• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーくん5963のブログ一覧

2011年05月17日 イイね!

後付けプラズマクラスター導入。

後付けプラズマクラスター導入。シャープIG-CC15-Bを買ってみた。
たまたま近所の陳列処分で、\7,000で売っていた。
もちろん未使用新品、保証つき。

買ってまだ数日なので、使用してのインプレはまた後程として。


ちなみにDENSOブランドで同等品(OEM)をカー用品店やディーラーでも売っている。
ディーラーに定期点検とかで行く度に展示を見てはほしいなぁ…でも1万円は高いし、と保留にしていたもの。

ブランドでの違いはプラズマクラスター発生ユニットの扱いで、シャープ製は交換可能、DENSO製は交換不可、くらい。

発生ユニットの寿命がメーカー曰く1万7500時間。
状態を示すランプが本体上面についていて、それが点滅~運転停止したら、シャープ製ならユニットだけ買ってきて交換できるが、DENSO製は本体ごと買い替えることになる。

確かに、消耗部品が交換できるってのは今時歓迎されるべき設計仕様ではある。
でも…車中で使うとして、プロドライバーばりに1日8時間毎日続けて6年でやっと、1万7500時間。
週末レジャーや通勤・買い物程度の自家用で、新車購入に合わせて本機も購入したならおそらく、車を買い替えるまで発生ユニット無交換でいけるのではないだろうか。ノントラブルだったら、だが。

ならばDENSO製品のように最初から、発生ユニット交換時期=買い替え時期、とする割り切った考えも、車載使用オンリーとするならアリだろう。

自宅用とかで年中丸一日近く使うつもりなら、ユニット交換できるシャープ製のほうが合理的かもしれないが、でもおそらく2回も交換したら、本体内のファンの寿命が尽きる時期がくる。

それ以前に、車以外で使うのならそれなりに適した機種を選ぶ方が、発生能力とか考えても堅実だろう。
別売りでACアダプターもあるが、車内外兼用にするには、その都度コードをつなぎかえるのに本体の裏蓋を開けねばならないから少々面倒。お試し程度に車外でもというならともかく、頻繁に車から持ち出すにはあまりよく出来た作りではない。
もし気に入ったとしても、車用と自宅用?とで別途買い足す方が良さげだ。
シャープ製もそれほどのアドバンテージがあるとはいえないようだ。

まぁ車でしか使うつもりがない自分には、早い話どっちのブランドでも安けりゃ良かったのだが。

いっそ本体を1台5000円くらいの値段で売ってくれると、かなり売れそうな気がしてならない。
あんまり安いと純正オプションが売れなくなる、って車メーカーへの配慮でもあるのだろうか。

今時、数千円レベルの家電品は壊れるまで使って買い替える方が安上がり、っていう世の中のシステムも問題ではあるのだが(苦笑)。
Posted at 2011/05/17 12:29:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | WISH | クルマ

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
89 1011121314
1516 1718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation