• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月11日

ルノー・ルーテシアZEN 0.9Lに試乗してきました。

ルノー・ルーテシアZEN 0.9Lに試乗してきました。 昨日、IKEAのあんぱん会の後に、ルノー青葉でルーテシアの0.9リッターを試乗してきました。

これ気になっているクルマなんですよね。

1.2の4気筒を1気筒削って0.9にするっていうのも凄いけど、組み合わせるトランスミッションが5MTしかないというのも凄い。
ルノーはこういうニッチな商売が上手いですね。

割り切ったベーシックモデルというイメージが強いですが、果たしてどうなのか?

あ、写真はありません。
ひたすら文章のみです(笑)

カードキーを渡してもらい、スタートボタンでエンジン始動しましたが、3気筒っぽいネガな印象はありません。

直噴エンジンと思ったら、違うのですね。
振動も気にならないし、悪くありません。

スタートすると、まずクラッチの軽さが印象的です。
繋ぐポイントは結構手間というのは、事前に記事で読んだとおりでした。

ステアリングは若干軽めかな~ってくらいです。
電動パワステだそうですが、うまくできていますね。

街乗りではトルク、パワーとも充分ですね。
ちなみにエンジンスペックはカタログ情報によりますと、90馬力のトルクは13.8kgmだそうです。
ターボは最近のクルマらしく、あまり主張しないで黒子に徹しています。

そのせいか、トルク重視で走りやすいですね。

ヒルホールドも試しましたが、いい感じです。

リアのドラムブレーキも気になりません。

エアコンはマニュアルですが、今乗っているゴルフ・ヴァリアントもマニュアルエアコンなので気になりません。

ドライバーチェンジして、後席に乗りました。

背もたれは結構立っていて、姿勢をよくして座らせるようなシートです。
足元空間は狭く感じず、大人でも充分耐えられるような空間はあります。

リアの乗り心地も悪くありません。
これで長距離を移動したら・・・と考えましたが、まぁなんとなるんじゃないかな~(笑)

短い時間の試乗でしたので、特別いい点は見つけられませんでしたが、全体的に普通にいいクルマです。

きっと毎日乗ると、いいところがジワジワと解ってくるクルマなんだろうな~と思いました。

実際に自分が購入することを考えると、ナビをつけて、HIDに変えて、16インチは贅沢過ぎだから、15インチに変えてもっと柔らかい乗り心地にしたいなぁ~とか妄想してしまいます。

そう考えつつも、2年落ち走行4万㎞くらいのを中古で100万くらいで見つければお買い得なのかな~。

(おまけ)
ウインカーを出そうとして、誤ってワイパーを何回か動かしてしまいました。
もう~、外車の運転は難しいねぇ(笑)
ブログ一覧 | 試乗 | クルマ
Posted at 2015/01/11 23:54:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

今日は2台洗車( ◞・౪・)◞
zx11momoさん

トゥィンギーには過酷な日々が続いて ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2015年1月12日 0:40
通り過ぎたあのお店で、これを乗りに行っていたのね~。
コメントへの返答
2015年1月12日 21:37
そうなんです。
ちょうどデビューフェアでしたので、便乗して乗って来ました。
2015年1月12日 0:42
そうですかぁ.....
アクセル一杯床まで踏めましたかぁ?
個人的には余裕の車よりは、いつも全開。ここ一番は気合いって車が好きなので、少し期待しちゃいます!
でも、我が家はMTの場合、自由なクルマ選びがNGなので、購入対象外になりそう(涙
コメントへの返答
2015年1月12日 21:39
アクセル目一杯までは踏めませんでした。
そこまでしなくても、街乗りだと充分です。
山道に持っていってどんなかは試してみたいですね。
2015年1月12日 8:45
この3気筒5MTのルーテシア かなり気になっております。
が、残念ながら長野県のディーラーでは今のところ試乗車を用意する予定はないとのことで、残念ながら当分試乗のチャンスがありません。

昨日カングーZENの6MTに試乗したのですが、ヒルスタートアシスタンスの恩恵はかなりあると感じました。
カングービボップに試乗した時はクラッチの繋がる位置がかなり手前で最初半クラで進むことすらできませんでしたが、6MTの方はすんなり繋がるポイントが分かりました。
ビボップと同じ5MTなので繋がる位置がかなり手前という事なんでしょうね。ちょっと残念です。

ちなみにkazさんのヴァリアントは私の車の1年後のモデルですが、エアコンが切り替わった後のモデルでしょうか。
私のは操作系からマニュアルエアコンと思い込んでいたのですが、ダイヤルに温度が明示してあって、指定の温度に設定できるセミオートエアコンだと後に分かりました。kazさんのは温度が書いてないマニュアルエアコンのほうでしょうか。
コメントへの返答
2015年1月12日 21:52
自分もカングーZENの6MTに試乗しましたが、クラッチの繋がるポイントはちょっと違うかもしれませんね。

でも、慣れれば気に気にならないレベルだと思います。

自分のゴルフ・ヴァリアントはトレンドラインなので、温度表示がないマニュアルエアコンです。






2015年1月12日 9:56
試乗記を拝読しておおよそ見当がつきました。とっても気になっているクルマですが少なくとも現時点では試乗車が来ていません。

知らなかったので今調べてみましたが、直噴エンジンではないんですね!これは大きいです。

2年後くらいに手ごろな価格になったら・・・(笑)
コメントへの返答
2015年1月12日 21:56
自分も試乗の際は直噴エンジンだとばかり思っていたのですが、あれ?ガラガラ言わないなぁ~と思って、後で調べたら直噴じゃないというので、なるほど~と思いました。

フラ車の値落ちを知っていると、2年後くらいがいいかなぁ~なんて思っちゃいますね。
2015年1月12日 11:08
私もルノーのこの車と1.2㍑エンジン、トランスミッション(AT/MT)の感触がどんな感じか気になっています。
色々と車種がありますが、どれも価格も似たり寄ったりで、何をチョイスするのがいいかが微妙なラインナップなんですよね。。。
せめて150万くらいならばいいけど、200万超えてしまうとハードウエアとしては、他メーカーのほうが魅力的なものも多いですし・・・(^^;
個人的には中古で80万円以内だな~
コメントへの返答
2015年1月12日 22:03
確かにグレードが何種類かあるので、一番お買い得なのは何か?っていうのは考えちゃいますね。

燃費で考えると0.9Lが一番いいのでしょうけど、200万超えだと、フィエスタとかup!とかも気になりますね。
2015年1月12日 18:25
いや、ダメなんです。
眼鏡にして、ワイパーを晴れの日に一生懸命稼働させています。
左ハンドルだと、それに迷うことはなかったのですが、ダメです。
コメントへの返答
2015年1月12日 22:06
そうなんです。
左ハンドルだと自然にできるのが、右ハンドルなのに操作が逆だとついつい間違えますね。
でも、ゴルフも右ハンで逆なんですけど・・・(爆)

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation