• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月26日

回生ブレーキの効果を確かめに箱根を走りました。

回生ブレーキの効果を確かめに箱根を走りました。 リーフを借りる際に営業さんが言っていたのは、
「山道を走っても意外とバッテリーが減らないです。上りは充電が減りますが、下りは回生ブレーキで充電してくれるので、トータルで同じになったりします」
との事。

ホントかよ~!

昨日、充電した際も、
「箱根の上とかでバッテリー残量がわずかでも、下りてくるとそれなりに復活しますよ。」

ホントかな~?

という訳で、自分で試しに行って来ました。
しかも今日はちょうど「遅箱」の日(※遅箱とは、”遅いクルマで箱根を走ろう”の略らしい)

麓の集合時間に間に合わないので、山頂へGO!

今日はとてもいい天気。
青い空に白い雲!


雲の隙間から差し込む朝日に輝く海!


そんな感じで大観山到着すると、うぉー、ポルシェ軍団。
歴代ポルシェのラインナップ。


その他にも駐車上は既にいっぱい!

やっぱり、スポーツカーやハイパワー車ばかりですね。

で、リーフはどこかって?
上の写真の赤い塊に溶け込んでいるでしょ?

ほらね。

スゲー違和感ハンパね~(爆)
周りの車高と比べると、まるでミニバンのようなスタイル(笑)

で、無事に遅箱の方々と合流して、ビューラウンジで歓談しながらブレックファスト。

ブレックファストです。

そのうち箱根はガスってきました。


ちなみに大観山での残量は49%でした。

帰りは、距離の長いR1を通って回生を試そうかと思いましたが、駐車場を出てからの下りでアクセル踏まないと失速してしまうので、比較的なだらかなR1では回生ブレーキでの充電が期待できないと判断して、箱根新道を下って来ました。

Bモード(回生を強くするモード)で走ると、ほぼノーブレーキで下れますね。
下りた時点では、60%まで回復しました。

そして、西湘バイパスを使って大磯へ向かいます。

つづく・・・

ブログ一覧 | 遅箱 | 日記
Posted at 2014/10/26 22:43:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

【Valenti新製品のご案内】「 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2014年10月26日 22:53
F様のい中でも違和感はないですよ。先進感バツグン????
コメントへの返答
2014年10月27日 0:33
確かに先進感だ・け・は、抜群です(笑)

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation