• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2022年10月08日 イイね!

シフトノブが崩壊したので交換しました。

シフトノブが崩壊したので交換しました。最近すっかりブログを書かなくなってしまったので、お久しぶりです。

発端は10月2日の事になりますが、プジョー神奈川倶楽部の定例朝ドラに307CCで出席しました。

そこまではよかったのですが、熱のせいかシフトノブに巻いてある皮が剥がれました。

まあ、剥がれたのであとで貼り付け直せばいいやと思ってました。

そして、シフトノブが取れました。

取れたのでビニールテープか何かでグルグル巻いて固定すればいいやと思いました。

しかし、その後、崩れるように崩壊しました。

まるで、砂の器のようでした。

これじゃない・・・

とにかく、ボロボロっと崩れて、残ったのはこんな感じになりました。

まるでこうなる「宿命」だったのか。

だから、そうじゃない・・・

そんなわけで、Amazonでシフトノブを探してみると、あっさりとありました。
307用というか、206,207など共有みたいですね。
しかも、思ったよりも安い・・・

で、早速注文して3日で到着!

本日、取り付けて来ました。

上から差し込むだけで完了という、とっても簡単な作業でした。


というわけで、そのまま第二土曜日のあんぱん会に出席

めでたし、めでたし!

それにしても、この崩壊の仕方ってどうなの?
もしかして消耗品なんでしょうか・・・
2022年01月29日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。昨年の10月以来のブログアップになりますので、このようなタイトルになってしまいました。

さて、ゴルフ・ヴァリアントはとっても快調で昨年はノントラブルで過ごせました。
今年は11年目の車検を控えており、とりあえずはあと2年は乗り続けるつもりでいます。

アルファロメオ155も大きなトラブルはないものの、スモールが切れてたり、ウォッシャー液が出ない(モーターが動かない)などの事象が出てますので、まあコツコツとメンテしていきたいと思ってます。

で、写真の307CCですが、最近HIDの調子があまりよくなくて左側が点かなくなったりします。
夜間の走行に支障がありますので、直したいなぁ~と思い、昨日は振休を利用してドライブも兼ねて乗ってました。

たまにはしっかりエンジンを回してあげないとねとスポーツモードでのドライブをしましたが、ゴルフとは違った軽快さが楽しいですね。

実家から山中湖方面へと向かいつつ晴れ間が出て来たので、途中でオープンにしましたが、曇り空に変わると寒さに負けて閉じました。

山中湖付近では雪が舞っていたりと冬らしい寒さを感じました。

なんか久しぶりにブログアップになったので、こんなショットもアップしてみます。
(在宅ちゃんとドライブデートなう。)

山中湖からは道志みちを使って自宅方面に戻ります。

平日なので道路が空いていて快適ですね~

途中のDOSHI CAFEに行ってみたかったのですが、お休みのでしたので道の駅へ引きかえって、遅めのランチにしました。

たらこパスタです。

ここからは一気に走ります。

ガソリン入れた時に洗車もしたかったのですが、3台待ちだったのであきらめて汚いままです。

八王子のスーパーオートバックスへ行き、HIDの相談をしましたが対応品がないのと、別のHIDに交換するには日にちもお金もかかるので、普通のハロゲンに戻してもらいました。

まあ、今年で16年目の307CCなのでだいぶ経年劣化が進んでます。

これからもコツコツ手をかけてあげないとねぇ~。

Twitterやインスタばっかじゃなく、みんカラもコツコツやらなきゃねぇ~(笑)

では、本年もよろしくお願いします!
2019年03月11日 イイね!

原工房さんに行って来ました。

原工房さんに行って来ました。代官山モーニングクルーズの後は、原工房さんに行って来ました。

実は前日に実家に行って307CCに乗り換えたのですが、助手席のリクライニングのレバーが動かなくなっていたのでショップに診てもらおうと思い立って寄ってみたわけです。

FBMやオートモービルカウンシルではおなじみの原工房さんですが、実は一度も行った事はなかったので、今回初めての訪問です。

恐る恐る入って、事象を説明すると2Fに案内されて社長さんとひたすらクルマ談義となりました。

いろいろな経験をされている社長さんの話はどれも興味深くて聞き入ってしまいました。

そこへお客さんが・・・

あれ? 確か前日に一緒に朝食ミーティングをした方が・・・
2日連続で黄色いDS3の方とお会いしました。

そんな話に夢中になっていると、作業も終了して無事直りました。




それにしてもここにあるクルマには目を奪われます。





307CCは少なくなってきましたが、まだまだ乗り続けたいですね~。

突然尋ねていったにも関わらず、迅速な対応をして頂きありがたかったです。
2018年11月11日 イイね!

307CCのATF交換(2回目)をしました。

307CCのATF交換(2回目)をしました。この週末はいろいろとありました。

まずは307CCのATF交換からです。
前回、1速から2速へのシフトショックが目立ってきたので、ATFを交換してから約5,000㎞走りました。

そろそろシフトショックも目立つようになって来ましたので、2回目のATF交換をしてもらいました。
このショップのやり方は全部取り替えるやり方ではなく、ドレンボルトを外して抜けた分だけ足して、それを5,000㎞毎にくり返してキレイにしていくという手法です。

この方法だと一気にATFを抜いたりしないので、バルブボディを汚れで詰まらせるような事はないそうです。

エンジンルームを開けて、しばらく冷やしてから作業開始です。


抜いてみると黒く焼けたようなATFでした。


前回ほどではないですが、若干鉄粉がありました。


今回の交換時の距離をメモします。

また、5,000㎞を目安に交換します。

今回もワコーズのATFを入れました。


しかし、ここのショップは面白いですね。





作業後は事務所でコーヒーをお菓子を頂きながら、しばしクルマ談議に花が咲きました。

ATF交換してからシフトショックは無くなり、なめらか~なシフトアップができるようになりました。

そして、環八お茶会へと向かいました。

つづく・・・
2018年09月12日 イイね!

307CCの化粧直し

307CCの化粧直し8月の最終週から、代車生活をしていましたが本日終了しました。

代車に乗っていたのは、307CCの化粧直し(板金塗装)のためだったのです。
今回直した箇所は・・・
・ボンネット
・ルーフ
・フロントバンパー
・左ドア
・左フロントフェンダー
・左ドアモール
・左右ドアミラー

と、リアと右ドア以外はリフレッシュしました。
これだけの化粧直しとなると、オールペンも考えましたが、プラス10万以上するというので止めました。

さて、気になるビフォー・アフターですが、こんな感じです。
(写真の前後で天気が違うため光の加減で色が違って見えますが、同色です。)

まずは、ルーフのビフォー


アフター


バンパーのビフォー




アフター




右ドアのビフォー


アフター


ミラーはわかりやすいかな




キズやクリア剥げなどで、だいぶくたびれていた雰囲気でしたが、化粧直しでシャキッとしました。

これで、今週末のプジョー神奈川倶楽部でお披露目できるぜっ!

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation