• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーくん5963のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

スマホN-01Dにマクセル充電スタンド(改)を適用。

スマホN-01Dにマクセル充電スタンド(改)を適用。先日買った、 無接点Qi規格充電スタンド・マクセルWP-QIST10BK のその後について。

ドコモN-01Dにはメーカー非推奨、買ったままだとN-01Dを倒立させた状態でしか使い物にならないのは先述の通り。
なるべくスタンド本体は無傷で使いたい、と少々思案して結局、スタンドを逆さまにして使うことにした。
その結果が写真の通り。

百円ショップ「シルク」「セリア」などで手に入る、ポリカーボネイト製のスマホ用スタンドと、ホームセンターで売っている厚さ5ミリのゴム板を切って作ったゲタを組み合わせた。
各部の固定はとりあえず安易なセロテープなので、かなりの不格好ながら(苦笑)。
近日改良予定。

こんな代物だが、純正付属品よりはよっぽど使いやすい。
枕元で無接点充電しながらスマホをいじれるのだから(笑)。

動作中のLED表示も目に優しい緑、黄色で控え目かつ十分。安易に流行りの青色でギラギラさせない、マクセルの設計センスの良さに感心している。

これを使い始めて以降、付属品のほうは半ばお蔵入りしている。

ps.
ちょうど今日、このマクセル製品のOEMと思われるスタンド型充電器が、この4月にサンワサプライからも発売されるとのプレスリリースがあった。
2社併売で値下がりが期待できるかもしれない。

ちなみに外観もロゴ以外ほぼそっくりだが、ちょっとだけ違うのがスマホ本体の底面が当たる出っ歯部分の形状。
底面部にUSB等のコネクターが付いているタイプのスマホで、コネクターに外部機器を繋いだままでもじゃまにならず充電できるような形状になっている。
とはいってもマクセルのこれも同様形状になるのだが
(ゴムでできている出っ歯部分ははめ込み&両面テープ貼り付け固定で、ゆっくり引っ張ると容易にはぎ取れる構造)。

Posted at 2012/02/29 13:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン | モブログ
2012年02月15日 イイね!

フレッツ光+ひかり電話+ケータイ子機 導入。

いままで10年近く、我が家のインターネット環境はADSLだったが、ここに来て速さや便利さ、コストから光に乗り換えることにした。

マンション住まいで建物自体には既に複数の業者の光が導入されており、選択肢は複数あった中、従来から使っているプロバイダのキャンペーンの絡みで一番お得感があった「フレッツ光ネクスト」にした。
マンションタイプのVDSLなので上り下りとも理論値max100Mbpsだが、いままでがADSLで下り8M程度だったから、まぁ数十Mも出れば充分。

ついでにひかり電話も契約、ついにメタル回線ともお別れした。
停電したら固定電話がアウトにはなるが、まぁ今時停電しても携帯があればなんとかなるし、と目をつぶることに。

ところでこのひかり電話だが、無線LANと併用すると、無線LAN対応携帯やスマホをコードレス電話の子機として使える。

ちょうど家デンの子機が音割れして調子悪く、また正月前まで使っていた携帯が遊んでいるところだったので、早速その携帯を子機登録してみた(ドコモN-02B)。

これが意外に便利。
家デンとして有線の電話機が無くて済むくらい。

ケータイの電話帳自体が並のコードレス電話より遙かに扱いやすいし、留守電・鳴り分け・ナンバーディスプレイ・キャッチホン対応と言った、有線電話でできることは全部できると言っていい。
難点はせいぜい、小ささ故の視認性と操作性の問題、あとは充電台に載せるときの手間がコードレス子機よりは多少ある位だろう。

電話帳が扱いやすい点で補足、
一般のコードレス子機だと事前の電話帳登録が一件ずつの手入力で面倒くさいが、携帯ならPCとのデータリンクソフトが使える。編集するのもバックアップするのも楽。
コードレス電話でPCを使って電話帳編集できるのって、SDカードが挿せる一部の高級?機種だけだ。

うちのように無用になったケータイをコードレス子機にするケースなら、日常使っている現役のケータイやスマホから電話帳をマイクロSDにでも全件エクスポートして、それをコードレス用ケータイに差し込んでインポートしてやればいい。

家族それぞれのケータイの電話帳データをマージするのも簡単だ。
それぞれからエクスポートしたデータを重複承知でコードレス用ケータイに全部取り込んで(上書きしないで「追加」していく)、PCにデータリンクソフトで全転送、登録名や電話番号順でソートしてダブって登録されているデータをPC上で取捨選択・編集して、再びコードレス用ケータイに書き戻す。これで家族共通の電話帳データが登録完了。
ただし家族間のプライバシーで揉めないよう注意のこと(笑)。


無線LANを使う関係上、安定性だけが気になるところだが、しばらく使ってみることにしよう。


ちなみに、ひかり電話ルーターを無線化するには、他社の無線APを外付けすればよく、NTT純正無線カードを追加レンタル(NTT東で月額¥315)しなくてもできる。
配線の取り回しや見た目を重視するならカードをレンタルした方が良いが、今時そこそこの小型無線APは¥3000も出せば買えるし、外付けした方が電波の飛びが良いという噂もある。
うちでは前から持っていたPCI(PLANEX)のポケット無線ルータMZK-MF150BをAPモードで繋いでいるが、充分用を成してくれている。もちろん本件のコードレス用ケータイもこれ経由で接続している。

(2/16追記)
せっかくコードレス子機として復活させたN-02Bだが、一日にしてトラブル発生。
無線LANの接続ができなくなってしまった。
どうせ使わなくなったケータイだし、と本体初期化までやって再設定してみるもダメ。
とりあえず早々にドコモショップに持ち込んでチェック~修理してもらう予定。
ちなみにドコモ・プレミアクラブ会員だと、購入後3年以内のケータイ本体の自然故障は無償修理してくれる。既に機種変更(買い増し)して退役している個体でも。
自分も同クラブ会員、かつこの個体は未だ購入後2年ちょっとなので、修理することになっても無料で済む。
中古で買うにもまだ1万円以上するし(苦笑)。

(2/20追記)
結局ケータイN-02Bは点検・修理を頼むことなく、ひかり電話ルーターの設定をデフォルトからいじっていた箇所を元に戻すことで解決?した。

同ルーターのDHCPサーバ機能で「リース時間」をゼロ=無期限にするとダメで、ゼロ以外の値ならOKだった。ちなみにデフォルトは4時間。
これを変えてみたくなったのは、せっかく子機化したケータイでもしばらく使う機会(発信・着信)がなくて放っておいたら、いざ着信しても子機として作動しない?なんてことになりはしないかと心配になり、ならば一旦割り付けられたアドレスがその後固定的に使われるようにしようか、との発想からだった。
変なところで裏目に出た格好。

ただ、上記ゼロ設定でも片やスマホN-01Dでは普通に無線でつながるのに、他方ケータイN-02Bではダメっていうのが謎。
まぁ所詮家の中でしか使わないコードレス用ケータイ、最初から固定アドレス決め打ちで使うように設定して何ら問題ないので(むしろその方が安定して使えるかも?)、そうすることにした。
Posted at 2012/02/15 09:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | フレッツ光 | パソコン/インターネット
2012年02月04日 イイね!

無接点Qi規格充電スタンド・マクセルWP-QIST10BK購入

無接点Qi規格充電スタンド・マクセルWP-QIST10BK購入12月に携帯電話をスマホ(ドコモMEDIAS PP:N-01D)に買い換えたのだが、付属品の無接点充電パッドには機能的に不満で、これを買い足した。昨日のこと。

付属品の平らな充電パッド上では、無接点充電しながらいじる、が事実上できない(充電中にスマホ本体の位置が少しでもずれると充電が中止されてしまう仕様なので、うかつに触れない)。
それを解決してくれるのがこれ。

メーカー発売から10日足らずで未だ余り出回ってないようだが、ヨドバシカメラが既に店頭・通販ともに扱っていると知り、早速ネット通販経由で最寄り店舗の在庫を押さえ、店頭に出向いて買ってきた。

値段は店頭表示で¥5480+ポイント10%、しかしネット通販他店の価格を示すと、それなりの値引き対応をしてくれた。
事前に某通販サイトで¥4480というのを見つけていたので、レジでスマホ画面を見せて「これに価格対応できますか?」と聞くと待つこと15分、¥4900+ポイント10%にしてくれた。 あれこれ押し問答するでも無くあっさりと。
ポイントを値引きと見なすかどうかには賛否あるところだが、まぁいい線だろう。

ちなみにヨドバシの通販サイトでは、見つけた商品が最寄りのヨドバシ店舗に在庫あるかないかが即時に判るし、在庫があれば携帯などでネット注文→最短30分後から店頭受け取りが可能。
しかも値段はネット価格か店頭価格かのいずれか安い方で買える。この手の量販店でありがちな「ネットと店舗は別価格ですから」、なんてケチなことを言わない。
店頭決済だからレジでの価格交渉の余地もある。
最寄り店舗から近いなら非常に便利なシステムだ。

ネット通販サイトとして見ればお世辞にも値段が安いとは言えないが、何よりヨドバシは新製品の品揃えが早い。
新しいものをすぐほしいときには案外使える。


さてこの充電スタンド、
実は買ったあとから、マクセルがN-01Dを非推奨機種にしている、というのを知った。
確かに手持ちのN-01Dで使うには難ありだった。理由は以下。

スマホ側を正立状態にすると受電部分の位置が上過ぎて、パッド側の送電可能な範囲から外れてしまうのだ。送電可能な範囲が上方向にあと2~3センチ長ければ問題なかったのだが、惜しいことに。
買ったままだと、スマホを逆立ちさせるか横長に置くかしないと充電されない(半泣)。

外箱や説明書に示されたQRコードから行き着ける「対応機種情報」が、これ↓。
http://dvd.maxell.co.jp/wi-charger/
何故かマクセルのPC向けサイトからはここへのリンクが見あたらない(今日2/4時点)。
これから買われる方はぜひ、上記で事前チェックを。


「充電しながらいじりたい」願望が叶わないのに納得いかず、結局買った早々にちょっと小細工して無事に(?)スマホ正立状態で使い始めたのだが、その辺はまた別途。
Posted at 2012/02/04 11:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スマートフォン | モブログ

プロフィール

こんにちは。 4年弱乗ったウィッシュからVOXYに乗り換えました。 家族が増えて3列目座席を常用するようになると、やはりトールワゴンタイプでないと不便でやむ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   123 4
567891011
121314 15161718
19202122232425
262728 29   

リンク・クリップ

ASTRO PRODUCTS オイルエキストラクター(1.6L) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 19:16:40
運転席ドアパワーウインドスイッチが不調→交換修理DIY。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/11 22:09:55
トヨタ(純正) 84040-33080 F/ドアパワーウインドスイッチRH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/09 11:34:24

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族が増え3列目を座席として使う頻度が増したため、ZGE20ウィッシュから乗り換え。 新 ...
マツダ スピアーノ マツダ スピアーノ
かつて通勤用に所有。 2年ほど使ったが、勤務先の移転により不要となり売却。 近所の中古 ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
いつもは4人、たま~に6人を想定して、前車ビスタアルデオから買い換えました。 ●MOP ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
2代目の家族の足として活躍しました。 180S エクセレントエディション。 弄ってたの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation