• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazのブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

孤独のグルっとポタリング

孤独のグルっとポタリング本日は、自転車をお掃除しました。

ゼロウォーターの汚れ落としシートを使って、フレームの汚れやスポークとかササッと拭くだけですが、キレイになります。

タイヤの空気も規定値に入れてみたら、ちょっと出かけてみたくなりました。

そんなわけで、吉祥寺までポタリングです。

行きのルートは東八道路で三鷹まで行ってから武蔵境方面へ向かいました。

東八道路で1枚。
奥のホーマーってお店は、仮面ライダーアマゾンズでカニアマゾンがハンバーグ作っていた場所です。
(知っている人は、アレですよ。)

武蔵境駅がいつの間にか高架になっていたのですね~。


武蔵境からは中央線沿いに吉祥寺へ向かい、行った先はコチラです。


孤独のグルメ・シーズン1 第7話で出て来たカヤシマさんです。
昭和の雰囲気が残っている店ですね。


メニューは複雑ですが、孤独のグルメで見た通りなのでなるほどねぇ~と。


ナポリタンのワクワクセットにしました。


ケチャップ味のナポリタン、うーん懐かしいこの味。


セットのポークジンジャ-は、濃い目でご飯が欲しくなる味です。


味噌汁は豆腐と油揚げで、ドリンクはアイスコーヒーにしました。

ボリューム満点で、もう、お腹いっぱいです。

1人のOLっぽい人から、渋いオジサン、若者、家族連れと、いろんな客層がいる、不思議なお店でした。

オーナーは孤独のグルメ最後のふらっとQUSUMIで見たとおりの気さくでにこやかな方でしたよ。

食べ過ぎたので、帰りは遠回りして五日市街道を通ってみました。


途中の小金井公園で一休みです。

紅葉がちょうどイイ感じでしたね。

大陶器市なんてやってましたので、ぶらっと覗いてみました。




小金井公園と言えば、C57ですね。




陽射しがないので肌寒いので、そろそろ引き上げます。

小金井公園からは、小金井街道を下りて帰りました。
グルっとしてるでしょ。
Posted at 2017/11/22 23:55:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2016年06月28日 イイね!

南極・北極科学館に行って来ました。

南極・北極科学館に行って来ました。本日は振休でしたが、梅雨らしいあいにくのお天気です。

午前中はしとしとと雨模様でしたが、お昼くらいから雨も上がったので自転車でお出かけして来ました。

向かった先は、「国立極地研究所 南極・北極科学館」です。

実は先日ネット検索をしていたら偶然見つけた場所で、立川にこんなところがあるんだ~と興味を持ちましたのと、イメージ的になんとなく避暑地気分を味わえそうという安易な理由です(笑)

ところが今日は涼しい気温で自転車にはちょうどいいくらいです。

まずはランチに立川のラーメンスクエアへ・・・


なんかこんなイベントまでやるようになったんですね。


お店のチョイスはICHI-YAです。


チャーシュー麺にしました。

濃い目のスープにたっぷりと乗っている絶品チャーシューがよく相まって美味かったです。

その後はモノレール沿いを進んでいきました。


国立極地研究所の敷地内奥のほうに、南極・北極科学館はあります。


入口にはこんな石がゴロンと転がっていますが・・・

黒雲母片麻岩(くろうんもへんまがん)という南極の岩だそうで、穴ぼこだらけなのは南極の強風によってできたものだそうです。

エントランスを入るとこんな感じです。


南極大陸の模型がありましたが、日本列島と比べるとかなり大きいのがわかります。


南極の氷にさわってみよう、と書かれていたら触りたくなります(笑)

冷たいです(それだけ)

南極に生息する生き物たち






隕石の展示が多くて、隕石マニアにはたまらないかもしれませんね。


隕石の破片を顕微鏡で覗けるようになっていました。


エコンドライトと呼ばれる隕石のグループだそうで、覗いてみると輝石や斜長石などが見れます。





ステンドグラスのようでキレイですね。

オーロラの写真や映像もありました。




オーロラシアターでは、全天を乱舞するカーテン状やコロナ状のオーロラ、それらが周期的に点滅や移動を繰り返す「パルセーティング(脈動)オーロラ」に変貌していく様子や、光らない部分があたかも黒いオーロラのように見える「ブラックオーロラ」を軽快なワルツに合わせて天上を自在に動き回る映像が観れます。

通常はシアター内は撮影禁止なのですが、平日とあって他に誰も居なかったので、写真撮影いいですよ~と許可を貰いました。


昭和基地から南極点まで観測旅行へ行った雪上車が展示してありました。


中では生活できるよう、ベットやコンロがあったりしますが、天井が低くて窮屈ですね~。

旅行距離(往復5,182km)は世界一だそうです。

昭和基地の模型やライブカメラもありました。


南極の様子のパネル写真も何枚かありますが、面白かったのはコレ

南極をマウンテンバイクで走るって凄い経験ですね。

ショップのほうにはいろんな方のサインがありました。


ここならではのガチャガチャもあります。




というわけで、なかなか面白いところでした。

Posted at 2016/06/28 20:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2016年05月08日 イイね!

国立本店(くにたちほんてん)

国立本店(くにたちほんてん)きっかけはこのツイートでした。

これをフォロワーさんがリツイートして自分の目に入り、国立なら近いし自転車でサッと行ってみる事にしました。

恐る恐る入ってみると、「こんにちは!」と声をかけられましたので、こちらも挨拶すると、「フリーペーパーですか?」といきなり図星!

こうなりゃ話も早いので、ツイッターみて来たんですよと話すと、前日もそういった方がきたそうで、1万リツイートもされるほど反響があって驚いているようでした。

国立本店とは不思議な場所です。


メンバーが自分の本棚に好きな本を入れる。
ジャンルはなんでもOK!
眺めてみると漫画、小説、図鑑、専門書等々、自分で製本したのもあるとの事。

来た人は気になった本があれば読める。
営利目的じゃないんですね。

ただ、読書をしたりお喋りができる空間にしたかったようです。
部室みたいな場所ですね、と仰っていました。

なるほどね~!

さて、反響のあったフリーペーパーですが、制服の五商結びだそうです。


これは都立第五商業高等学校の昔の制服のタイの結び方で、実際にやるとかなり難しいそうです。

ちなみにこのフリーペーパーはvol.3です。




定期的に発行しているようなので、たまにチェックしてみたいですね。
Posted at 2016/05/08 23:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2016年04月23日 イイね!

シフトワイヤーを交換しました。

シフトワイヤーを交換しました。自転車ネタを連投です。

先日、新宿までポタリングしてきましたが、実は帰宅寸前まできて、シフトチェンジができなくなりました。

後ろのギアが一番重いままになりましたが、ホントに帰宅寸前でしたので、無事帰宅できました。

その時はシフトワイヤーが伸びきったのかなぁ~くらいしか思っていませんでしたが、後日よ~く見てみたら、シフトワイヤーがプッツリ切れていました。

こんな感じです。


そこで、本日修理に持っていったわけです。
修理先は自転車を購入したショップでもある、サイクルショップAKAHORIさんです。

1時間ほど預からせて下さいと言われましたので、自転車を預けてお昼ご飯へ・・・

久しぶりに海鮮丼のお店「やまけい」へ行きました。

海鮮丼、490円!です。
こちらのお店はコチラでも紹介されています。

あとは、駅周辺をぶらぶらしていたら、1時間ほど経ちましたので、自転車を引き取りに戻ります。

バッチリ交換されました。

お店の方から、2002年購入なんで、もう14年目になりますね~と言われ、そんなに長くのっているのだなぁと実感しました。


まだまだ、通勤にポタリングに活躍してもらいますよ!



Posted at 2016/04/23 18:22:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ
2016年04月19日 イイね!

新宿までポタリングして来ました。

新宿までポタリングして来ました。今日は振休でした。

天気もいいので自転車でおでかけです。
向かう先は、副都心の新宿。

結構距離あるのですけど、何度か行った事ありますし、なんとかなるでしょう~って事でのんびりポタリングです。

今日は日差しが強いので、日陰を走ると気持ちよかったですね。

往復には東八道路を使いましたが、この道は自転車専用レーンもあって走りやすいです。


途中の野川公園では一休み


東八道路は途中から細くなって、甲州街道へ繋がります。

新宿到着~!


新宿に行ったのは先週から高島屋で開催されている、アート展『ART of ULTRAMAN』が見たかったからなのです。


1階 ザ・メインスクエアのほう。


10階 美術画廊のほう。


ウルトラマンや怪獣達を独自の感性でアートに変えた作品はどれも創造的で、ウルトラマンの世界観を別の視点から楽しむ事ができます。

作品にはそれぞれ値段がついていて、一番高価なものだと、1,800,000円!(税抜き)なんてものもありました。

高島屋から伊勢丹へ・・・
こちらでは、ボンジュールフランスの開催に合わせてDS3カブリオレが展示されています。

ふらっと立ち寄ったら、シトロエンの方がいろいろと丁寧に説明して下さいました(笑)

そして新宿と言ったら、ココ!


ゴジラ様にご挨拶です(笑)


ついでに歌舞伎町のすごい煮干ラーメン凪 ゴールデン街店別館に寄りました。




と言うわけで撤収!
帰りはだいぶへばりました。
しばらく筋肉痛だな~(笑)
Posted at 2016/04/19 19:24:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ

プロフィール

「ワイパー交換とエンジンチェックランプ修理 http://cvw.jp/b/477930/47855252/
何シテル?   07/22 23:15
1シトロエン・エグザンティア・ブレークに12年半、VWゴルフ・ヴァリアントに約13年と乗って、またシトロエンに戻ってきました。 しかも限定100台のJCC...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

富士トリコローレ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 11:22:47
serowでお散歩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/07 17:05:25
 
ルノー純正 Medianav でカーナビ関連エントリーのまとめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/16 11:14:54

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
ステーションワゴンに積載力が不要になりましたので、コンパクトハッチに乗り替えました
プジョー 3008 プジョー 3008
50台限定のローランギャロスです
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
96年式アルファロメオ155スーパーです。 普段は実家の隣に住んでいる兄の家にあります ...
プジョー 307CC (カブリオレ) プジョー 307CC (カブリオレ)
・飛ばすよりも流して気持ちイイ~ 307CCと言うと、自分の中ではWRCのイメージがあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation