• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2019年12月11日 イイね!

谷保天満宮旧車祭で見た英国車。

谷保天満宮旧車祭で見た英国車。今回は谷保天満宮旧車祭で見かけた気になる英国車編です。

免許を取得した頃は、英国車にとても興味がありました。

小学生の頃はサーキットの狼世代だし、中学生の頃は007シリーズが好きでしたし、大学生や社会人1年目の頃はミニに乗っている人が複数人居ましたし、そんな影響を受けたのもあって、英国車への憧れはありました。

でも、今まで縁がなく一度も英国車を所有したことはないんですよ。

イギリスってかつては自動車メーカーが多く存在していましたが、今となっては全て海外資本のメーカーになってしまったんですよね~。

そんな事もあってか、いつの間にか興味も薄れていった気がします。

でも、やっぱり昔の英国車って魅力的です。

そんな気になった車をどうぞ~。

やっぱりロールスロイスは自動車メーカーの中でも王様ですね。




ジャガーも好きですが、特にマークⅡのコンパクトな4ドアでありながらスポーティーな雰囲気が良いですね。




Eタイプはエレガントです。


トライアンフやMGなどのクラシカルなスタイルのオープンも素敵です。


これは初めて見ました、アストンのDB2クーペ


サイドからのリアに流れるラインが美しいし、リアシートも実用的そうです。


ロータスは何台か見かけました。


こんなのも居ましたよ。


次は、イタリア車編になるかな?
Posted at 2019/12/11 23:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車イベント | クルマ
2019年12月10日 イイね!

谷保天満宮旧車祭を見学して来ました。

谷保天満宮旧車祭を見学して来ました。日曜日の続きです。

代官山から自宅に戻り、電車で谷保まで行って来ました。

向かった先は谷保天満宮、ここで年に一度も旧車祭が開催されていました。

見学するのは3年ぶりですかね~、今回も沢山も名車が拝めました。

写真をたくさん撮りましたので、とても一回では載せきれません。

今回はスーパーカーを中心にコンパクトにまとめてますので、ごゆっくりどうぞ。

まずは、カウンタックLP500


V12気筒エンジンの迫力は凄まじいです。


V12気筒エンジンと言ったら、こちらはベルリネッタ・ボクサーですよ。


魅せるエンジンですね~。


トヨタ2000GTも美しいスーパーカーです。


ディーノもラインがキレイな車ですね。


ディーノと同じエンジンを積む、ストラトスもスーパーカーでありながら、ラリーウェポンです。


そんな希少なストラトスが、なんと2台も居ました。


アリタリアカラーのストラトスは小学生の頃、プラモを作りましたね~。


次回、英国車編へ続く・・・
Posted at 2019/12/10 21:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車イベント | クルマ
2019年09月30日 イイね!

SHCCのジムカーナを見学して来ました。

SHCCのジムカーナを見学して来ました。昨日は大磯ロングビーチ駐車場で行われた、湘南ヒストリック・カー・クラブのジムカーナを見学して来ました。

毎年、春と秋に開催されるこのイベントは個人的に楽しみの一つになってます。

日曜日の天気は曇りからにわか雨の予報でしたが、途中から日差しの強い青空になって真夏のような雰囲気でした。

いろんな国の名車がかなり本気でジムカーナをやるって見ていて楽しいですね。
特にスーパー7やミニの方々はレベルが高くて上手いなぁ~って関心してしまいます。

参加者のパドックの様子を中心に写真をどうぞ~。






























Posted at 2019/09/30 22:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旧車イベント | クルマ
2019年05月11日 イイね!

佐倉草ぶえの丘の駐車場で見たクルマ。

佐倉草ぶえの丘の駐車場で見たクルマ。サクラ・オートヒストリーフォーラムは佐倉草ぶえの丘で開催されましたが、従来の駐車場の他に臨時駐車場がいくつかありました。

自分も臨時駐車場のほうへ誘導されましたが、駐車場にもなかなかマニアックなクルマが来ていました。

自分も、155いいですね~なんて声をかけられたりして、しばしお喋りしたりしてました。
これだけの駐車場を素通りするにはもったいなかったので、帰りがけに一通り巡ってみました。

令和の時代となったのに昭和のクルマが多数見られて、なかなか興味深かったです。
では、どんなクルマ達を見かけたのかを写真で紹介していきますね。

まずはフランス車から








この流れでイタリア車へ








英国車です。








最後はドイツ車ですが・・・

ポルシェ924ですよ~。
いや~、今となっては希少です、しかもMTでした。
昔、欲しかったんだよな~と憧れていた事を思い出しました。
Posted at 2019/05/11 20:25:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車イベント | クルマ
2019年05月11日 イイね!

サクラ・オートヒストリーフォーラムを見学して来ました。

サクラ・オートヒストリーフォーラムを見学して来ました。本日は、佐倉草ぶえの丘で開催された、サクラ・オートヒストリーフォーラムを見学して来ました。

このイベントは初めて行きましたが、なかなか盛り上がっていて、多くの来場客が来られてました。
天気にも恵まれて、日焼けしそうなほど陽射しがありました。

今回は、往年のダットサン車の特別展示やダットサンの歴史についての特別講演もあったようですが、やはり目が行ってしまうのは輸入車のほうでした。

10時過ぎに到着したのですが、お知り合いの方にも数名お会いすることができました。
パレードランがあったようですが、お喋りしている間に戻ってきたようでしたので、いろいろと会場内も見てまわりました。

1934年型アルファロメオ6C






こちらは550万のお値段がついてました。


会場内は飯田裕子さんが周ってオーナーさんにインタビューなどしていました。






シトロエンの2台


英国車編です。






かなり見ごたえあったのがクラシックボルボの集まりでした。


PV544やアマゾンがズラリと並ぶ光景はなかなか見れませんね。


デロさんのじゃないデロリアンも珍しい~


1926年のT型フォードは今回の中では最古の車でした。


駐車場もなかなかマニアックな車が来ていましたが、それは次回という事で・・・
Posted at 2019/05/11 16:03:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車イベント | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation