• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

2004年の10年後の今、クルマはなくなってない!

2004年の10年後の今、クルマはなくなってない!NAVIの20周年記念となった、2004年4月号です。

この時の巻頭特集は「10年後、クルマはなくなる!?」という衝撃的なモノでした。

確かに、この頃からハイブリッド車が本格的に世の中に広まってきました。

2代目プリウスやエスティマ・ハイブリッドなんかが出てきます。
10年後に生き残るエンジン、絶滅するエンジンなんていう記事もあります。

10年一昔と言いますが、今読んでみても、古いとか懐かしいと感じません。

読み返すと当時をなんとなく思い出しましたが、クルマにとって楽しい未来を感じられないような時代だった印象です。

なんか暗いんだよなぁ~。

20周年記念として、別冊特別付録がありました。


10年後のカーライフを考えた特集だったのですが・・・

10年経った2014年の今、クルマはなくなっていないし、この当時とあまり変わっていません。

ハイブリッド車は当たり前のように世の中に浸透したけど、2004年より今のほうが、クルマの選択肢が増えて楽しくなったと感じます。

当時、エグザンティア・ブレークに乗っていましたので、この号の支えとなったのが、この記事です。

小林さん、人に薦めるクルマとして挙げているのが、ジャガーXJなのに、自分は大き過ぎて持て余すから、エグザンティアがいいってさ(笑)

ただ、読んでいて気付いたことがありました。

2004年にはあったのに、10年後の今なくなろうとしているクルマ。

ランエボです。
今年3月に現行モデル限りで生産を終了すると発表されましたね。

やはり時代は緩やかに流れているようです。

別冊特別付録ですが、あんぱん会で今話題のクルマが取り上げられていました。

4気筒エンジンは、ちと高級すぎないか、だってさ(笑)
Posted at 2014/07/17 22:46:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年06月26日 イイね!

自分のカーライフの原点となった雑誌

自分のカーライフの原点となった雑誌先日、実家で懐かしい雑誌を見つけました。

自分のカーライフに影響を与えた、原点と言える雑誌「Begin」です。

実はクルマ雑誌でなくて、今で言うサブカル雑誌なんですかねぇ~

この特集で「”本気で買うぞスポーツカー”」というタイトルを読んで、子供の頃、憧れだったスーパーカーブームへの想いを蘇らせたのかもしれません。

しかも、このスポーツカーというのが、国産車でなく、ルノー5ターボⅡや、アルピーヌA110、ポルシェ914、アバルト595とか、今考えるとマニアックなんですね。

スーパーカーブームの後は、YMOを聴いて過ごしていたので、クルマの事なんかすっかり薄れていましたが、大学生の時に免許取ってから、この雑誌を目にして再燃しました。

特に、これなんか刺激的でしたね。


ルノー5ターボⅡもですが、911とビートルの2台生活とか、いいの?とか思いました。

そして、自分もダイハツ・シャレードターボに、フィアットX1/9を買い足してしまうわけですよ。
まあ、よくバイトしてましたから(笑)

その後、シャレードはBMW320iに変わり、”両手に華の絶頂カーライフ”となっていったわけです。

当時、大学3年生でした。

その頃、大学生と言えば「免許取った?」、「え~免許持ってるのかよ」、「クルマは親の?」、「え、自分のクルマ持ってるの?いいなぁ~」なんて時代で、ファミリアとかパルサーで充分羨ましがられ、プレリュードやマークⅡ(トヨタのね)なんて言ったら、もう憧れの存在でした。

そんな中、「あ、免許?取ったよ」、「クルマ?あるよ、自分ので」、「車種?えーっと、BMWの320iと・・・実はもう一台、フィアットのX1/9っていう奴~」

はぁぁぁぁ??・・・・ とよく言われました(爆)


しかし、両方とも、左ハンドルの2ドアモデル。
そこで、このページがどうも気になりだしたわけです。


「”両極を入手せよ”」
つまり、スポーツカーと4ドアセダンという正反対の両極。

フィアットX1/9は左ハンドルのMTでミッドシップ、タルガトップで色は黒。

対極の存在となると、右ハンドルのATでFFの4ドアセダンですね。

そして、手に入れたのが、アウディ80でした。

右ハンドル、4ドアセダンのATでFF、色は白。
これでまさに、”両極を入手” したわけです。

実に、大学4年生の時、時代はバブル全盛期でした。
バイトもいっぱいしてました(笑)

その後、いろいろとクルマは入れ替わり(詳しくは「昔乗っていたクルマ」のカテゴリーを見てくださいね)、今に至るわけですが、この雑誌のせいで(笑)今の自分のクルマの価値観が出来上がったのかな・・・

ですから、4ドアセダン(もしくはワゴン)とスポーツカー(できればオープン)の組み合わせは、自分の中で理想のカーライフとなっています。

今は駐車場やら、家計の事情やらで1台生活になっていますが、いつの日か”両極の2台”での生活を再びと夢見ています。


ところで、この雑誌にポストイットが貼ってあって、もう日に焼けてボロボロになってましたが、そのページがコレでした。


うーん、やはりシトロエンは昔から気になる存在だったようですね。
Posted at 2014/06/26 02:22:41 | コメント(13) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年06月27日 イイね!

カーマガジン

カーマガジンようやくカーマガジンを購入できました。

まだ、ざっとしか目を通してませんが、今月の記事で気になったのは・・・

・売りたくないクルマ特集でのモダンサプライのBXブレーク
・DS5ディーゼルハイブリッド
・巻末のモダンレトロな自転車

なんてところですね。

でも、一番読みたかった(というか見たかった)のは・・・・
カーマガジン読者ミーティングの記事でした(爆)

雑誌に載るとついつい買ってしまいますね(笑)




Posted at 2012/06/27 23:23:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年05月29日 イイね!

NAVICARS買いました。

NAVICARS買いました。先日創刊、発売となったクルマ雑誌のNAVICARSを買いました。

100人のクルマ好きということで、みんカラでもお馴染みの人や、お友達のあの方やあの人などが載ってますねぇ。

って、眺めていくとホントにいろんな人が載っているなぁ。
多すぎじゃねえか。

どうしても、VWとシトロエンには目がいってしまいます。

しかも、あの方の1万円ゴルフが特集されているとは・・・

あ、自分もちゃっかり写ってます。
これの時の集合写真ですよ。



Posted at 2012/05/29 00:12:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年05月07日 イイね!

Tipo 6月号

Tipo 6月号本日発売のTipo6月号を会社帰りに買いました。

今月の特集はクーペだそうで、パラパラっと見ただけでも、パナールやアルピーヌなど興味があるものが目に入ってきます。

おっ、エスパーダも載っている。

というわけで、これからじっくり読みふけりたいと思います。

まずは、116ページのフレンチぴくにっくから読んでいこうっと。

ヘヘヘヘ~!
Posted at 2012/05/07 22:16:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation