• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月21日

DS生誕60周年なのでDSについてのお勉強①

DS生誕60周年なのでDSについてのお勉強① 1955年のパリサロンで発表されてから、今年で60周年を迎える、シトロエンDSです。

今週末には、シトロエンDS生誕60周年記念ミーティングも行なわれます。

そこで、この本でDSについて、おさらいしたいと思います。

まず、DSと言う記号は、最初のDS19に使われた、ハイドロニューマチックサスペンションと油圧共用のステアリングとギアボックス、ブレーキ全体を指します。

もう一つIDという記号があり、最初のID19にはギアボックスがマニュアル式のことを指しました。

1969年からIDに変わってDで始まるシリーズ名称に変わって、IDシリーズは無くなりました。

(1)まずは、DSベルリン


サルーンを意味するこのモデルは、1955年から1975年にかけて生産されました。
1955年から1968年まで生産された、DS19(1.9リッターモデル)
1965年から1972年まで生産された、DS21(2.2リッターモデル)
1968年から1970年まで生産された、DS20(2リッターモデル)
1972年からは2.4リッターのDS23となります。



年式によって、リアウインカーの形状が4種類あり、リアフェンダー後部の形状も異なるそうです。


(2)次に、IDベルリン


1955年から登場したDSですが、当時トラクシオン・アヴァンも生産を続けていたようです。
DS19は複雑で高価すぎるというのが原因だったようで、そのため各部を簡略化したDSのマニュアル版として、ID19が登場しました。

IDシリーズは、ID19から始まり、2リッター版のID20を経て、1969年以降はDspecialや、Dsuperへと変わっていきました。


(3)馴染み深い、DSパラス


DSベルリンよりも豪華で上品な仕様に応えたモデルで、1964年から1975年に生産終了されるまで続いたモデルです。

外観の見分け方として、ステンレス製のプロテクションモール、ドアとフェンダーの上下の縁にステンレスのトリム、BピラーとCピラーのトリムパネルに溝が無いなどが挙げられます。

DSというと皆さん思い描くのがこのモデルではないでしょうか?



(4)最後に激レアなモデル、IDノルマル


生産台数が390台のみで、この本では現存が確認されているのは2台のみと記載されています。
トラクシオン・アヴァンから流用したエンジンを積み、ボディーカラーは黒のみ、基本的な装備しかなく内装は地味、シートはリクライニングすらしないという廉価版でした。

激レアモデルでは、他にヴォワチュール・ド・メトルという、DSプレスティージュのID版で生産は46台というものもあったそうですよ。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2015/04/21 22:56:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

2025年GW_西日本の旅 【後編】
モトじいさん

モップをトリミングしたらヒョッコリ ...
トホホのおじさん

GWは鯉のぼりとチョウゲンボウ
CB1300SBさん

雨って
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2015年4月21日 23:14
DS、確かにすごくイイ車だと思うんですけど、私の好きなDSが載ってません。(笑)

私はもし、老後の上がりのクルマに万が一でもDSを買うことができるなら、中期型のパラスと心に決めています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/107161/blog/33398302/
なぜか、日本ではあんまり人気ないみたいなんですけど…
コメントへの返答
2015年4月22日 21:39
丸目4灯の中期のパラスは確かに一番かっこいいと思います。

でもタマ数が無いんですよね~。
日本での人気はいまいちかもしれません。
2015年4月22日 1:18
こんばんは、今までDSは自分にとってはオーナーになる事はないと思ってたのでなんとなくしか知りませんでしたがこれを見て大変勉強になりました。
当日行くので違いをよく見てきます。
先日 シトロエン板橋に黒のDS23が置いてあったのですが誰のだったんだろうか・・・
コメントへの返答
2015年4月22日 21:43
自分にもあまり現実味のない車という感じですが、やはりシトロエンを象徴する1台として、知っておいたほうがいい知識ですね。

ぜひ、DS60周年ミーティングでは見比べて来て下さい。
2015年4月22日 13:56
IDノルマルに萌え〜

と言いながら、私がもしDSを手に入れるなら、一番欲しいモデルはやんぢさんに同じく中期型のパラスです。

最大の理由はメーターパネルのデザインなんです。→ http://commons.m.wikimedia.org/wiki/File:DS_interieur_kleine.jpg

コメントへの返答
2015年4月22日 21:46
このメーターパネルはオプションのイェガー製ダッシュボードですね。

このダッシュボードはメカニカルな雰囲気があって良いですよね。
2015年4月22日 14:15
DSが60年前の車だと改めて思い起こした感じです。
60年前にあのデザイン、この機構、凄いですねぇ〜!

走れなくても良いのでインテリアの一部として家に1台置いておきたいです。

分かり易い解説ありがとうございました。
「シトロエンDS生誕60周年記念ミーティング」参加する気満々なので、現地確認の楽しみが一つ増えましたぁ!
コメントへの返答
2015年4月22日 21:51
60年前にこのデザインって、宇宙船と言われるわけですよね。

でも、フランス車らしくどれだけ楽で快適に運転できるかを追及したらこれになったそうですから、ある種独特の文化ですよね。

現地での見比べ確認を楽しんで来て下さい。
2015年4月22日 22:45
この本、愛読してますよ!!


もしお金持ちだったら・・・

紺のボディーにグレーの屋根のフェイスリフト後の68年型21パラス(中期型ダッシュボード)に当時オプションのイェガー製メーターパネル付き。
もしくは緑メタの最終型23IEパラスで、内装は共にタンの革シートかなぁ。

一生無理でしょうけど・・・



コメントへの返答
2015年4月22日 23:03
さすがです!

この本で年代とモデルとオプションを知ると、そういった妄想をしてしまいますよね(笑)

でも、そういった楽しみができるのもDSの魅力かもしれません。

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation