• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

ル・ボラン1997年5月号

ル・ボラン1997年5月号かなり古い雑誌ですが、この号の特集は「欧州2Lサルーン特集」です。

この記事の中で驚いたのは、操縦性能です。

エグザンティアの評価は分かりにくいクセがあり、それがハイドロの影響と思われるが、操縦性が見事なまでに洗練されているわりに、実感が伝わってこないというものらしいです。

そのためデータを見て初めて速く走っていると気付いた程だそうです。不思議ですね~。

写真の変則スラローム・コースでのタイムではアルファ155に続く2番手だったそうです。

ステアリングの手応えが単調かつ軽めで、タイヤのグリップ感の変化を意識しにくいことも、実感が伝わらないことへの影響ではないかとまとめられています。

やはり、不思議な車なんですね~。

<ル・ボラン1997年5月号>

2009年06月10日 イイね!

CG 1996年9月号

CG 1996年9月号車なし生活が続いています。なので古い雑誌ネタを。

先月、新型レガシィツーリングワゴンが発表されましたが、このタイトルの号には当時のレガシィツーリングワゴンとエグザンティアブレークの比較テストの記事が載っていますので読み返してみました。

どんな事が書かれているかというと...

(エンジンスペック)
・エグザンティアは実用車の定石どおりの低速重視型。しかも1.4tのボディに対して力不足である。とはっきり書かれています。

・レガシィはスポーティーな味わいが特徴の高回転型。しかもパワフルなだけでなく、その質感の高いスムーズさにも驚かされた。との事。

まあ、その通りでしょうね。(笑)
ただし、このテスト時の燃費はエグザンティアが9.0㎞/Lでレガシィが7.8㎞/Lで特にメーター100㎞/h前後キープ時のエグザンティアの燃費は15.6㎞/Lだったそうです。

(パッケージング)
・エグザンティアはロングホイールベースで室内スペースを稼いでいるため、余裕を感じ前後席とも適度にソフトでサポート性も優れ、座面の前後長も充分の確保されているためゆったりと寛げる。
ラゲッジルームの広さもエグザンティアの勝ちだそうです。

・レガシィはこの当時5ナンバーサイズであることからシートポジションを低く設定してヘッドルームを確保するなど、サイズ以上のゆとりは感じるもののリアシートはサイズが小さいく前後長が短いので寛げない。との事。

当時はエグザンティアってそこそこ大きい車だったので良い評価ですが、最近の車はサイズが拡大され、今やレガシィのがすっかり大きい車になりましたねぇ。でも、個人的には今でもエグザンティアは不自由ないゆとりのある優れたパッケージングだと強く思います。

(乗り心地について)
・エグザンティアはハイドロ・シトロエン独特のもので、いかにもフランス流のゆったりした動きの中にもキビキビ感があり、好感の持てるものだが、不快な点を挙げるとすれば意外なほど路面の小さな凹凸を正確に拾うことであり、これは15インチタイヤの影響かもしれない。との事。

・レガシィはダンピング重視。締め上げられたダンパーと扁平タイヤの影響で低速では路面の凹凸を素直に伝えるが、速度が上がるにつれフラットさが増すというドイツ車的な味付けがされており、積極的に運転を楽しみたい向きには好ましいセッティングといえる。との事。

さすがCG誌。不快な点は鋭いところを突いていますね。これは自分も同じ事を感じていたので、タイヤをミシュランMVX8に変えました。以前に比べだいぶ軽減された感じはします。

最後に、この2台の性格は想像以上に違っており、互いを比べることはできても白黒はっきりさせるのは難しく、あとは乗る人の趣味嗜好にかかっている。とまとめられています。

エグザンティアってエンジンが圧倒的に非力なのに、乗っている人は慣れてしまうせいか、それを欠点とあまり意識せず、それ意外の魅力にはまってしまう不思議な車ではないでしょうか。

古いCGを読み返しながら、そう考えるとなんだか面白いですね。


Posted at 2009/06/10 23:29:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年06月07日 イイね!

Tipo 7月号

Tipo 7月号昼間コンビニに買い物行った際に、見つけたので買いました。

Tipoもついに20周年なんですね。

昔、創刊号を本屋で立ち読みしたとき、これって車の本?ファッション雑誌?どっち?って思ったものです。

それが、しばらくするとイタ車マニア雑誌?(に見えました)になり、当時フィアットX1/9なんぞという世間的には変な車に乗っていた自分を気分的に正当化してくれる希少な雑誌でした。

その後フォードトーラスなどというアメ車に乗るようになってしばらく読まない時期がありました。
(その頃はA-Carsやデュースとかのアメ車雑誌を主に読んでいましたので...)

しかしエグザンティアに乗るようになって、またTipoに戻って来ました。
久しぶりに読んで思ったのは読者層に外車乗りが増えたことですね。
今ではメインの読者は外車に乗られている方ではないのでしょうかねぇ。

な~んて、しみじみ書きましたが、買ったのは第2回TTPミーティングの記事が目的です。

またも載ってしまいました。車もしっかり載ってます。
へへへ...
Posted at 2009/06/07 00:44:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年05月08日 イイね!

Tipo 6月号

Tipo 6月号先ほど買ってきました。

今月の特集ははじめてのヒストリックカー。
懐かしい車がいっぱい載ってます。

しかし、個人的に一番気になったのは、4月18日に行われたTTPミーティングの記事です。


     ・・・




P130にしっかり載ってました...。
へへへ...。
Posted at 2009/05/08 19:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2009年04月04日 イイね!

ビデオライブラリーコレクション

ビデオライブラリーコレクション書籍類、ミニカーコレクションに続き、ビデオDVDコレクションをフォトギャラリーにアップしました。

車関連のビデオDVDはいくつかありますが、その中でもシトロエン関連のものを載せています。

特に販売当時ディーラーで販促用としてのビデオは今見直してみると...

まず、荒野を駆け抜けるエグザンティアのプロモーション映像が圧倒的にかっこいいです。

そして、エグザンティアの販売アピールポイントがハイドロよりも安全装備を中心にパッシブセーフティやら、アクティブセーフティやらがこんなに充実していますとしつこく解説しているあたりが、当時の世相が相垣間見えて、面白くもあり、懐かしくもありという印象です。

<ビデオライブラリー>

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation