店舗にて確認されたい。もし我みたく持ち帰れない大物?をコストコ実店舗で買う気ならば。
ちなみに自身の利用しているコストコ店舗の配送委託先は「
SGムービング(株)」だった。
購入当日の手続きでは、届け先の住所だの云々を伝票に手書きさせられるでもなく、店員からQRコードの印刷されたカードを見せられ「お手持ちのスマホにてこれを読んで、表示されたサイトに必要事項を入力してください」と。SGムービング(株)のWebサイトにて言われるままに購入品の商品コードや届け先の住所やら氏名やら搬入先の状況や頼みたい作業のオプション選択やらの入力~登録を済ませる。
平行して契約以後の注意事項の説明を受け(購入した翌日までは無償キャンセルか可能だ、それ以降キャンセルすると商品代は丸々返すが配送料は掛かるとか)、それを店員から説明されて理解した旨が示された念書にサインを一筆して店員に返し、商品の注文控えを受けとる。
あとはその注文控えと我がスマホ画面を携え、他の持ち帰りの買い物と共にレジへ向かい、商品代のみ会計を済ませる→配送カウンターにてスマホ画面の表示情報(QRコード)を使って配送料を支払う→手配済みの控え書類を受けとる、で店内での手続きは終了。なおこの時点で配送日は
確定していない。希望日を挙げることはできるが。
配送日については、スマホでの諸々入力時に最短7日後以降にて希望日を指定できるが、もし最速を希望するなら希望日は空欄にしておくといいよ、と店員にアドバイスされたのでそうしてみた。
希望日を入れずに依頼しておけば、向こう(SG ムービング(株))から問い合わせの電話が来るから、その時に「最短希望」な旨を伝えて交渉すればいい、とのこと。
その後、我が家の場合は店頭購入の3日後に電話が来た。
こっちとしては購入翌日にも電話が来て「最速で」と伝える→あわよくば購入後3日くらいで届けてもらって。。。の目論見だったが、見事に外された(笑)。
来た電話で「今から最速だと何日よ?」と聞くと、更に3日後だという。通算すると購入日から6日目。
それまで家人の文句だか嘆きだかを引き続き聞かされるのは苦痛だが、まぁしょうがない。安く買ったんだから、と割り切る(割り切れないのだが:後述)。
配送当日の何時頃に業者が家に来るのかは、当日朝に業者から電話が来るまで判らず。来訪時間帯の大まかな事前希望/指定も出来ない。
うーん、事前の希望/指定が出来ないのはまぁ許すとして、それでもせめて直前日の夕方くらいには「明日の何時頃に伺います」連絡をくれよって感じ:世間の家電量販店は配送料無料でもそれくらいはするんだから。
店舗から直線距離数キロ先への配送に¥5000近くとっていながら「時間帯は当日朝に連絡します」ってあんまりじゃないの?その日の予定をその日の朝に自在に組みたてられるってな、世の中悠長な人ばっかじゃないんだってば 、とダメ元でボヤいてみる。
こんな個人ブログを当事者が見てるかは知らんけど >コストコ&SGムービング。
配送当日は朝8:00かに電話が来て、11:30~13:30の間に行きます、とのこと。
こっちはテレワークしながら家に居れたからいいものの、その時間じゃ昼休みに外へ出られんじゃんかよー(苦笑)と危惧してたら案の定、12:15になんぞやって来た。。。だったら13時過ぎにでも来いやって。
来訪した作業員は2名、来てから設置完了までは15分足らずで滞りなく終わって帰っていった。
こっちの事前準備が完璧?だったから(旧洗濯機は持ち上げて運ぶだけの状態にしてたし)、さぞ作業は楽だっただろう。見積り45分かの作業を15分か20分かでこなせて、余った時間で向こうはマッタリな昼休みを過ごせたに違いない(苦笑)。
てなわけで、無事に洗濯機のリプレースを完了。
あとは7年か8年かそれ以上か、我が家の洗濯を淡々とこなしてくれることに期待するのみ。
まー総じて、
自身がコストコ実店舗で配送設置ありな大型家電を買うのって、次の機会にも使うか?、といえば個人的には微妙かも。
モノの安値が最優先で配送云々は客と業者とで直にやりとりする煩わしさ?を是とするなら、コストコ実店舗もアリか。
モノは少々高くても、お抱え?の配送業者がいて配送の日取りだけでもその場で交渉できる~確定する(確率大な)ほうがマシ、って感じなら家電量販店の方が良さげ。
ケースバイケース、モノや状況によるかと。
洗濯機や冷蔵庫の故障→買い換えみたくに生活必需家電の最短日程重視な購入なら、自分はナシかな。
まぁ何であれ適材適所ってところか。
参考まで、SGムービング(株)のオプション料金表がこれ↓。2023/11時点。
買い換えて使ってみて実際どうなの?って辺りは、また後日。