• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2011年07月14日 イイね!

ゴルフ・ヴァリアントの操作

ゴルフ・ヴァリアントの操作フランス車から乗り換えてドイツ車ならではの特徴が、操作類をしっかりしないといけないということを感じました。

なんのこっちゃ?と思う方が多いかと思いますが、フランス車って操作類がある意味緩くて楽なんです。
もう、気楽にテキトーでもちゃんと走ってくれるというか...(まあ、日本車もそういう部分がありますけどね)

それに対し、ドイツ車ってシートの座り位置からちゃんと決められたとおりに正しく座って、アクセルペダルは足の裏全体を使って、ステアリングも両手で正しく持って...などなど

規則正しい操作を要求されているように感じます。

以前ベンツのCクラスを試乗した際も同じ事を感じました。
営業さん曰く、きちんと操作することで、中途半端な間違った操作をしないためです。と言う事でした。

なるほど、マジメな人が作った車なんだなぁ~と。

車を乗り換えたからには、操作する姿勢も変えないといけないようですが、不真面目な自分にちゃんとできるのかなぁ~。

Posted at 2011/07/14 01:11:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2011年07月08日 イイね!

高速道路をぐるっとドライブしてきました。

高速道路をぐるっとドライブしてきました。今日はお休みだったので、ちょっとばかりこんな事してみました。

これの効果を確認したいのと、だんだんとゴルフ・ヴァリアントがわかってきて楽しくなっているので、高速道路を使って長距離ドライブしてみました。

ルートは中央道-圏央道-関越道-上信越道-長野道-中央道-圏央道の長野まで回遊する、ぐるっと一周コースです。

実はコレ前にもやってます。→コチラ

平日だけあって道は空いていて、途中工事の車線規制もあったりしましたが、快適で気持ちよかったです。

サスペンションの跳ね方もだいぶ落ち着いてきました。もう気になるような跳ね方はしません。

それよりも、今日はゴルフ・ヴァリアントの良い所をたくさん感じる事が出来ました。

高速でも静かですし、運転していて疲れないし、エコドライブすれば燃費はいいし、その気になれば必要充分な加速はするし、乗っていていろいろと関心しました。

そんな事をしたので、走行距離も1000㎞を超えました。

これからますます良くなっていくような感じです。

ドライブした様子はフォトギャラリーにまとめてみましたので、どうぞ。

フォトギャラリー
Posted at 2011/07/08 23:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2011年07月06日 イイね!

ゴルフヴァリアントが少しわかって来ました。

ゴルフヴァリアントが少しわかって来ました。先日のブログで視界が悪いと書きましたが、実は自分のシートポジションに問題があるのではないかと考えてみました。

エグザンティアの時と同じようにアップライト気味のシートポジションでしたので座高が高く、視点も高い位置でしたので、試しにシートポジションを下げてみました。

すると、視界は気にならない程度になりました。
これで運転してみると印象が変わったのは、腰高感が無くなり、路面のインフォメーションがシートに伝わってわかりやすくなった事です。

なるほど、ゴルフはスポーティなドライビングポジションに合わせるとちょうどいいんですね。

さらにステアリングのポジションをシートと自分の好みにいろいろ試しながら決めて、帰宅する際にちょっと遠回りをしてみました。

箱根-山中湖-道志みちという、時々走りたくなるお気に入りのルートです。
昨日の『道の駅すばしり』はその途中だったわけです。

このルートを走ってみて、だいぶゴルフヴァリアントという車がしっくり来るようになりました。

サスペンションも走行500㎞を超えて、馴染みつつあるようです。
ワインディングを噛み締めるように走ってみると、素直にライントレース出来る感じでした。
さすが優等生ですね。

特に加速性能はエグザンティアより優れてますね。
シングルターボでも一般道では充分速いです。
やはり、走りこんでいくとだんだんとクセや特徴がつかめるようになります。
(ゴルフってクセがないのが特徴のようですけど...)

あ、ワインディングでのターボラグは時々僅かながら感じました。
アクセルを確実で丁寧に操作しないといけませんね。

箱根の下りでDSGのマニュアル操作を試してみましたが、まだまだ未熟者なので手動じゃないほうが上手にシフトチェンジしてくれます。

ドライブした様子はフォトギャラリーにまとめてますのでどうぞ。

フォトギャラリー
Posted at 2011/07/06 00:20:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2011年07月03日 イイね!

幕張までドライブしてきました。

幕張までドライブしてきました。今日は朝っぱらから、幕張まで行ってきました。

ナゼ幕張かと言うと...
うちの子が、コレに行きたいというので行ってきたわけです。
(ドライブが目的ではなかったのです。)

中央-首都高-東関道と空いていて、とても快適なドライブとなりました。
そこで気づいた事をいくつか...

ゴルフヴァリアントに限らず、ゴルフ全般に言えることかもしれませんが、意外と視界が良くないと感じました。
フロントガラスの面積はたっぷりあるものの、運転席から見る天地方向は思ったほど開放的ではないです。
後方視界も下のほうの視界が悪い事から、視認性がいいとは言えません。
全般的に必要充分な視界といった感じです。

高速道路の継ぎ目では、まだサスペンションが馴染んでないせいなのか、跳ね方の収まりが落ち着かない感じでした。
例えて言うなら、エグザンのハイトコントロールをミドルまで上げて、ハードモードにした感じでしょうか。
(一部の人にしかわからない例ですいません。)

首都高のきつめのコーナーの進入する感じがどこまでいけるのかがつかみにくいというのも感じました。
全体的に腰高感のする乗り味です。

いずれも、慣れや走行処理が伸びれば気にならなくなるであろう部分ですけどね。

反面、加速時の安定性やブレーキの安心感などはさすがと感じる事が出来ました。

まだまだゴルフヴァリアントを勉強中です。

Posted at 2011/07/03 20:09:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ
2011年06月30日 イイね!

ファーストインプレッション

ファーストインプレッションまだ、走行200km程度ですが、そこまでのファーストインプレッションを報告します。

まず、新車というのもあって、まだ全体的に固いです。
それでも、乗り心地が悪いというわけではなく、快適です。

20数年ぶりのオルガン式のアクセルペダルにまだ慣れておらず、アクセルの踏み方がしっくりできてません。

とにかく静かですね。一番気になる音はDSGのガラガラ音です。(というか他の音がない)
一応ディーラーで聞いてみましたが、あんな感じで音はしますよというので不安ではありませんが...

セルフのガソリンスタンドでガソリンを入れましたが、奥まで突っ込んでガソリンを入れようとすると、すぐ止まってしまいます。

入れ方にコツがあるようですね。

最小回転半径が5.0mというので、以前のエグザンティアでは、切り返さないとUターンできなかった場所で、一発でUターンできるのにはさすがと思いました。
(ちなみにエグザンティアの最小回転半径は5.7mだそうな)

反面、エグザンティアのロングホイールベースの恩恵はもう受けられないというのも感じましたけど...
Posted at 2011/06/30 00:22:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 運転 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation