• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月10日

リーフモニターキャンペーンで分かった事。

リーフモニターキャンペーンで分かった事。 リーフのモニターキャンペーンで16日間借りました。

その間に約1400㎞走りましたが、電気自動車は果たして実用に耐えうるのか?ですが、結果的には耐えられる・・・が課題ありです。

その課題とは、なんと言っても1回の充電での航続距離の短さです。
90%くらいの充電で航続距離が150Kmくらいが表示されますが、実際残り30㎞を切ったあたりからバッテリー残量低下のワーニングが点灯します。

こんな感じね。

なので、実航続距離は120Kmくらいですね。

あとは、夜間やディーラー定休日の充電スポットが激減するのも問題です。
ガソリンスタンドのように目立つような感じで充電スポットが無いので探すのに不安です。
ナビでも検索できますが、実際に行ってみるまで想像できないので怖いですね。

これは国立市役所の充電スポット(24時間使用可)

特に夜の遠出は断念しました。

さらに、長時間乗っていると背中が痛くなります。

これは明らかにシートの問題でしょうね。
特に背もたれの部分のランバーサポートが無く、そのせいで背中が痛くなります。
まあ、常に腹筋に力入れて姿勢を正しくしていれば大丈夫なんでしょうけど。


では、リーフの良い点はというと・・・。

なんと言っても燃料代がタダ!

これは大きいです。(モニターキャンペーンだからというのもありますが)
おかげで渋滞するような場所や高速が使いづらい場所へ燃料を気にせず行けます。

とにかく静か!
エンジンがないわけですから停止時は無音です。
走り出すと、ロードノイズが一番気になりますね。
室内のちょっとしたカタカタ音すら気になってしまうほど静かです。

市街地での取り回しが楽。
モーターのパワーでクルマが軽く感じますし、パワステなどの操作も軽くて取り回しが楽です。
街中のストップ&ゴーでは、回生ブレーキも効くので充電もしてくれたりします。

Dポジションをもう一回入れるとBになり、より強い回生が効くようになります。


リーフの特徴としては、高速道路向きではないですね。

遅いとかいう意味ではなく、市街地では回生ブレーキでの充電ができますが、高速はほぼアクセル踏みっぱなしなので、バッテリーがどんどん減っていきます。
トランスミッションがないので、ガソリン車のように一定速度をキープすると燃費が上がるというものではなく、速度に比例してバッテリーは消費されます。

では、どのような人にリーフは向いているか?

通勤で片道40~50㎞くらい毎日乗ったり、仕事で決まったルートを走るような人は日々のガソリン代が浮くのでお得です。
自分のように休日だけレジャー目的で乗るような人には向いてません!

最後に電気自動車としての将来性は?

来年にはVWでもe-up!やe-GOLFが導入され、電気自動車の選択肢がますます増えてきます。
しかし、充電設備などのインフラが整っていないとなかなか普及しないでしょうね。
バッテリーの性能も悪条件でも300kmは航続できるようにならないと安心して出かけられません。

まずは充電設備のサービスを統一して欲しいです。

ディーラーや官公庁は無料だけど、民間のスポットは使用料を取るなどすると利用者としては、迷います。(とりあえずはすべて無料にして欲しいですね。)

専用コンセントを差して充電しているうちは、まだまだでしょうね。

理想は非接触充電でしょう。
もっと未来の事を考えると、高速道路や主要幹線道路では充電専用レーンがあって、その上を走っている分には充電され、幹線道をそれた場合に蓄電したバッテリーで駆動するようにすれば、航続距離も伸びるし、バッテリー容量が少なくても充分になると思います。

そんな未来がやってきたら今のコネクタ型の充電ステーションはいらなくなるかな~。

ブログ一覧 | 代車生活 | クルマ
Posted at 2014/11/11 00:00:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

超久しぶりのブログが洗車ですみませ ...
ニュー・オキモさん

肉体改造
バーバンさん

この記事へのコメント

2014年11月11日 0:31
こんばんは。

通勤で使われる方は正にそうですね。
毎月のガソリン代がお小遣いになります!
残念ながら私はサンデードライバー。

kazさんもおっしゃってましたが、燃費が良いからと軽を買って通勤カーにするなら、中古のリーフでガソリン代を浮かせれば、かなりお買い得感ありますね!

エンジンだとターボやDOHC、V6だの色々言いますが、何れはモーターがどうとか、キャパシターがどうとか、オフミーティングで駄弁る時が来るのでしょうか?
コメントへの返答
2014年11月11日 21:57
毎日通勤で片道40㎞、土日も40㎞程度走る人なら、およそ月に2000㎞、年間だと24000㎞走る事になりますが、そういう人が中古のリーフを買えば、5年で元が取れます(たぶん)

リーフのオフだと、いかにバッテリーを消費しないかの研究成果を語り合うような感じかもしれませんね(笑)
2014年11月11日 1:16
ナイスリポートありがとうございましたー!
噂の出だしの加速だけでも体験したかったですー。
コメントへの返答
2014年11月11日 21:58
フル加速すると、キーーーンと静かな音だけで強烈なGがかかり、まるで電車みたいです(爆)

モニターキャンペーン募集しちゃって下さいよ。
2014年11月11日 9:41
リポート、参考になりました。
知り合いもリーフのモニターをして聞いた話ですが、ちょっと遠出も厳しいみたいですね。

自分の感覚では、10リッタータンク(今時の燃費車だったら、6リッター程度)を積んでいる感覚なのかなぁと思ってます。

家族でちょっとお出かけ程度なら、非常に便利ですがインフラがまだ追いついていないところを見ると、そこがネックですね。
今だと航続距離を考えたら、レンジエクステンダーが有利でしょうね。

エンジンがモーターに置き換わり、自動駐車、自動操舵、と年寄りになった頃にはどうなっているのか?気になるところであります。
コメントへの返答
2014年11月11日 22:05
遠出は厳しいですね。

特にディーラーの営業時間帯(19:00)までしか安心できませんし、ちょっとした山道は充電スポットから離れるし、不安要素いっぱいになります。

反面、都市部をチョコチョコ走る分には静かだし、充電スポットには困らないし、渋滞でもバッテリー消費が少ないので、向いてますね。

年寄りになったらと考えましたが、自分が年寄りになるのは、そんな遠くの未来ではないので(笑)、まだまだ思ったほどの普及はしてないでしょうね~。
2014年11月12日 6:21
リーフをミニで参加したお茶会で見ました。空調を多用する時期では無かったのも救いだと思いました。

以前より解り易くなったエコモードですが、確かに距離は伸びて表示されますね。航続距離が180キロの表示で受取、普通にクーラーやベタ踏みで発信したりを試したり10キロ走っただけで残135キロの表示に焦り、それからは真夏の炎天下で窓全開でゆっくり走りました。
100キロ弱の目的地に到着した残は25キロでした。

個人的な感想は、満タンで100キロ走れない(普通の発信と流れに乗った場合)CNGの軽よりは安心して乗れました。
コメントへの返答
2014年11月12日 22:08
オールドミニを見かけましたが、takacxさんでしたか、お久しぶりです。

確かに空調を多様しないよう窓開けたりしてバッテリーセーブしたりしていました。

バッテリー残量と睨めっこしていると、自然とエコドライブになりますね(笑)

今のゴルフは満タンで700㎞くらいは走れるので、もう常に充電スポットを探しているという感じでした。
2014年11月12日 22:42
ゴルフと比べちゃうのは、リーフにかわいそうですよ(笑)
ゴルフは全方位完璧な万能ナイフでリーフは特別な使い方で威力を発揮する専門工具って、私は感じてます。

コメントへの返答
2014年11月12日 23:20
なるほど~、そういう見方をするとリーフはピッタリはまるかもしれませんね。

通勤などの限定エリア専用に特化した使い方では抜群のコストパフォーマンスだと思います。
2014年11月16日 0:28
なるほど参考になりました
電気自動車気になってはいたのですが、やっぱり航続距離がネックですか(^^;
以前奥多摩で電池切れで積車ドナドナされるリーフを見掛けたので・・・

静寂性や加速トルクはいいですね!
個人的にはリーフとiMiEVの中間くらいのサイズで小回りが効く電気自動車が欲しいです
コメントへの返答
2014年11月16日 0:44
1回での航続距離を考えると、奥多摩のような充電スポット無さそうな場所には行き辛いですね。

静粛性はいいと思いきや、走行中はロードノイズが意外と気になります。
来年にはVWからe-up!が発売されるので、自宅に充電設備が設置できるような環境であれば、電気自動車も選択肢の一つになるかもしれませんね。

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation