• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーくん5963のブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

70系VOXY「一時的なスポーツシーケンシャルシフトマチックモード」使い方あれこれ

70系VOXY「一時的なスポーツシーケンシャルシフトマチックモード」使い方あれこれ今回はクルマの取扱書に記載のない便利?な使い方のご紹介。

70系VOXYではZS等、ハンドル前方に「パドルシフト」が装備されたグレードでは、走行中にシフトレバーはDレンジで触れることなくパドルシフトを操作するとマニュアル車ライクにシフトアップ・ダウンができる「『一時的な』スポーツシーケンシャルシフトマチックモード」が備わっている。
クルマの取扱書では154ページに説明がある。

自分の運転スタイルはスポーティ志向でもないし、パドルシフトなんて無縁って人も多いと思うが、
この『一時的な』モードなら操作も単純、積極的に使えば省燃費にもなるので(たぶん)、興味あれば以下お試しあれ。

この『一時的な』モードが、シフトレバーMレンジでレバー/パドルを使う通常の「スポーツシーケンシャルシフトマチック」とはどう違って便利なのか、は以下のとおり。

1)Dレンジ通常時からのシフトダウン操作で、1段ダウン・2段ダウンが選べる。
具体的には、Dレンジで走行していて右パドルを引くとその直前の状態から1段相当のダウン(2回目からは本来の1段ずつアップ)、左パドルを引くと同じく2段ダウンする(2回目からは本来の1段ずつダウン)。
シフトレバーをD→Mに入れた場合には、上記の左パドルを引いたとき同様で問答無用の2段ダウンになるのに対し、
Dのままのパドル操作なら、
- 巡航中に前車との間隔がやや詰まってきて軽くエンブレを効かせたいって時なら右パドルの1段ダウン、
- 前方に赤信号が迫っているなど、エンブレをしっかり効かせたければ左パドルの2段ダウン、
と使い分けができる。
なお取扱書には上記のごとくどっちで何段シフトダウンするとかいう説明は一切ない。

2)下り坂にて 1)でシフトダウン後、坂を下りきってエンブレが不要な平坦路に入ると、自動的に通常のDレンジに戻る。
取扱書では、アクセルを大きく踏み込むor一定時間踏むと通常のDレンジに戻る、とは書いているが、実はそれ以外にも、
下り坂が終わってエンブレを効かさないでも加速しない状況(=エンジン回転数がアイドル近辺まで低下)になると、アクセル操作に関係なく勝手にDレンジに戻るようにできている模様。
従い、Mレンジでエンブレを効かせた後のように、
坂を降りきって平坦路や上り坂に入ってもシフトレバーをDレンジに戻し忘れ→そのままアクセルを踏み込みエンジンを必要以上に高回転で回し続けて燃費を下げてしまう、
なんてウッカリがない。
無論、アクセルを踏まずにエンブレを効かせて走行している間は勝手にDレンジ復帰もシフトアップもしないから、エンブレが突然弱くなって下り坂を加速し始めるなんてことはない。エンジンが過回転状態にでもならない限りは。
ただし、上り下りや下り→平坦→下りを繰り返す地形状況には向かないので、そんな状況なら素直にMレンジ走行を勧める。路面が平坦になる度Dレンジに戻ってしまっては、却って操作が煩雑になるので。

また、取扱書にあるとおり停車でもDレンジに戻るから、エンブレを効かせて信号待ちで停車→再発進って時も、発進時はなんら意識することはない。

なお、これらの機能は純正クルーズコントロールとの併用も可能。
クルコンで定速走行中に下り坂にさしかかり、クルマが勝手に加速し始めた時には、アクセルOFFでDレンジのままパドルで順次シフトダウンし、エンブレが適当に効いて今以上に加速しない程度にしてやればいい。
後にエンブレ不要な状況になれば、勝手にDレンジに戻って、クルコンで定速制御された状態に復帰する。
なおこの間にフットブレーキを踏んでしまうと、クルコンの定速制御がキャンセルされる点には注意。


余談1、
パドルシフト非装着車でも、パドルシフトだけ後から追加すると、オマケでこの『一時的な』モードが使えるようになるのかもしれない。
70系後期型?でステアリングスイッチが標準装備されているクルマなら、パドルシフトもたぶんスイッチASSYのポン付けができるはず。
追加配線を必要とするかは不詳だが。


余談2、
自分がトヨタのCVT車に乗るのは今の70VOXYが2代目で、以前は現行20WISH(マイナーで顔が変わる前のX:パドル非装備)だった。
なのでシフトレバーをMレンジの+や-に動かしてのシフトアップ・ダウンはVOXY購入当初から違和感なく使えていたが、パドルシフトに上記のような便利さがあるとは、つい最近?まで知らずに乗っていた(笑)。


手動シフトダウンは下り坂でエンブレがほしいときは勿論、街中でも明らかに赤信号で停車するって手前から判っている場面などでの積極的な減速にも、自分は今でも良く使う。エンジンの燃料カットが効いて燃費向上するはず、と。
勿論後続車が居ればフットブレーキでの合図と併用で。
かつてMT車で当たり前にやってた旧い習慣が、AT車に乗ってウン十年経っても未だ抜けてないのも一理。性別特有の征服欲がそうさせるのか、機械には乗せられたくないらしく(苦笑)。
Posted at 2014/12/16 11:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | VOXY | クルマ

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
78910 111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation